最新更新日:2023/03/31
本日:count up5
昨日:14
総数:218229
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「食材を3つのグループに分けました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事は、空腹を満たすだけの役割だけでなく、それぞれに大切な働きが
あることに気づきました。
 次に、本時の給食のメニューについて尋ねたところ、Sさんが全問正解。
この食事を、3つのグループ(主食:力になる、主菜:体を作る、
副菜:調子を整える)に分け、内容を確認しました。
 ポテトチップとコーラの食事は、野菜がなく、バランスが悪いことが
分かりました。
 また、給食には、野菜が多く使われていることに気づきました。

「好き嫌いしないで食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理栄養士の先生をお迎えしての 食育の授業です。
本時のめあては、「好き嫌いしないで食べよう。」 です。
 まず、この食べ物は、好きかな? という質問がなされました。
嫌いな物もあるようです。 
 次に、「ポテトチップとコーラ」 と 「給食」 は、どっちが好きかな?
という質問には、予想を覆して、「給食」 という答えが返ってきました。
 

「野菜をきちんと食べる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時の食育の授業を振り返り、気づいたことやがんばりたいことを
ワークシートに書き、発表しました。
 野菜をきちんと食べるようにするとか、よく噛んで食べて、正しく
発音できるようになりたいという 感想が述べられました。
 
 管理栄養士の先生、楽しい授業 どうもありがとうございました。

「まごは(わ)かわいい!」と「ひみこのはがいーぜ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんを中心とした日本型食生活に触れ、「まごは(わ)かわいい」
について勉強し、バランスのよい食事が大切なことを学びました。
 この日本型食生活が、世界一の長寿国になった理由かもしれませんね。
 
 ま(まめ)=豆類
 ご(ごま)=種実類
 わ(わかめ)=海藻類
 や(やさい)=緑黄色野菜、淡色野菜、根菜
 さ(さかな)=魚介類
 し(しいたけ)=きのこ類
 い(いも)=いも類

 次に、正しい食べ方について学習し、よくかむことの大切さについて知り、
「ひみこのはがいーぜ」 の合い言葉について、学習しました。
 よくかむと 脳の発達にもつながるんですね! 
    
 ひ―肥満の予防
 み―味覚の発達
 こ―言葉を正しく発音
 の―脳の発達
 は―歯の病気の予防
 が―がんの予防
 い―胃腸快調

「給食のメニューを正確に答えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食のメニューを質問したところ、なんと K君が正確に答え、
管理栄養士の先生をびっくりさせました。
 給食には、主食、主菜、副菜、汁物が揃っていることを知り、「栄養列車」
に実際に使用された食材を 子どもたちが当てはめていきました。
 主食は、力になり、主菜は、体をつくり、副菜は体の調子を整える働きを
学びました。 

「バランスのよい食事を よくかんで食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「管理栄養士」 の先生をお招きして、食育の授業が行われました。
本時のねらいは、「バランスのよい食事の仕方について理解し、日常的に
バランスを考えながら 食べようとする態度を育てる」 です。
 まず、「成長リボン」を使い、1年から3年までの身長の伸びを 視覚的に
とらえさせました。

「食塩は、水に溶けると重さが変わるだろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、「物の溶け方」 について、「サポートティーチャー」
による全面的なご支援のもと、実験に基づき学習しています。

本時のめあては、「食塩は、水に溶けると重さが変わるだろうか?」 です。
 予想は、次の3つです。
・ 食塩は、水に溶けると 重さがなくなる。
・ 食塩は、水に溶けると 軽くなる。
・ 食塩は、水に溶けても 重さは変わらない。
 
 溶かす前の物の重さに水の重さを加えた全体の重さと、溶かした後の
水溶液の重さを測定し、物を溶かす前と後ではその重さは変わらない事を
実験によって確かめました。

 その後、「メスシリンダーの使い方」 を 50mLの水を測りとる練習で
習得しました。

 

「作戦を考えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「ゴール型ゲーム」 です。
楽しくゲームを行うことができるプレー上の制限、得点の仕方、
ゲームの規則を考えました。
 ゲームに合った攻め方を考え、簡単な作戦を練りました。

「ねばねばぐにゅぐにゅ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のクラブ活動は、「クラブ発表会」 です。
来年度、いっしょに活動することを考えて、3年生も参加しました。
 今回の活動は、「スライム作り」 です。
あの ぐにゅぐにゅおもちゃの スライムです。

 まず、先生から作り方の説明を受けました。用意するものは
洗濯糊、ホウ砂、水、お湯、割り箸、コップ、水彩絵の具 などです。
 説明を聞いた子どもたちは、自分たちで作り始めました。
水を入れたカップに、ホウ砂を溶けのこりが出来るぐらい入れて混ぜます。
別々のカップに 洗濯糊とお湯を 同じ量ぐらい入れます。
お湯に 好きな色の水彩絵の具を入れて 混ぜます。
洗濯糊と お湯の入ったカップを よく混ぜます。
ホウ砂の入ったカップの中身を 少しずつ入れて よくかき混ぜました。
良い感じの ネバネバになると スライムが完成です。
 
 この ねばねば ぐにゅぐにゅ感がたまりませんね!

初めてクラブ活動に体験参加した3年生の感想が掲示されていました。

「ビタミンB1がいっぱいの『えのきだけ』!」(給食日記)

画像1 画像1
             1月24日の給食の献立は
   メンチカツ
   小松菜サラダ
   大根の味噌汁
   ごはん
   牛 乳
   ソース     で、 620 キロカロリー でした。

 大根の味噌汁に入っている 「えのきだけ」 には、疲れを取ってくれる
ビタミンB1が、豊富に含まれています。
 夕食に食べれば、一日の疲れをとって良い睡眠がとれます。
また、ビタミンB1は、髪の毛やつめを守ってくれます。

「新聞社見学に出発!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科見学として、福島市にある新聞社を訪ねます。
事前学習の成果を生かして、新聞社の秘密を探ってきてほしいと思います。
 直前まで、見学の仕方や質問内容を確認し、持ち物を最終チェックして
元気に出発しました。

「楽しい編集会議!」

画像1 画像1
 本校PTA広報委員会による第3回 「ふきのとう」 編集会議です。
どの行事のどの場面を 皆さんに伝えたらよいか 楽しい会議が続いています。
画像2 画像2

「はーい いらっしゃい!」(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工は、「はーい いらっしゃい」 です。
自分が食べてみたい食べ物や料理を、いろいろな材料の使い方を工夫して
つくりました。
 2年生は、1年生に、「ちょっと手伝って」 って、優しく言われたので、
すぐに 遅れているところを 手伝ってあげていました。

「内閣は、どのような働きをしているのだろうか?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会科の本時のめあては、
「内閣は、どのような働きをしているのだろうか?」 です。
内閣の組織図を中心に模造紙にまとめながら、その働きを探ろうとしています。

「新聞は、どのように作成されているか?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、明日24日(金)に新聞社を見学することになっているので、新聞社の仕事の内容について、社会科の時間に一生懸命勉強しています。
 本時のめあては、「新聞は、どのように作成されているか?」 です。

「音楽に合わせて自然と体が!」

画像1 画像1
 3・4年生の音楽科は、重なり合う音の響きを楽しみながら 合唱しようという
めあてで、石桁冬樹 先生作曲の「レッツダンス」 を歌いました。
 その後、次の時間に合奏する曲 「茶色の小びん」 をCDで聞かせてもらったところ、もうすでに 音楽に合わせて自然と体が動いていました。
画像2 画像2

「ヤングアメリカンズの成果を!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生の体育科は、「表現運動」 です。表現運動の楽しさや喜びに触れ、表したい漢字を表現したり、踊りの特徴をとらえたりして踊ることができるようにするのがねらいです。いろいろな題材から表したいイメージをとらえ、即興的な表現や簡単なひとまとまりの表現ができるように思案中です。
 「ヤングアメリカンズ」 を経験しているので、表現するのが恥ずかしいということはないようですね!

「コールスローサラダ!」(給食日記)

画像1 画像1
       1月23日の給食の献立は
   かぼちゃグラタン
   コールスローサラダ
   卵スープ
   ロールパン
   デキシーピーナッツ
   牛 乳         で、 640 キロカロリー でした。

 コールスロー(coleslaw)サラダとは、キャベツサラダのことで、今日のメニューには人参・コーン・チーズも入っています。18世紀に瓶詰めのマヨネーズが発明されてから人気が高まりました。
 キャベツは古代ローマ人も食べていたというほど古くからあり、西洋では代表的な野菜です。日本には江戸時代に伝えられました。
 キャベツにはかぜを予防するビタミンCや、おなかの調子を整える食物せんい、胃を守るビタミンU(ユー)が含まれています。
 
 ビタミンUとは、キャベツから発見されたビタミン様物質で、そのことからキャベジンとも呼ばれます。おもな働きは胃酸の分泌抑制(ぶんぴつよくせい)や、胃粘膜(いねんまく)の新陳代謝(しんちんたいしゃ)の促進などがあげられます。そのため、胃潰瘍(いかいよう)や胃炎などの回復に効果が認められ、医薬品として利用されています。また、肝臓障害にも効果があるといわれます。

「大きな夢に向かって!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の全校集会でのお話。
 
 校長先生の同級生で、有名な天文学者の先生のお話です。
天文学とは、宇宙や星のことを研究する学問です。
 
 彼が天文学に進んだきっかけは、小学6年生の時に「ジャコビニ流星群」が話題になり、同級生と「観察隊」を結成し、流星の数を記録しようと考えました。そこで、夜、校庭で観測したいと担任の先生に相談したところ、親が付いていればいいというお許しがでました。
 
 しかし、実際その晩は、流星は1個も観測できませんでした。専門家の予想が見事にはずれたのです。このことについて、彼は残念というより、天文学には未知のことがあることに興奮し、天文学者になることを決意したそうです。
 
 彼は、その後、東大で天文学を勉強し、国立東京天文台で研究を続けました。彼が有名になったきっかけは、東京天文台で「広報」という仕事に就いたことです。広報とは、宇宙や星のことをマスコミ(テレビや新聞等)をとおして、お伝えする仕事です。彼は、天文学者でなかったら、漫才師か作家になりたかったそうなので、その分かりやすい話し方が評判で、その後よくテレビに出演するようになりました。
 
 次にクローズアップされたのが、国際天文学連合の「惑星の定義委員会」委員としての活躍です。「惑星」を正式に定義し、冥王星を惑星からの除外を決定した最終メンバーの1人(アジア代表)となりました。

 さて、昨年末もよくマスコミに登場していました。そうです「アイソン彗星」です。年末に地球に近づき、きれいに観測できると世界中で話題になっていたあの彗星です。ところがこれも結果的に消滅してしまいました。このことに彼がショックを受ける様子をテレビ局が取材していて、彗星が筋状の雲になってしまった様子を歌にしたものまでが、7時のニュースに流れたそうです。
  「のぞき込む 画面に映る 筋雲に 思い到らぬ 未知の振る舞い」
 
 これだけ研究していても、まだまだ分からないことが多く、宇宙は謎に満ちていることなんですね。
 
 勉級をすると、もちろん今まで分からなかったことが分かるようになってきたり、また、何が分からないかが分かるようになってくるものです。
 
 もちろん、勉強して将来自立して働くということが一番大事なことですが、世の中をよくしたり、人の役に立つことができるものです。
 
 大きな夢をもって、それに向かって努力を始めることができるのは、やっぱり若いうちだと思います。自分の将来のことも真剣に考えていきましょう。

「成績優秀者の表彰!」(課題確認テスト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会では、「冬休み課題確認テスト」(国語科・算数科)の
成績優秀者の表彰が行われました。
 冬休みは、クリスマスやお正月など家族との楽しい行事が多く、
どうしても 生活や学習の これまでの良い習慣が 乱れがちです。
 それでも、「石田っ子」 は、宿題に計画的に取組み、好成績を
収めた児童が多かったようです。
 全校的に見ると、算数に力を入れる必要があるので、進級進学に向けて、
学習のまとめに一層励みましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 鼓笛練習(朝、パート)、新入生オリエンテーション・保護者説明会(霊山中13:30)12:45バス出発
2/15 週休日、石田っこクラブ「霊山こどもの村で冬を楽しもう」9:30ふれあいセンター集合15:00到着
2/16 週休日、「石田育成会廃品回収」
2/17 全校集会、4校時限
2/18 『学力テスト』(国語)、スポーツタイム、なかよしタイム(音楽集会)、PTA役員会19:00
2/19 『学力テスト』(算数)、新入生体験入学13:20〜14:30
2/20 『スキー教室(第1日目)』、サポートティーチャー来校(2/25(火)へ変更:最終回)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024