最新更新日:2023/03/31
本日:count up11
昨日:19
総数:218015
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「最後の演奏!」(鼓笛移杖式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田小の鼓笛隊は、11月の楽器の希望調査から始まり、パート発表、それ以降、朝や昼休み、放課後など時間を見つけては 練習を積み重ねてきました。

練習は基本的に6年生が中心になって自主的に進めてきました。6年生の皆さんは後輩のために優しく、丁寧に演奏指導をしてくれました。特に、新しい楽器を担当することになった皆さんは、はじめのうちはなかなかリズムがとれなかったり、音にならなかったりしましたが、6年生の皆さんのおかげで日を追うごとにいい音が出せるようになってきました。

最高学年として、本校をリードしてきた6年生。今その責任を下級生に引き継ぎます。これが終わるといよいよ卒業へのカウントダウンが始まります。6年生の思いが、目には見えない大切なものが受け継がれていくでしょう。

 今日は、6年生を中心とした鼓笛隊の 最後の演奏です。

『かぼちゃグラタン!』(給食日記)

画像1 画像1
      3月4日の給食の献立は
   かぼちゃグラタン
   こんにゃくサラダ
   卵スープ
   コッペパン
   牛 乳     で、565 キロカロリー です。

 かぼちゃは、代表的な緑黄色野菜です。
 冬のイメージがありますが、夏の野菜です。保存がきくので
冬に良く活用されます。
 カロテン、ビタミンCを含むので、かぜの予防になります。
食物せんいも豊富なので、おなかの掃除もしてくれます。

「スピーチを聞き合い、感想を伝え合う!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の最後の授業参観の様子です。
 5年生は、「私の『とっておきの一枚』」 という国語科の単元で、大切にしている写真についてのスピーチを聞き合い、感想を伝え合う学習でした。
 6年生は、「伝えよう、大切にしたい名言」 という単元で、自分の心に残った名言についてのスピーチを聞き合い、感想を伝え合う学習でした。

「できるようになったことを発表しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の授業参観では、3・4年生が、  「学級活動」 で
「できるようになったことを発表しよう!」 のテーマのもと、
1年間の学習を振り返り、できるようになったことを発表し合いました。

「一年間の思い出!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の授業参観の様子です。
 1年生は、国語科で 「楽しかったね、1年生!」 という単元で、一年間を振り返り、思い出を発表しました。
 学習発表会や初めてのスキー教室が思い出になったようです。
 2年生の国語科は、「思い出ブックを作ろう!」 という単元で、「思い出ブック」をもとに、1年間の思い出を発表しました。
 思い出ブックが、絵巻物風で 何ともすばらしいできあがりです。

「お世話になった方へお届けに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緑の少年団活動」 の一環として、パンジーの植え替え作業をしました。
さすがに、上級生は、手慣れたもので、スムーズに植え替えができた児童が
多いようです。
 木曜日に、いろいろな活動で、お世話になった方へお届けに行く予定です。

「1・2年生もお手伝い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緑の少年団活動」 は、3年生以上が団員ですが、1・2年生も
一生懸命 お手伝いしました。

「パンジーの植え替え!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緑の少年団活動」 の一環として、パンジーの植え替え作業を行いました。
種を植えて、学習室で育てておいたものです。
 係の先生から、作業の手順の説明を受けました。
 軍手にマスクに長靴で、準備OKです。

「『ひなまつり!』献立」(給食日記)

画像1 画像1
      3月3日の給食の献立は
   鶏肉レモン風味
   おかか和え
   もずくすまし汁
   ちらし寿司
   牛乳
   ひなあられ
      で、638 キロカロリー です。

 今日は、「ひなまつり」の献立です。ひな祭りは、雛人形と桃の花を飾り、女の子の健やかな成長を祈る行事です。
 ちらし寿司や鶏肉レモン風味など、お祝いメニューでした。

「目標に対する具体的な行動が重要!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「縄跳び記録会」 が終了し、各学年代表が感想を発表しました。
なかなか自分の目標をクリアすることが難しかったようですが、自分なりにがんばったようです。
 教頭先生から講評を頂き、努力したことについて、お褒めの言葉を頂きました。また、「縄跳び記録会」 の自己目標に、目標ばかりでなく、どのように練習するか、具体的に書いていた児童について、紹介されました。
 今日の記録会をきっかけにして、今後どうするかが重要ですね。

「1・2年生も長縄跳び!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳びには、もちろん低学年も参加しています。
上級生にまじって、立派に責任を果たしました。
 小規模校では、上級生を見習って、自分の実力を伸ばすことが可能です。

「班対抗長縄8の字跳び!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよファイナル種目は、「班対抗長縄8の字跳び」 です。
今まで練習してきた成果が、発揮される時がやってきました。
 
 緊張の中で、どちらの班とも、練習以上の回数が、達成できたようです。

「保護者の応援!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「縄跳び記録会」 では、保護者の方にも応援してもらいました。

 自分の記録は、友だちに測定してもらいます。
 あきらめずに何回も挑戦したいところでしたが、次第に 体力との勝負に
なっていきました。
 

「続いて種目跳び!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時間跳びの次は、「種目跳び」 です。3分以内で何度でも挑戦することができ、そのうち、一番の回数を記録とします。時間になっても、挑戦中であればそのまま続けることができます。

「まずは、持久跳び!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「縄跳び記録会」 競技の開始です。まずは、時間跳びで、「持久跳び」 の部。
学年×1分で合格です。毎年、このメイン種目がなかなか難関のようです。
 とくに、上学年が苦戦しています。

「自分の目標を達成しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、インフルエンザで延期になっていた「校内なわとび記録会」が実施されました。
 開会式は、5年生の児童代表による 「はじめの言葉」 で始まりました。

 校長からは、次のようなお話をしました。
 
 冬の体力作りにもってこいなのが 「なわとび」 です。冬場に、手軽にできる全身運動としては最適です。
 
 今日は、記録会なので、今までの練習の成果を生かして、自分の記録に挑戦して、自己ベストが出るようがんばってください。また、班で行う長なわとびでは、得意な人もそうでない人もいると思います。一人一人が協力して思いやりの気持ちをもって、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。
 
 「ソチオリンピック」 では、金メダルを取ろう、何番になろうという気持ちが強すぎる選手は、本番では、実力を発揮できなかったような気がします。
 それよりも、今まで練習してきたものを皆さんに見てもらおうとか、練習してきたことを発揮したいという思いで試合に臨んだ選手は、自己記録を更新しているようです。
 
 皆さんも 縄跳びの 「自分の目標」 が達成できるように、最後まであきらめずにがんばってください。
 皆さんの自分を高めよう、そして自分から石田小学校の行事を盛り上げようとする姿を期待しています。

「豆製品を食べよう!」(給食日記)

画像1 画像1
      2月28日の給食の献立は
   ホタテ厚焼き卵
   ゆで野菜
   具だくさん味噌汁
   ごはん
   牛 乳     で、581 キロカロリー でした。

 今日の具だくさん味噌汁には、里芋・白菜・えのきだけ・油揚げ・ネギが入っています。お味噌汁は、私たち日本人には欠かせないものですが、味噌は何からできているか知っていますか?
 味噌は大豆から作られています。他にも、豆腐や納豆、油揚げも大豆から作られます。大豆には、体をつくるたんぱく質、おなかの調子を整える食物せんい、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄分など、栄養がバランスよく含まれています。

「鼓笛移杖式の全体練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日 14時15分から 「鼓笛移杖式」 が開催されます。
 それにむけての全体練習が先日、体育館で行われました。特訓の成果が実りつつあり、だいぶ上達してきたようです。
 この調子で 本番もがんばってほしいと思います。
 保護者の皆様、暖かい服装で、また駐車場の都合で、長靴履きでお越しください。

「伊達市立志式!」(霊山中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  このほど、霊山中学校の 「立志式」 が、伊達市主催で開催されました。
 
 中学2年生の57名が、立志証書を授与され、石田小学校の卒業生が、生徒代表として 「誓いの言葉」 を述べました。
 
 そのなかで、江戸末期、安政の大獄で26歳で処せられた 福井藩士橋本左内の言葉を引用していました。左内は、15歳の時に「啓発録」を書き上げ、その中で5つの誓いを立て、自らに言い聞かせるように記しています。

一 子どもじみた甘えを脱却せよ

二 人に負けまいと強く決意せよ

三 立志 (志を立てよ):自分の目標を揺ぎなく定め、ひたすら精進せよ。
 左内は「志を立つ志のないものは、魂のない虫けらと同じである」と言い切っています。そして、一度決心したからには、真直ぐにその方向を目指し、迷わず進まなければならない、としています。

四 勉学 (学に勉めよ):優れた人物の立派な行いを見習い、実行せよ
 左内の言う学問とは、すばらしい人物の良い行いを手本として慕い、その人の生き方に劣らないように努めることこそが、何より大切な学問である、としています。
そして、勉とは、自己の力を出し尽くし、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味である。何事によらず、強い意志を継続し、学ぶ努力を続けることが、「学に勉める」という意味だとしています。

五 自分の向上につながる友を択(えら)べ


 左内がこの 「啓発録」 を書き上げたのは、わずか15歳、今でいえばなんと14歳で中学2年生の年齢です。
 14歳でむかえる 「立志式」 にふさわしい内容ですね。

「算数の考えを使ったクイズに挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科は、「算数の考えを使ったクイズに挑戦しよう!」 です。

 棒を並べ替える問題です。
 24本の棒が、「なると」 のように並んでいます。このうち、4本を動かして
正方形が 3つになるようにするには どうしたらよいか? です。

 なかなか名案が思いつかずに、先生にヒントをもらってから考える子や 
友だち同士で相談する子、あくまで粘り強く考える子など 個性豊かです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/9 週休日
3/10 全校集会(式歌練習)、卒業を祝う会(6年生・教職員)、1年〜5年の下校13:20、高校入試
3/11 スポーツタイム
3/12 学級なかよしタイム
3/13 スポーツタイム、霊山中卒業式
3/14 卒業式練習、職員作業(ワックスがけ)
3/15 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024