最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:217985
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「鼓笛移杖式に向けて真剣!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鼓笛移杖式」 に向けて、練習が本格的になってきました。
先生や6年生から指導を受けながら、伝統を引き継ぎたいと
全員一生懸命がんばっています。

「音楽の持つ雰囲気を生かして演奏!」

画像1 画像1
 5・6年生の音楽科の授業です。
 本時のめあては、「音楽の持つ雰囲気を生かして演奏しよう!」 です。
曲名は、「アンデスの祭り」 です。
 まず、繰り返しの多い曲なので、「反復記号」 について学習し、
CDに合わせて どのように演奏されるか、指で楽譜を追ってみました。
画像2 画像2

「体の抵抗力を高めよう!」(給食日記)

画像1 画像1
            2月13日の給食の献立は
      マカロニグラタン
      ゆで野菜
      ふわふわ卵スープ
      コッペパン
      牛 乳
      いちご&マーガリン   で、546 キロカロリー です。

 
 ウイルスが体の中に入ってきても、症状が出る人と出ない人がいます。
それは、その人が持っている 「抵抗力」 が大きく影響しているからです。
 
 抵抗力を高めるためには、
「栄養バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動」が大切です。
 毎日の規則正しい生活が、感染症を予防する 第一歩となります。

「今年度まとめの題材 書写」

画像1 画像1
 5・6年生の国語科「書写・毛筆」 です。

 5年生 今年度 最後の題材は、「星ふる夜」 です。
「星」 や 「夜」 の字形、「ふる」 の点画のつながりが、ポイントです。
 6年生の 「未来の夢」 は、卒業を控えた この時期に 
ふさわしい題材ですね! 

「かぜやインフルエンザの予防を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(月)の全校集会は、保健委員会主催で、『病気の予防』
についての発表です。
 
 保健委員会の児童が、わざわざポスターを制作して、特に、かぜや
インフルエンザの予防について 呼び掛けました。 

 ・ 手洗いや消毒をして、インフルエンザにならないようにしよう。
 ・ 予防接種 いつやるの? 今でしょ? (これは、ちょっと遅かったか?)
 ・ 部屋の空気を入れ換えよう! 

 最後に、効果的な正しい手洗いについて、CDに合わせて、
保健委員会のリードのもと 練習しました。

「歌声と楽器の音を聴きあいながら演奏しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の音楽科の本時のめあては、
「歌声と 楽器の音を 聴きあいながら 演奏しよう!」 です。
 曲名は、「ぷっかりくじら」 です。旋律をドレミで覚えて、弾き始めました。

 1・2年生もインフルエンザにより、全員揃わないので、普段のような
活発な声が聞こえないようです。

「目盛りがいくつかに注意して、グラフを読もう!」

画像1 画像1
 3年生の算数科の本時のねらいは、
「目盛りがいくつかに注意して、グラフを読もう」 です。
 3年生では、棒グラフについて、数量の大小や差などを読むことに加えて、最大値や最小値をとらえさせたり、項目間の関係、集団のもつ全体的な特徴などを読み取ったりできるようにします。
 目盛りの付け方や読み方については、最小目盛りが1,10,100にあたるものを中心とし、目的によっては最小目盛りが2,5などにあたるものについても、読んだりかいたりできるようにします。
 
 インフルエンザにより、全員揃わないので、なかなか元気が出ないようです。
画像2 画像2

★またまた 放射線量最低値更新です★

画像1 画像1
 昨日の午後6時40分の、放射線モニタリングポストの値が「0.110」でした。昨日1日で、またまた最低値を更新しました。その後もしかしたら、「0.1」を切るかなとしばらく見ていましたが、それ以下にはなりませんでした。 真っ暗で、画像はうまく撮れなくて、画像はありません。(文責:教頭)

感嘆符 ☆校内なわとび記録会は延期です☆

画像1 画像1
 本日、連絡メールでもお知らせいたしましたが、明日2月13日に予定していました「校内なわとび記録会」はインフルエンザによる欠席や、風邪をひいているお子さんが多いことから2月27日(木)の3校時・4校時に延期をいたしました。
 27日、ご都合がつく場合は、どうぞ応援をよろしくお願いいたします。(文責:教頭)

★電磁石ってなに?

 今日から5年生の理科は新しい単元「電磁石」に入りました。
 サポートティーチャーが作ってくださった「魚つりゲーム」で楽しく遊ぶ中で、電磁石の、鉄のくぎを引きつけるはたらきに気づかせました。
 そして、これから電磁石の学習を進める上でとても大切な「マイ コイル」も作成しました。ストローにエナメル線を巻き付ける簡単な物ですが、一生懸命作成しました。
 次時は、電磁石の性質とはたらきを調べます。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ビタミンCが豊富な『キャベツ』」(給食日記)

画像1 画像1
      2月12日の給食の献立は
   野菜メンチカツ
   こんにゃくサラダ
   とりごぼう汁
   ご飯
   牛乳
   ソース     で、617キロカロリーです。

 今日のこんにゃくサラダにはキャベツが入っています。キャベツは古代ギリシャのローマ人も食べていたという、とても歴史のある野菜です。
 かぜを予防するビタミンCや、胃を守るビタミンU、そしておなかの調子を整える食物せんいが豊富です。
 栄養満点のキャベツ、しっかり食べましょう!

「自分の目標を設定!」

画像1 画像1
 本校では、「国際理解・キャリア学習」 に積極的に取り組んでいますが、
「大使館訪問」(キッズアンバサダー) が、単なるイベントで終わることなく
「生きる力」 として 児童一人一人に 身に付いていくように、
体験学習等の 「学びのプロセス」 を 重視しています。
 
 事前学習を十分に行った上で、児童が一層主体的に取り組むことができるよう
必ず 「目標を設定」 を設定させ、それに応じた働きかけをしていきます。
 
 また、体験後の振り返りを重視し、できたことと できなかったことを明確にし
できなかったことについては、原因や対策を考えさせるようにしていきたいと
考えています。
画像2 画像2

「ふるさとを紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「イラン大使館訪問」 と 「東京イラン人学校の皆さんとの交流」 に向けて
イランについての学習が本格的になってきました。
 
 また、イランの皆様に、石田小や 伊達市、福島県 のことを 
上手に 紹介することができるよう練習です。
 
 急遽、日本の歌も 紹介したいと考え 練習しました。
曲名は、「ふるさと」 です。

「マナー研修!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解・キャリア学習」 の一環として、特に今年度は、「豊かな人間性や社会性」 を育むことを目標に、「マナー」 の習得に特に力を入れてきました。
 
 公共の場所でのすごし方や 電車の乗り方については、
VTRを見ながら 研修しました。
 また、「お辞儀の仕方」 についても、教わったことをもとに、自分たちで
練習することができました。
 「食事のマナ−」 については、昨年度の反省から 重点的に取り組んで
きました。
 先日、来校されたお客様といっしょに会食したところ、マナーがしっかり
していて、品があると お誉めの言葉をいただきました。

「自立し、社会で貢献できる人間の育成!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解教室」 では、「イラン大使館訪問」 や 「東京イラン人学校との
交流」 にむけて、簡単なペルシャ語の挨拶ができるように練習しました。
 
 サラーム(こんにちは)、メルシィ(どうもありがとう):これぐらいがフランス語と同じなのだとか、バレ(はい)、ナ(いいえ)、さようなら(ホダーハーフェズ)等々
 
 次に、伊達市や福島県についての紹介の準備と 質問に備えての学習です。

 本校の「国際理解・キャリア教育」 のねらいは、自分の生き方や人間としての生き方を考えさせ、自立し、社会で貢献できる人間の育成です。
 
 そのためにも、広く内外に目を向け、他地域と郷土双方のよさを認識できる
探究活動の実践に努めています。 

「相手の目を見て ご挨拶!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解学習」 では、大使閣下との ご挨拶の練習です。
「名刺交換」 も うまくできるようになってきました。
 相手の目をしっかり見て、明るくほほえみながら
ご挨拶するのが ポイントです。
 はじめは、なかなか 恥ずかしくて できませんでしたが、
練習を繰り返すうちに 堂々とできるようになりました。

「大使閣下とのご挨拶の練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解教室」 では、「イラン大使館訪問」 についての
事前学習を行いました。
 大使館訪問では、イラン・イスラム共和国特命全権大使閣下に 
直接お目にかかって ご挨拶をするので、その練習です。
 英語でご挨拶をして、自分の名前をローマ字で書いた名刺を交換して
握手をするプロトコールです。
 5・6年生は、経験があるので、すぐ上手になりました。

☆放射線量モニタリング数値 最低値更新!

 今朝、7時10分のモニタリングの数値が、過去最低値の「0.113」を記録しました。大雪で遮蔽効果があるようです。(文責:教頭)
画像1 画像1

「国際理解教室開催!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「イラン大使館訪問」 に向けて、「国際理解教室」 が開催されました。
講師は、岡山県の公設国際貢献大学校の教頭先生が来校されました。
 
 実際に大使館訪問をする 4年生から6年生までが、
「イラン」 について勉強しました。
 事前学習をもとに学習することができたので、大変よく分かりました。

「イランは、どこにありますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田小学校は、岡山県の公設国際貢献大学校のご支援を受け、国際理解・キャリア学習に積極的に取り組んでいます。
 今年度は、イラン大使館に訪問することができました。事前学習の様子を
ご覧ください。各学年でも発達段階に応じて学習に励んでいますが、
全校集会での勉強の様子です。
 
 まず、校長が、クイズを出しました。
 第1問は、「イランは、どこにありますか?」 です。
下学年でも勉強の成果で、地図上で指し示すことができました。
 次は、イランの国旗についての質問です。「イランの国旗はどれですか?」
に続いて、上学年向けに、イランの国旗の意味を尋ねてみました。
 
 クイズの後は、イランの国づくりについてや「大使館」について学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/22 週休日
3/23 週休日
3/24 学年末休業日(〜31)、新入生オリエンテーション8:30〜10:30(霊山中)、小中連絡会、『明日の石田小学校を考えるプロジェクト』19:00(会議室)
3/25 臨時市校長会議9:30、霊山三育保育園卒園式10:00、職員会議13:00
3/26 教職員離任式⇒3/28(金)へ、新年度準備
3/27 新年度準備、転出職員事務引継ぎ、廃棄物処理13:00〜16:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024