最新更新日:2023/03/31
本日:count up8
昨日:9
総数:218170
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「大縄跳びに挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツタイムでは、2月に実施される 「校内なわとび大会」 の練習を兼ねて、大縄跳びに取り組んだようです。  まだ、慣れないせいか、、、、?
今後に期待したいと思います。  ALTのマシュー先生もジャンプ!

「サラダでげんきの『紙芝居!』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の全校集会は、表彰並びに披露に続き、1・2年生からの発表です。
1年国語科で学習した 「サラダでげんき」 の 『紙芝居』 です。

「1秒差のデットヒート!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会では、表彰状の伝達並びに披露を行いました。
「校内持久走大会」 の4年生から6年生の 第1位の児童の表彰です。
特に5年生は、1秒差のデットヒートでした。


「校内持久走大会の表彰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  全校集会では、表彰状の伝達並びに披露を行いました。
「校内持久走大会」 の1年から3年までの 第1位の児童の表彰です。

「大変立派な態度で表彰されました!」

画像1 画像1
   全校集会では、表彰状の伝達 並びに 披露を行いました。
少年の主張大会で スピーチをした6年生の表彰と 
JA共済主催の書道コンクールで 奨励賞を受賞した4年生の表彰です。
大変立派な態度で 賞状を受け取りました。
画像2 画像2

「小中学生作品展〈書道の部〉の表彰!」

画像1 画像1
 全校集会では、表彰状の伝達並びに披露を行いました。
JA伊達みらい主催の小中学生作品展〈書道の部〉で 
農協組合長賞の3年生と 銀賞の6年生の表彰です。
画像2 画像2

「保原町の特産品を使った、豆っ子汁! 」(給食日記)

画像1 画像1
       11月27日の給食の献立は、
   ごぼうたっぷりメンチカツ
   たくあん和え
   豆っ子汁
   ご 飯
   ソース
   牛 乳     で、669 キロカロリー です。

 今日は伊達市統一献立の日のため、保原町の特産品を使った 「豆っ子汁」 です。
 この 「豆っ子汁」 には、保原町商工会女性部の方たちが考案した
「豆っ子もち」 が使われています。
 石田っ子たちは、柔らかい豆のような食感のおもちをおいしくいただきました。

重要 「『フィリピンへのお見舞いメッセージ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、フィリピンを襲った 「超大型台風30号」 は、甚大な被害をもたらしましたが、その全容すら はっきりしないようです。被災地の事態は 大変深刻で、多くの人々が、食糧支援や 医療を受けられない状況が続いているようです。
 
 本校では、東日本大震災で 海外をはじめ 多くの方々に支援していた経験から、『フィリピンへのお見舞いメッセージ』 を作成しました。国際的な支援活動を行っておられる国際貢献大学校様にお願いして、お届けすることにしました。

「カミカミ献立で、歯と骨を丈夫に! 」(給食日記)

画像1 画像1
          11月26日の給食の献立は、
   かぼちゃグラタン
   カミカミごぼうサラダ
   春雨スープ
   黒パン
   グレープゼリー
   牛 乳     で、 630 キロカロリー でした。

 今日はカミカミ献立の日で、「カミカミごぼうサラダ」 です。
 ごぼうは、噛んで歯を丈夫にするだけでなく、含まれているカルシウムで
骨も強くしてくれます。
 また、今日は、15日の 「もやしとにらのおひたし」 が欠食となったかわりに 「グレープゼリー」 が追加となりました。

「小中連携の9年間を!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、第2回霊山中学校区内小・中連接授業研究協議会が掛田小学校で開催されました。
 
 まず、掛田小学校さんの授業を参観させていただきました。掛田小学校さんは、第1回の小中連接協議会を受けて、学力向上面では、話をしっかり聞く力を育てる。生徒指導面では、よりよい集団を作る、という目標で取り組まれてきたそうです。授業でもその成果が現れており、とても参考になりました。
 
 授業参観の後、幼稚園・小学校・中学校の先生方が小グループになり、話し合いを深めました。今回は、幼稚園の先生方とお話しをする機会に恵まれ大変勉強になりました。
 
 協議の結果、特に小学校入学から中学校卒業までの9年間、義務教育としてどう霊山の教育を進めていったら良いかという 「具体策」 をという意識が高まってきました。
 
 小中連携によって、小・中が義務教育9年間の教育を理解し、情報交換や交流をすることを通じて、小学校から中学校への円滑な接続を図り、よりよい教育を目指していきたいと考えます。

「実験を繰り返して考えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の課題 「振り子の1往復する時間は、何によって変わるか?」
について、実験の結果から考察することができました。
 振り子の長さを 変えた時に変わり、振り子の重さ や 振れ幅を 変えても
変わらないことが 分かりました。
 一生懸命 実験を繰り返して考えたので、しっかりと身に付けることが
できたと思います!!
 
 サポートティーチャー の先生のおかげです。ありがとうございます。

「結果を使って、練習問題に挑戦?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科の 本時のめあては、
「四角形の四つの角の和は、何度になるか?」 です。
 図形を切って貼ったり、分度器で測ったり、補助線を引いて 
四角形を 三角形2つに 分けて考えてみました。
 いずれも、360度になることが分かりました。

 この結果を使って、練習問題に挑戦!です。
 今まで考えすぎたので、単純に この結果だけを スムーズに使って
問題を解くのが、なかなか 難しいようです。

「文の組み立てを考えよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語科は、「文の組み立てを考えよう!」 です。
文の中から、主語、述語、修飾語を探します。 また、修飾語が どの言葉を
くわしく説明しているか考えます。
 例文は、「ぼくの 妹が、今日、新しい 本を 買う。」 などです。

「好きなものクイズをしよう!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、「好きなものクイズをしよう!」 です。
2年生にも 協力してもらうことにしました。
 自分の好きなものを あててもらったり、友だちの好きなものをあてたりします。
クイズを出し合うことで、はっきり話したり、しっかり聞き取ることがねらいです。
 まず、自分の好きなものを集めることにしました。

「どう読まれたか、もうドキドキ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科では、自分で物語を書きました。 それを友だちに
読んでもらい、感想を書いてもらいました。
 自分の物語が、どう読まれたか 「もうドキドキ!!」 

「虫のこえ!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の音楽科の題材は、「虫のこえ」 です。
それぞれの虫の鳴き声の違いについて 感じて歌うのがめあてです。
 子どもたちは、「こおろぎ」 「すず虫」  「くつわ虫」 「まつ虫」
「うまかい」 のそれぞれの鳴き声を CDで聞かせてもらって楽しんでいました。

「振り子が1往復する時間は、何によって変わるだろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科のめあては、
「振り子が1往復する時間は、何によって変わるだろう?」 です。
実験は、「おもりの重さ」 「振り子の長さ」 「振れ幅」 を変えて行いました。
 
 今回も 「サポートティーチャー」 の先生に、実験の準備を手伝っていただきました。おもしろい実験をありがとうございました。

「毛筆の題材は『竹笛』!」

画像1 画像1
 4年生の国語科の「書写」 は、毛筆です。本時の題材は、「竹笛」 です。
どうしても、「笛」 を書くスペースが、足りなくなってしまうようです。
 「竹」 に気合いが入りすぎるのかな?
画像2 画像2

「自分の方法で、1.8を表そう?」

画像1 画像1
 3年算数科の本時のめあては、「自分の方法で、1.8を表そう?」 です。
「1と0.8」  「0.1を18個」  「2より0.2少ない」 という
意見が 出されたようです。
画像2 画像2

「もっと広い面積は、どのように表すのか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生算数科の本時のめあては、
「もっと広い面積は、どのように表すのか?」 です。
 子ども同士で、自分の意見や 考えを 出し合って 解決しようとしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/22 週休日
3/23 週休日
3/24 学年末休業日(〜31)、新入生オリエンテーション8:30〜10:30(霊山中)、小中連絡会、『明日の石田小学校を考えるプロジェクト』19:00(会議室)
3/25 臨時市校長会議9:30、霊山三育保育園卒園式10:00、職員会議13:00
3/26 教職員離任式⇒3/28(金)へ、新年度準備
3/27 新年度準備、転出職員事務引継ぎ、廃棄物処理13:00〜16:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024