最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:218163
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「お腹の調子を整えてくれる根菜汁!」(給食日記)

画像1 画像1
    12月18日の給食の献立は、
   さばの味噌煮
   三食お浸し
   根菜汁
   ごはん
   牛 乳     で、609 キロカロリー でした。

 今日の根菜汁には、大根、人参、ごぼう、レンコン、油揚げ、ねぎ が
入っていて、味噌で味付けられています。
 根菜類には、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
しかし、消化には時間がかかるので、よく噛んで食べたでしょうか?

「平行四辺形の面積の求め方は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科は、平行四辺形の面積を求める学習です。長方形や正方形の面積の求め方に 帰着させ、計算によって 求めていくのがねらいです。
 特に、底辺や高さの理解を 確実にする必要があり、底辺をどこにとるかで 高さが決まり、底辺をどこにとっても 面積は同じであることの理解が重要です。
 そのため、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして考え、説明する活動を取り入れています。

「読・み・聞・か・せ!」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、本の読み聞かせの練習をしていました。
2年生どうし、そして 1年生に読み聞かせをするそうです。
画像2 画像2

「メモをとって、聞き取り、答えます!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、「話す・聞く」 の問題に挑戦中でした。
 先生が話した文章を メモをとりながらも きちんと聞き取って、
問題に答えます。
 実生活に役立つ学習に取り組んでいます。
画像2 画像2

「お楽しみ会の準備をしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の学級活動は、「お楽しみ会の準備をしよう」 です。
本時のめあては、「みんなに楽しんでもらえるように 準備をしよう」 です。
 「ビンゴ係」 と 「宝探し係」 に分かれて、話し合いました。
「ビンゴ係」 は、準備品、せりふ、やり方の説明 について、
「宝探し係」 は、かくす物、かくす場所、やり方の説明、係分担 について
それぞれ、いいアイデアを出し合い、まとめていきました。
 

「金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じだろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科のめあては、
「金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じだろうか?」 です。
磁石をつけたり、電気を通したり、水 や 塩酸 を注ぐ実験を行いました。
 実験の結果、金属が溶けた液から出た固体は、もとの金属とは
違うことが分かりました。
 
 「サポートティーチャー」 の先生が、水酸化ナトリウムを注ぐ実験を
見せてくれました。

重要 「除染作業本日で無事終了!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の除染作業は、明日までの予定でしたが、作業が順調に進み、
予定より1日早く、本日で終了しました。
 削り取った土などは、旧幼稚園敷地の一番隅で、普段から立ち入っていない場所に、厳重に一時保管しておくことになりました。
 子どもへの指導はもちろん、周りをロープで囲み、立ち入り禁止の看板も
子ども向けに分かりやすくなっていますので、ご安心ください。

「塩酸に金属がとけた液体を蒸発させると、溶けた金属が出てくるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科のめあては、
「塩酸に金属がとけた液体を蒸発させると、溶けた金属が出てくるか?」 です。
液をろ過して、蒸発させたところ、固体が出てきました。
 これは、もとの金属の 鉄やアルミニウムなのでしょうか?
 
 サポートティーチャーの先生のおかげで、実験がスムーズに進みました。

「『水菜のサラダ』!」(給食日記)

画像1 画像1
             12月17日の給食の献立は、
   コーンとベーコンのまるごとグラタン
   水菜サラダ
   味噌ワンタンスープ
   コッペパン
   アップルハニー(ジャム)
   牛 乳     で、607 キロカロリー です。
  
 水菜 (みずな) は「京菜 (きょうな)」とも言われ、お鍋などにもよく使われる野菜です。血液をつくる栄養が含まれているので、貧血予防に効果的です。
 今日のサラダは、水菜と もやし、人参、ツナが合わさっています。
 

「後ろからねらわれてるよ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生から4年生合同で 体育の授業を行いました。
ボールを2つ使って、「転がしドッチボール」 です。
 「K君、そんな前ばかり見ていて、後ろからねらわれてるよ!!」

「除染作業2日目!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 除染作業2日目に入りました。体育館周辺の作業は、土を削り、その上に
新しい土を盛って、午前早々に終了しました。 
 次に、プール裏の側溝の除染です。ここも土を取り除き、山砂を盛って
「圧」 をかけているようです。
 除染順調に作業が進んでいるため、予定より早く、3日間の予定が、
本日までの2日間で 終了しそうです。

「体力不足を痛感!」

画像1 画像1
 本日の業間のスポーツタイムは、「大縄跳び」 で 体力作りです。

 東京の大使館や国会議事堂を訪問した時に、子どもたちは、自分たちの体力のなさを思い知りました。
 寒い季節ですが、工夫しながら 体力の向上、そして、肥満の解消に
努めてほしいと思います。
 保護者の皆様、冬休みなど、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

「平行四辺形の面積は、どうすれば求められるか? 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科は、「45分は、何時間と表せばよいだろうか?」 について
学習しました。
 1時間は、60分なので、45/60 すなわち 3/4 になりました。
 
 次に、「平行四辺形の面積は、どうすれば求められるか?」 
について 考えました。。
 正方形や長方形、三角形の面積の求め方について振り返り、
平行四辺形の一部を切り取り、長方形に変形することに 考えつきました。

「どのように変わるかな?」

画像1 画像1
 4年生の算数科は、「どのように変わるかな?」 です。
 身の回りから、伴って変わる二つの数量を見つけ、数量の関係を表やグラフを用いて表し、調べる活動です。
 求めるものは、他のどんなものと関係はあるか、何が決まれば 他のものが決まってくるかというように、求めているものと 他のものとを関連づけてみる見方を養います。
 二つの変化する数量の間にある関係を明確にすることが必要で、そのためには、順序よく表やグラフに整理するなど 関係を調べる活動を重視しています。

「分母が同じ分数のたし算は?」

画像1 画像1
 3年生の算数は、分数の加法(たし算)です。3年生では、同じ分母の加法と現法の意味について理解し、その計算の意味を考えていきます。
 計算の仕方は、同じ分母の場合は、整数の場合と同様に処理します。
1/5メートルと 2/5メートルを合わせると何メートルになるかという問題では
1/5メートル 3つ分 (単位分数三つ分) にあたるということを考えたり
説明したりできるようにします。
画像2 画像2

「除染作業第1日目順調に終了!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎周辺の除染については、大変寒い中、熱心に作業を進めていただいております。明日は、土を少し削るようです。
 引き続き、子どもの安全を第一に進めていきますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「アコ先生と給食会!」(給食日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          12月16日の給食のメニューは
   厚揚げの中華煮
   ひじきのサラダ
   ごはん
   みかん
   牛 乳     で、657 キロカロリー でした。

 今日は、岡山県公設国際貢献大学校石田小学校支援プロジェクトの国際理解教室として、アコ先生の 「クリエーション(造形)教室」 が開催され、アコ先生や大学校の皆様方と一緒に会食しました。

 今日の 「厚揚げの中華煮」 の 「厚揚げ」 とは、切った豆腐を油で揚げたものです。豆腐は大豆からできますが、大豆は、「畑の肉」 と言われるほど とても栄養がある食品です。
 雪も降り、最近とても寒くなってきました。しっかり栄養をとって、かぜを予防しましょう!

★サケの赤ちゃん、今年も無事に誕生★

 12月10日(火)に「広瀬川にサケを戻す会」の方からいただいた、卵が土日のどちらかで、無事にふ化しました。
 今年は、理科で「メダカの誕生」を学習した5年生が中心となって、毎日観察日記をつけています。お腹が重たそうで、横になっていたり、逆さまになっていたりして、石の間で休んでいます。スイスイ泳ぐようになるには、まだまだ先のようです。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育館周辺の除染作業開始!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、すでに、お知らせいたしておきましたが、本日から3日間、校舎周辺の除染作業を実施しております。
 本校敷地内において、比較的、放射線量が高い、体育館の側溝付近と、プールの側溝付近の予定です。
 除染作業中は、児童の安全を第一に考え、体育館周辺にはバリケードが設置されておりますので、送迎等の場合は十分注意していただくと共に、車の出入りは、校庭とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

「石田も雪化粧!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の夜から、天気がくずれ、石田小もすっかり雪化粧です。気温もぐっと下がり、日陰の所は、日曜になっても雪がとけずに残っています。
 本日の放射線量は、0.181 μ㏜/h です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/22 週休日
3/23 週休日
3/24 学年末休業日(〜31)、新入生オリエンテーション8:30〜10:30(霊山中)、小中連絡会、『明日の石田小学校を考えるプロジェクト』19:00(会議室)
3/25 臨時市校長会議9:30、霊山三育保育園卒園式10:00、職員会議13:00
3/26 教職員離任式⇒3/28(金)へ、新年度準備
3/27 新年度準備、転出職員事務引継ぎ、廃棄物処理13:00〜16:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024