最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:7
総数:218189
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「運動会は良かったね!」(石田ふるさと振興会総会会場)

画像1 画像1
 「石田ふるさと振興会総会」 の会場には、
地域支援員の門馬さんが 撮影された 本校の運動会の写真が 掲示され、
多くの方々が 見入っておられました。
 会場の皆様から、今年の運動会は、「良かった」と
お誉めのことばを いただきました。
 また、写真の掲示の脇には、運動会の様子が 掲載された新聞も
掲示されていました。
画像2 画像2

「石田に誇りをもち、それを伝えていこう!」(地元学講演会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「石田ふるさと振興会通常総会」に引き続いて、
地元学講演会が 開催されました。演題は「霊山の歴史について」で
講師は、霊山神社宮司の 足立 正之 先生です。
 北畠顕家(きたばたけあきいえ)と 石田地区の 鈴嶽(すずたけ)神社
と「濫觴(らんじょう)の舞」について、わかりやすく解説していただき、
「濫觴の舞」は、まさしく「石田が本家」であり、
これが,今に伝わっているのはすごいことであり、
自信をもって 伝えていくことが 大切であるなど、
「石田に 一層 誇りがもてる」 すばらしい講演会でした。
 
 また、講演会の冒頭で、足立先生は、県の神社庁の責任者として、
浜通りを中心に 被災した神社の復興に あたられていた時のお話しや
避難所での 日本人の譲り合いの精神など 心温まるお話しがありました。

「ご協力いただいております」(石田・ふるさと振興会総会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(日)午後1時30分から、石戸ふれあいセンターで
「石田ふるさと振興会通常総会」 が開催され、校長が出席いたしました。
 
 PTAの奉仕作業(プール除染・校庭除草)に ご協力いただいたり、
また、本校の運動会では 地域の方のご参加を いただくために、
いろいろと ご尽力くださいました。
 
 本当に ありがとうございました。
 今後とも ご理解ご協力の程 よろしくお願いいたします。

5月26日(日) 「今日は暑くなりました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、日中は、日差しが強くなり、
学校の百葉箱の 寒暖計は、もう少しで 30度 でした。
川遊びでも させてあげたいような 陽気でした。
 本日の放射線量は、0.187μ㏜/hです。

5月24日(金) 「本日の放射線量」

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)は、5・6年生が、前日まで、2泊3日の 宿泊学習だったため、
4校時終了後、給食を食べて下校したので、また、学校は少し寂しくなりました。

 本日の放射線量は、0.202 μ㏜/h です。
 最高気温は、   26 度 でした。

「先生方の熱き思い☆」

画像1 画像1
 5・6年の担任の先生は、今日は、ご家庭の都合で お休みでした。
 昨日は、宿泊学習から帰って、すごくお疲れなのに、大変遅くまで残られて、
児童へのメッセージを 黒板に残されました。
 また、宿泊学習を 振り返っての 新聞づくりの学習を 念入りに準備し、
教頭先生に託されました。
 教頭先生は、担任の先生の思いを 子どもたちに 伝え、
新聞づくりでは、この宿泊学習で どう成長したか、どこが変わったのか
例まで 朱書きされての 熱いご指導でした。
 
  放課後、大石小学校の皆さんから すばらしいプレゼントが 届きました。
     さて、何でしょう。  それは、月曜日のお楽しみ!
画像2 画像2

「昔の生活がわかったよ!」(3・4年)

 3・4年生は、「昔の生活」 について、古民家を 調べて まわりました。
 
 蚕(かいこ)を かうような つくりになっていた 農家がありました。

 蚕に くわの葉を食べさせ、脱皮をくりかえし、
まゆを作って さなぎになり まゆから 生糸(きいと)を取る。
 養蚕業は、「お蚕様」とよばれ、伊達郡は 特に盛んでした。
昭和30年〜40年くらいまでは、続いたでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見学学習のまとめができました」(1・2年)

 見学学習の まとめが できました。
目標を 書いた紙に、次のような 反省を 書き入れました。
 
 「おはなが きれいにかけて、よかったです」
 「たのしく かんさつできたので、よかったです。」
 「みんなと なかよくできたので よかった。」

 思い出の場面を 描いた絵を 一緒にはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しっかり観察ができました」(1・2年見学学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな お花畑が 広がっていたので、しっかり観察ができました。

 たいへん 大きな建物に びっくりしました。

「4日ぶりに みんなで食べました」

画像1 画像1
 今日は、4日ぶりの 給食でした。食堂で 全員で 食べました。
「久しぶり、元気だった」という子や、
宿泊学習の疲れがあって、いつもより おとなしい お子さんもいました。
 
 5・6年生は、給食を食べて、帰りの会の後、さきほど 下校しました。

 今日の給食のメニュ−は、
   いわしかば焼き
   おかかあえ
   なめこ汁
   ごはん
   牛乳      で 607㎉ です。
 
 なめこはで 注目すべきは、独特の ぬめり 成分です。
これは、ムチン といい、タンパク質の 分解・吸収をよくする働きがあり、
胃や肝臓を いたわってくれます。
  また、腸内で 糖質を包み込んで 吸収を抑え、
血糖値の 急激な 上昇を阻止する 働きがあります。
 
 子どもにとっては、何といっても 「なめこの歌」 の方が、有名ですね。

「楽しかった公園での遊び」

 1・2年生は、「みちのく杜の湖畔公園」 での見学学習の 反省を
目標に基づいて行い、書くことができました。
 その後で、楽しかったことや 思い出に残ったことを 絵に描きました。
思い悩むことなく、すらすら 描いていく 子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔の生活は、今とずいぶん違うんだ」

 3・4年生は、見学学習で 「古民家の見学」 に重点を置いてきたので、
調べてきたことを さっそく 作文に まとめ始めました。
 社会科の学習と 非常に関連があるので、相乗効果が楽しみです。
 昔の生活と 自分の家の生活との違いに 驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新聞の名前をどうしよう?」

 宿泊学習から 一夜明けましたが、全員 「やや」 元気に 登校しました。

 今日から 宿泊学習を 振り返り、一番大事な まとめの学習です。
宿泊学習の目標が 達成できたかどうか 反省したり、
活動内容を 新聞形式に まとめ始まりました。
 5年生は、「新聞の名前は、重要です。」と指導されて、真剣に悩み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「楽しかった見学学習」(1〜4年)

 みちのく杜の湖畔公園での 見学学習に出かけていた 
低学年と中学年は、予定通り、元気に 帰校いたしました。
 気温のわりに、さわやかな風が吹いたため、絶好の遠足日和になりました。
 全員楽しかったようで、満足感いっぱいの 笑顔でした。
 
 明日から まとめの学習に 励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目 「退所のつどいを担当」

 宿泊学習の締めくくりの 「退所のつどい」 は、石田小の担当です。
進行役、はじめの言葉、児童代表の言葉、引率者代表あいさつ(教頭先生)
終わりの言葉を 全体の前で 述べなくてはなりませんので もうどきどきです。
 
 しかし、この3日間の研修で 培った力で 立派に 務めることができました。
  
 児童代表の言葉では、3つのことが述べられました。
1つめは、大人数での 集団生活の機会と マナーの大切さ
2つめは、自立心を 学ぶ機会であり、この機会を与えていただいた方への 感謝
3つめは、交流の経験と 自分から話す大切さ
 
 引率者代表あいさつでは、「同じ釜の飯を食った者」として、これからも
友だちとして 仲良くしていってほしい という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3日目 「やっぱり石田がいいな」(無事帰校)

 午後4時20分、無事 到着しました。
 大変仲良くなった 大石小学校のお友だちに 手を振って お別れしました。
 
 もう1泊したいと 言っていたお子さんも 帰ってきてみると
やっぱり 石田がいいようです。特に親御さんの顔を見ると てきめんです。
 
 3校合同宿泊学習の 事務局を務められた 大石小の校長先生・教頭先生
はじめ先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
 これをきっかけに、3校の 「絆」 がますます深くなり、中学校へ行っても
「助け合い・励まし合い・高めあう」仲間になることを、切に希望します。
 
 帰校式では、教頭先生から大変良かったことと、今後の課題について
講評が ありました。明日からの生活に、ぜひ いかしてほしいと思います。
 
 最後に児童代表から、宿泊学習を振り返って 感想の発表がありました。
なかなか 内容が 充実していました。
 
 3日間、ケガや病気をすることもなく、天候にも恵まれて、
有意義な 体験活動を することができました。
 これも 担任の先生を 支えていただき、ご協力いただきました
保護者の皆様のおかげです。 ありがとうございました。    〈文責校長〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習の様子(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みちのく杜の湖畔公園で 「古民家の見学」を行いました。
3人ずつの班に分かれて 活動しました。
 昨年度も 見学を行った4年生が、3年生に説明しながら 
見学する姿が見られました。
 3年生の社会科では、昔の生活について 学習します。
また、4年生の社会科では、霊山の歴史、特に養蚕について学習しますので、
今回の見学学習で 学んだことを生かして 学習を進めていきます。
                                (文責:秋葉)

宿泊学習3日目 「小国小に到着です。まもなくです!」

14:05 小国小学校に到着しました。本当にお世話になりました。
       名残は、尽きませんが、ここでお別れです。
        また、陸上記録会などで お会いしましょう。
         中学校へいっても、ぜひ仲良くしてくださいね。さようなら。
      いざ、石田小へ
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目 「バスは、西インター降りました。」

15:23  バスは、西インターを 降りました。
        小国小を 経由して、本校に到着です。 
         それから、大石小へ向かいます。申し訳ございません。
          教頭先生は、自家用車(緊急用)で 向かっています。  
画像1 画像1

宿泊学習3日目 「すやすや いい気持ちです!」

 14:15  順調に 高速道路を 走行中です。
         会津村の 観音様が 遠くに見えます。
          3名は、すでに 眠りの世界です。
  
 14:45  本宮通過です。5人は、すやすやです。
 
 15:05  安達太良サービスエリアで 休憩し、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024