最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:16
総数:218181
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「彼岸花(曼珠沙華)!」

画像1 画像1
  田んぼのあぜ道や土手で 「彼岸花」 を見かけることが多くなってきました。
これは、モグラや野ねずみが、あぜ道や土手に穴を開けるのを彼岸花の毒性のある球根を植えることによって 防ぐためだそうです。また、彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ道に植えて、あぜの作りを強くしたそうです。 
 お墓に彼岸花が多いのも、土葬していた時代に 動物に掘り起こされないためにも植えたらしく、彼岸花の根に毒があるのでそれを嫌うそうです。
 別名「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)は、サンスクリット語で、天界に咲く花という意味で、これを見た者は 自ずから悪行を離れ、幸せになるという おめでたい仏教的な意味合いもあるそうです。
 山口百恵の曲名を連想するのは、50代以上の方でしょうか?

「信夫ヶ丘競技場は広い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、5.6年生は 10月9日(水)に開催される、伊達市児童陸上記録会の会場練習を 信夫ヶ丘競技場で行いました。
 伊達市の21の小学校のうち、16校が 本日の練習に参加しました。人数の多さや会場の広さに最初は圧倒されていましたが、徐々に石田っ子らしさを取り戻して 集中して練習に取り組むことができました。
 競技場のトラックは1周400mもあるので、子どもたちは、
「走っても走っても なかなか次の人までたどりつけない…。」
と、学校の校庭との違いを 痛感していたようです。
 次回の競技場練習では、スパイクを履いて走る予定です。
応援よろしくお願いいたします!

「負けないわよ!」

 石田小のリレーチームは、もともと6年女子が3人しかいないので、5年生男子が入るため、ルール上、男子チームと一緒に走ることになります。
 
 「男子チームは、強いだろうな…。 でも負けないように走る…!」
静かなる闘志を燃やして、対戦チームを見つめる6年生なのでした。

画像1 画像1

「ごみの処理について学んできました!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、9月24日(火)に、社会科で 「清掃センター」 の見学学習を
行いました。
 巨大なクレーンで 燃えるごみを運ぶ様子や、大きな粗大ごみが破砕機(巨大なシュレッダーのような物)で 粉々に砕かれる様子を見学することができ、児童は、ごみ処理の仕方について 詳しく学ぶことができました。
 また、騒音や悪臭、たくさんのほこりなど、大変な労働環境の中で 手作業で分別の仕事をしてくださっている方がいることを知り、帰りの車内では 「きちんと分別をすることが恩返しになる。」 と話す児童もいました。
 学んだことを、一人ひとり新聞にまとめることになっていますので、完成を楽しみにしていてください。

「易しい場や条件の下で、段階的に取り組めるよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の体育科は、「跳び箱運動」 です。
 助走から両足で踏み切り、脚を左右に開いて着手し、飛び越える「開脚跳び」 
の練習です。
 発展技として、「大きな開脚跳び」 や 「かかえ込み跳び」 に挑戦です。
 基本的な技に十分取り組んだ上で、それらの発展技に 取り組むことができるように配慮しています。
 易しい場や条件の下で、段階的に取り組めるように 設定されています。

「ニャッキじゃないよ。ニョッキだよ〜」(給食日記 )

画像1 画像1
   (シチューに入っていたため、よく見えなかったニョッキ、こんな形です。)

          今日の給食の献立は、
   コッペパン
   ニョッキ入りシチュー
   かわはぎフライ
   水菜サラダ
   ソース
   牛 乳        で、 713 キロカロリー でした。


 今日は、イタリア料理 「ニョッキ」 が入ったシチューがでました。
「ニョッキ」 は、ジャガイモを ゆでて つぶしたものと、小麦粉で作る
団子状のものをさします。
 
 歯ごたえが楽しくて、子どもたちは、シチューからニョッキを見つけるごとに
「1ニョッキ、2ニョッキ、3ニョッキ」 と歓声を上げます。
(本来の数え方ではないはずです!?)
 そして、ときどき 「ニャッキ」 と言い間違える子どもたち。
虫ではありませんぞ〜。

「あいさつが元気いっぱいで褒められました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の全国交通安全運動が、9月21日から30日まで行われています。
今朝は、霊山地域交通安全推進地域早朝街頭指導が、7時過ぎから 石田小学校前で実施されました。それぞれの団体の代表の方に お集まりいただき、登校してくる子どもたちに 声をかけてくださいました。
 子どもたちの朝の挨拶がも 大変元気があり、褒められました。
 「いいぞ!石田っ子」

「秋分の日の本校の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝方は、曇っていましたが、だんだん日が差してきました。
 本日の放射線量は、いつもよりやや低めの 0.168 μ㏜/h です。

「なぜ お彼岸に 『おはぎ』 を食べるの?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「秋分の日」 です。 お彼岸の中日に当たり、「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」 として、1948年に法律で定められました。
 
 「暑さ寒さも彼岸まで」 というように、夏の暑さも秋分頃には和らぎ 過ごしやすくなるといわれるのは、彼岸の中日を境に 日の長さが変わり、それに伴い 暑さも 和らいでいくと考えられてきたからです。 
 
 では、どうして、お彼岸に 「おはぎ」 を食べるのでしょうか?
実は、小豆の赤い色には、昔から邪気を払い 災難を除けると 信じられており、お彼岸に先祖を慰めるための ささげ物として また、春には豊穣を祈り、秋にはその恵みに感謝するために作られ、食べられるようになったといわれています。

「困り感はないか?話し合いました。」

画像1 画像1
 金曜日は、定例の生徒指導協議会があり、最近の児童の様子について
何か困っているような様子はないか 話し合いました。
 その際、QーUテストや学力診断テストなどの結果も見直し、
客観的なデータも活用しながら 検討しました。
 次に、スクールソーシャルワーカー(SSWr.)との連携や活用について協議し、
カンファレンスシートの作成について研修しました。

「なぜ同じ野菜なのに ねだんが違うのか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は、「これからの食料生産とわたしたち」 です。
 本時のめあては、「なぜ同じ野菜なのに、ねだんが違うのだろう?」 で、
外国産が128円、国産が199円の ブロッコリーを題材にして、考えました。
 子どもたちは、無農薬とか外国産が多く作っている、作り方が違う等など、いろいろな考えを発表していました。
 先生と一緒にまとめながら、最後に、「生産者も消費者も大切にする食料生産は
どのようにすすめていったらよいか?」 について、考えました。

「わた花の実 を収穫!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で栽培している 「わた花の実」 を収穫しました。
その後にどうするか みんなで考えました。
 ホウセンカの種も収穫しました。 カマキリの卵が見つけました。

「災害に対する備えや行動は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、「天気の変化」 の学習です。
 台風18号の 進路や被害の様子を インターネットで調べ、
その特徴を調べました。
 最後に、台風などの災害に対する備えや 取らなければならない行動について
自分の考えをまとめました。

「キリスト教信者や幕府の立場で! 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、江戸時代の歴史の学習です。 本時のめあては、
「鎖国までの歩みを調べ、鎖国に関わる人の気持ちを考えてみよう。」です。
 キリスト教信者や幕府の立場に立って 考えようとしています。

「体を移動する運動遊び!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の体育科は、「体を移動する運動遊び」 です。
速さ・リズム・方向などを変えて、歩く、走る、跳ぶ、はねるなどの動きで構成される運動遊びや 一定の速さでの駆け足などの運動遊びを通して、「体を移動する動き」 を身に付けることができるようにします。

「歩幅を使うと 長さ画測れるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科の本時のめあては、「歩幅を使うと 長さが測れるか?」 です。
実際に 教室や廊下を 歩幅を意識して 測ってみました。
 歩幅を数えたまでは よかったのですが、大事なのは その後の計算です。

「出雲ってどこ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語科は、読書をしていました。「うみさちやまさち」「やまたのおろち」
などの 日本の神話を読んでいました。
 「出雲ってどこ?」 ということになり、自分で調べましたが、残念ながら 
子ども用の辞書には 載っていませんでした。

「ネコやネズミは、何匹!」

画像1 画像1
1年生の国語科は、数の表す語の後ろに付けて、どのような事物の数量であるかを表す 「助数詞」 の学習です。
 バナナや自転車、猫、葉っぱ、ボールは、どのように数えるかを 黒板に いや
ホワイトボードに 書き込んでいました。

「陸上記録会の練習!」

画像1 画像1
 10月9日()の伊達市児童陸上記録会に向けて、朝も練習しました。
9月24日(火)は、会場である 「信夫ヶ丘陸上競技場」 で練習する予定です。
 この連休も 時間を見つけて、安全な場所で 体を動かしてほしいと思います。
画像2 画像2

「パソコンでローマ字の練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「ローマ字」 の学習を パソコンのソフトを使って 練習しました。
やはり、最初は 先生に頼っていましたが、子どもは 興味関心が高いので、
どんどん吸収していきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024