最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:9
総数:218091
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

宿泊学習3日目 「有終の美を飾る」

画像1 画像1
 最後のプログラムは、「退所のつどい」です。
すべて 石田小学校が 担当します。   進行(6年代表)
・ はじめの言葉(6年代表)
・ 児童代表あいさつ(6年代表)
・ 引率者代表あいさつ(教頭先生)
・ 自然の家所長さんのあいさつ
・ おわりの言葉(5年代表)
 
 練習の成果が発揮され、「有終の美」 を飾りました。
この様子は、あとでお知らせいたします。 お楽しみに!
  
 このあとで、3校で記念撮影です。
34名全員、元気に3日間過ごすことができました。
 
 14:00 予定通り、会津自然の家を出発しました。

「昨日のHPのアクセス数 352件!」

画像1 画像1
 昨日の 本校の ホームページの アクセス数が、「352件」の新記録を
達成いたしました。これは、実家庭数15の本校としては、快挙といえます。
 保護者の皆様はもとより、地域の皆様、他校の皆様にも ご覧になって
いただけたものと 推察いたします。ありがとうございました。

 今朝 出勤したところ、保護者の方から 次のようなメールが
届いておりましたので ご紹介いたします。

 毎日見るのが 日課となっておりますが、
本日(5/22)のアクセス数は、「352件」で びっくりです。
(因みに1番目は私でした。)
 宿泊学習の様子も リアルにアップされていて びっくりしました。
石田小学校の 素晴らしさが 伝わってきます。
 これも 石田小学校の先生方の 子どもに対する熱意だと 思っています。
 私たち保護者も、この石田小学校を 未来に残すため、地域に呼びかけ
石田小に来たいと 思われるような活動を 進めていきたいと 思います。
 これからも 石田小学校が ますます 飛躍していきますよう 
ご指導方、よろしくお願いいたします。

 本校の 強力なサポーターの お一人である 保護者の方からの
心温まるメールをいただき、大変うれしくなりました。
 
 本校は、今年で 創立140周年です。校門脇には、100周年記念の
立派な石碑があります。そこに刻まれた 「日日新」(日々新たなり)を
胸に刻み、今後とも 子どものため、「地域とともにある学校づくり」を 
進めていく所存です。そして、150周年が、盛大に迎えられるような
基礎固めを したいと思っております。
 今後とも ご理解とご協力のほど よろしくお願いいたします。 〈文責校長〉

宿泊研修3日目 「最後の食事は豚骨ラーメンと、、、」

画像1 画像1
 宿泊学習 最後の食事は、喜多方ラーメン ではなく
「豚骨ラーメン」 でした。 しかし、それだけではありません。
しっかり、 カレーライス も おかず も付いています。
 最後まで ボリューム満点でした。 

 3日間 大変おいしくいただきました。 ありがとうございました。

 「もう これが 食べられないかと思うと 大変残念です!」

宿泊学習3日目 「宇宙人をやっつけろ!」

画像1 画像1
 本日 午前中の 野外での フィールドワークは 
「宇宙大作戦」 です。
 アドベンチャーゲームの 締めくくりとして、
弓矢で 宇宙人を やっつけます。   「いけ、、、、やれ、、、、、、!」

「わくわく見学学習 出発」(1年〜4年)

画像1 画像1
 今日は、低・中学年も わくわくの 「見学学習」(遠足)です。
場所は、昨年に引き続いて、宮城県 「国営みちのく杜の湖畔公園」 です。
お天気も最高。 花情報では、ポピーや ツツジが 咲き始めたそうです。
 元気に挨拶をして、全員無事に 出発しました。
 
 特に 中学年は、「ふるさと村」 の見学学習に 力を入れています。
「ふるさと村」には、東北6県の 風土と歴史に 培われた 暮らしの文化を伝える
茅葺きの民家を 移築したものが 展示されてています。
 
 子どもたちは、事前に 調べ学習をしているので、
グループに分かれて 見学学習をする 予定です。

 「わらすこひろば」での 遊具を使った 遊びも 楽しみですね!
画像2 画像2

宿泊学習3日目 「和洋折衷」(最後の朝食)

画像1 画像1
 宿泊学習 最後の朝食 となりました。
「ご飯もパンも」 という 和洋折衷パターンで、元気モリモリです。
そろそろ、自分の家のご飯が、恋しくなってくれればと
思ったりしますが、、、、
画像2 画像2

宿泊研修3日目 「被災した相馬海浜自然の家」(所内展示)

 会津自然の家には、東日本大震災で被災し、平成24年3月末で廃止された
「相馬海浜自然の家」 に関する 写真展示が あります。
 また、この時計は、「相馬海浜自然の家」 にあったもので、
奇跡的に 今も 力強く 動いているとのことです。
 私たちは、決して 「3.11」 を忘れることは できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3日目 「いよいよ最終日です」

画像1 画像1
 いよいよ最終日を迎えました。全員元気ですが、
少し暑いせいか、朝方 鼻血を出した児童がいましたが、すぐ快復しました。
 
 会津自然の家は、会津坂下町にあり、豊富な自然を生かした
プログラムが 体験できます。
 
 9時からは、大自然の中での 「宇宙大作戦」(フィールドワーク)という
アドベンチャーゲームに挑戦です。 標識の指示通りに進んだり、
山道を歩きながら メダルを集めたり、いろいろな課題に挑戦します。
また、星座の名前を答えたり、弓矢で宇宙人をやっつけたりします。
画像2 画像2

宿泊学習3日目 「つわものどもが夢(キャンプファイア)のあと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜は、「キャンプファイア」 で盛り上がりましたが、
レク係は、今朝6時半に 集合して キャンプファイアの 後始末をしました。
十分前には、玄関に集合し、3日間の 研修の成果を 見せてくれました。
       「さすが 霊山っ子!」

「笑顔あふれるお弁当の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年が 宿泊学習なので、残留組の 低学年と 中学年は、
「お弁当の日」 です。
 愛情たっぷりの 手作り弁当に 子どもたちは、にこにこ笑顔です。
 
 ちなみに、23日(木)は、「遠足」 ですので、
もう一日 お弁当づくり がんばってください。 お母さん(&お父さん)!

宿泊学習2日目 「3校の絆が深まったキャンプファイア」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜のとばりが降りるなか、宿泊学習最大のイベントの
「キャンプファイア」 です。

 「火の神」(大石小校長)が登場して、いよいよ点火です。
 
 思った以上の迫力に、一同 歓声を 上げて 大喜び。
 
 スタンツ(出し物)は、児童が 脚本を書いた 怖い話の劇 「廃病院」
と ダンス を披露しました。 今までの練習の中でも 一番の熱演でした。

 3校の出し物とも すばらしく、お互いに健闘をたたえ合い、
一層 絆が深まったようでした。

宿泊学習2日目 「会津自然の家 最後の晩餐」

画像1 画像1
 会津自然の家での 宿泊学習も2日目の夕食です。
明日の夕食は,家庭でということになるので、「最後の晩餐」 です。
 他校の小学生とも仲良くなり、またまた食が進んでいるようです。
 食事のあとは、キャンプファイアーなので、
そちらの スタンツ(出し物)が、気になっている子もいるようです。

「中学生がんばれ!金曜日は中間テスト」

画像1 画像1
スクールバスから 降りててきた児童は、1名です。
 卒業生が、後部座席の ガラス越しに 盛んに 手を振ってくれました。
 
 そういえば、金曜日は 中学校の 中間テストですね。
石田小の 誇りを胸に 精一杯がんばってください。
 
 石田小学校の先生方は、君たちをいつまでも 心から応援しています。
 「ガンバレー ドンドン ガンバレー ドンドン  イ・シ・ダ! ソレ! 」

宿泊学習2日目 「昔は海の底?」(地層と化石の見学)

画像1 画像1
 軽沢峠の頂上に見える 巨大な 洗濯板のような岩 といっても
子どもにとっては、洗濯板は、歴史で習う 生活遺産です。
 
 これは、「漣痕」(れんこん)    :「漣」は、さざ波という意味
と呼ばれる 波のうねりの あとの 地層です。
 
 地層に残った 波長の大きさから、水深は、10メートルくらいと推定されます。
一千万年前の 波音が 聞こえてくるようです。
 
 会津の このあたりは、昔は海だったのですね。
 
 「火山豆石」を拾っていたところは、五百万年の地層 だったことから、
一気に 五百万年の 坂道をかけおりました。
 この頃はもう、海から 湖に なったといわれています。
 
 化石を 1つだけ 持ち帰っていいと 言われて、品定め中です。
なかなか、決まらない 石田っ子 でした。
画像2 画像2

宿泊学習2日目 「雨粒の化石発見」(地層と化石の見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いっぱい歩いて、やっと到着しました。

 「火山豆石」を 拾っていいと言われて、一生懸命探しました。

 「火山豆石」は、火山灰が上空に吹き上げられ、雨と一緒になり、
丸くなって 落ちてきた石なので、こう呼ばれています。
 灰色っぽい 小さな豆のような 丸い石です。
 
 不思議な石なので みんな大喜びでした。

「代わりを立派につとめています」(朝の登校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(火)から23日(木)までの3日間は、
高学年が、宿泊学習なので、登校班の班長が いません。
 代わりに、残された4年生が、しっかりと 班長の仕事を つとめています。
道路の横断の際は、班旗を使って、安全を確認して 下級生を渡していました。
 
 

「おまんじゅうはどうやって作るの?」(1・2・年生活科 校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郵便局の次に、和菓子店の「石田屋」さんを 訪問しました。
「おまんじゅうの作り方」に 興味津津でした。
まず、 材料を揃え、あんこを練り、皮にあんこを入れてから
蒸すということを 知りました。
 機械が すごいと驚いたり、家でも 作ってみたいと思ったり したようです。
 
 お小遣い200円で 買い物体験も しました。
どう使えばいいか 考えていました。140円のいちご大福を 買ってしまうと
あと買えなくなるとか、家の人におみやげを買うには どうしたらいいか
など 頭をひねっていました。
 
 おまけで お菓子をいただいて 大変うれしかったようでした。

 帰ってから、調べたことを 新聞にまとめました。

「郵便局の秘密を探ろう」(1・2年生活科 校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)は、「郵便局の秘密を探ろう」 では 石戸郵便局を訪問し
局長さんはじめ 職員の方々には、丁寧に 教えていただき、
大変お世話になりました。
 
 郵便局の仕事を聞いたり、目の不自由な方むけの
点字や 音声などの 配慮についても 学びました。
 
 夏の間、富士山にも 郵便局ができることや
1円切手の 肖像画は、最初に郵便制度をつくった人である ことも教わりました。
 
 土日は 休みですが、土曜の午前中は、機械が動いていて 良かったです。
という 感想がありました。
 
 帰りに、すばらしいプレゼントもいただき、ありがとうございました。

宿泊学習2日目 「地層見学に出発!」

画像1 画像1
 午後1時すぎに、「地層と化石観察」 に 
西会津町の 軽沢峠に向け、出発しました。
 いつもより、バスが上まで行かないとのことで、
もう 30分は 歩いていますが、まだ着きません。
 元気すぎて、所の担当の大坂先生を 抜かして歩いて行く集団です。
上にはまだ 残雪があるそうです。
 
 カレーに うどんに ハンバーグの カロリーを 消費するためにがんばります。
 
 大坂先生には、昨年度も 大変 お世話になりました。
今年も ご指導 よろしく お願いいたします。
画像2 画像2

1・2年生活科 「お寺探検」(校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分たちの生活は、地域で生活したり、働いたりしている人々や
 様々な場所と 関わっていることが 分かる」 ことを目標に
地域の探検(校外学習)に 出かけました。

 21日(水)は、普光寺で 住職さんからお話をうかがいました。
今日はあいにく、1年生が休みだったので、2年生だけです。
 
 全員が こちらにお墓がある ということで、大変身近なお寺さんです。
お墓の数や 何をやっているところかを 質問しましたが、
丁寧に 答えてくださいました。最後に 座禅体験 をさせてもらいました。
 
 学校に帰って、この体験をさっそく、新聞「ふこうじしんぶん」にまとめました。
 
 普光寺は、石田小が1871年(明治4年)に 創立したところです。
住職さんは、社会教育関係で いつも大変お世話になっており、
本校の「強力なサポーター」のお一人です。
 夏休みには、子どもを対象に 「座禅体験」 を開催されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024