最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:17
総数:218128
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「完成するまで 続けさせてください!」(プラ板づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のクラブ活動は、「プラ板づくり」です。
好きな絵を プラスチックの 板に写して、オーブンに入れると
4分の1に縮み、いろいろなアクセサリーが 簡単にできます。
 子どもたちは、完成させたい思いで、
時間になっても なかなかやめようとしませんでした。

「集中していました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は、「青虫やモンシロチョウ」 の 謎を 解くために、
 図書室で、図鑑などを使って 調べて、ノートに まとめていきました。
校長先生が 話しかけても なかなか 話してもらえないほど 集中していました。 
 

「今日も暑い日でした!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の放射線量は、 0.190 μ㏜/h です。
 昨日と同じぐらいの暑さで、 最高気温は、29度 ぐらいでした。
これから、少し くずれてくるのでしょうか?

「楽しく走りました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のスポーツタイムは、軽快な音楽に 合わせて 「マラソン」です。
2校時目の授業で 残った問題が どうしても解きたくて 参加できなかった
児童もいましたが、参加していた児童は、楽しく走ることができました。

「小数÷分数はどうやって計算するの?」

画像1 画像1
 6年生の算数は 「小数÷分数は、どのように計算するか?」 です。
どのように計算したらよいか、各自の考えを発表して、よりよい方法を考えます。
 分数、小数、整数の まじった かけ算 や 割り算では、
小数や整数を 全て分数に直すと いつでも計算できるという 結論になりました。
画像2 画像2

「きれいな円が描けました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は 「円」 についての学習です。
「コンパスを使って 円をかこう」 が めあてです。
作図などを通して、半径や 直径は 無数にあることに 気づかせ
円による 模様づくりなどを行い、コンパスの操作に 慣れさせるとともに、
円の持つ 美しさに 触れるようにします。
 最初は、コンパスの 扱い方や コツが つかめなかったので、
大変でしたが、だんだん 美しい円が 描けるようになりました。

「カレーうどんです!」(本日の給食)

画像1 画像1
           本日の給食のメニューは
        野菜かき揚げ
        カレーうどんかけ汁
        カニかまサラダ
        ソフトめん
        牛 乳    で  697 ㎉ です。

      日本で初めて 「カレーうどん」 を提供したのは、
     東京早稲田の 「三朝庵」 というお店。
      明治37年、当時高級料理だった カレーライスが 大衆化し、
     洋食屋の カレーライスに 対抗して生まれたのが、
     うどん屋の 「カレーうどん」 というわけ。
      戦後、学校給食に 「カレーうどん」 が登場し、全国に広まり
     家庭料理としても 定番になったそうです。
 
      人気メニューですが、白い運動着に カレーが 「はねてしまった」
     お子さんの 保護者の皆様、 洗濯 よろしく お願いいたします!

「読み聞かせ!」

画像1 画像1
 5・6年の国語は、物語の 登場人物の 心情を 読み取る 授業なので、
今日は、最初に 担任の先生から 物語の 「読み聞かせ」 をしてもらってから
授業に入りました。
画像2 画像2

「学習リーダーを中心に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年 国語 「世界でいちばんやかましい音」 では、
「今日の学習リーダー」を中心に、自分たちで話し合って「奥さん」との
つながりについて 考えてみました。
 先生からは、グループマッピングの まとめ方について 鋭い指摘がありました。
 
 「学習リーダー」を中心にした活動は、大変意欲的で、
明日の当番の児童も、すでに次への授業に向けて 意気込みが十分です。

「駐在所新聞の完成です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が「駐在所の秘密を見つけよう!」(とび出せ石田っ子たんけんたい)
ということで、昨日、駐在所を 訪問させていただきました。
 その内容を 新聞形式に まとめることが できました。
「パトカー」や 犯人を 捕まえる時に使う 「警棒」 や 「さすまた」、
犯人の攻撃から 身を守る 「ベスト」 などに 興味を強く持ったようです。

「喜んでくれるといいな!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜 「小国小さんから 届けられた プレゼント」 を 
朝 子どもたちは 見て 大喜び!
 さっそく 「大石小さんへの プレゼント」 とともに
「小国小さんへの プレゼント」を 心を込めて つくりました。
 あとは、担任の先生が 届けてくれるそうです。
   「喜んでくれるといいな!」
 
 大石小さんから 投げかけられた輪が 広がっていくのを感じます。
本当に すばらしい 宿泊学習になりましたね。 ありがとうございました。

「もっとやりたい!」(すこやか教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」が、本校体育館で 実施されました。
 講師の先生は、校長先生より はるかに 背が高く、子どもたちはびっくり!
校長先生は、児童から 「背は何センチあるんですか。」 と聞かれると、
冗談まじりに、「まだ2メートルはないかな?」 と答えておりましたが、
講師の方は、元バスケットボール選手で まさしく 2メートルを
余裕で 超えているそうです。 (校長も 6尺は 超えているのですが!)
 
 ハンドクラッピング(手をたたく動作)と 足踏みを 組み合わせた運動や、
バナナおに(フライングゲットのおまけ付き) を中心に 
楽しい運動に 親しむことができ、
「もっとやりたい!」 という声が 上がるぐらい 大いに 盛り上がりました。

スポーツタイムなどにも 取り入れて いきたいと思います。

 講師の先生からは、「大変 雰囲気が良かった」と
お誉めの言葉を いただきました。  

  次回は、9月25日の予定です。

「鮭の塩焼きに けんちん汁でした!」(本日の給食)

画像1 画像1
     本日の給食のメニューは
   鮭の塩焼き
   けんちん汁
   たくわん和え
   麦ご飯
   牛 乳     で 602 ㎉ です。

 けんちん汁は、鶏肉、白菜、油揚げ、板こんにゃく、里いも、人参、
大根、ネギ、ごぼう の 9種類もの 材料が 入っています。
 「けんちん」とは、もともと 中国の同じような 
料理の名前から きているそうです。 

「うちのやり方で やってみよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、インゲン豆と ヘチマを 畑に植え替える準備を
行いました。「つる」が伸びるように、棒を組み立てて、ネットをかけました。
 自分からアイデアを 出し合ったり、家の人のやり方で やってみるとか
自主性が 見られました。

「たんけん新聞を 届けました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回「とび出せ 石田っ子 たんけんたい」 で訪れた、郵便局とお寺さん、
和菓子屋さんに、たんけんしたことを 新聞にまとめたものを 
届けることができました。喜んでもらえたようです。大変お世話になりました。
 残念ながら、お寺さんは、不在でしたので、またの機会にいたします。
 途中、休憩して、水分補給も忘れません。

「駐在所の秘密を見つけよう!」(とび出せ 石田っ子 たんけんたい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 「とび出せ 石田っ子 たんけんたい」 は、
今日は 「駐在所の秘密を たくさん見つけよう!」ということで、
石戸駐在所を 訪ねました。 
 
 おもな質問は3つです。
・ どんな お仕事ですか。
・ お休みは ありますか
・ どんなものを 身に付けていますか

 また、警察犬はどこにいますか、とか、顔写真のポスター(指名手配犯)は
何ですかなど、素朴な疑問にも 1つ1つ 大変丁寧に 答えていただきました。
 
 最後に、パトカーを見学させていただきました。
子どもたちは、大変満足したようです。  ありがとうございました。

「おもしろい形になったかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の 「図工」 の内容の1つに 「造形遊び」 があり、
子どもが 自由に 発想を広げ、のびのびとした 活動を通して 
感性や 創造性を 養うことが 目標です。       
 具体的には 
・ 身近な材料や 場所などを 基に 発想してつくる
・ 新しい形をつくる とともに、その形から 発想したり みんなで
 話し合って 考えたり しながら つくる
・ 組み合わせたり、切ってつないだり、形を変えたりするなどしてつくる
 
 今回は、 「かさ袋」 を利用しての 「造形遊び」 です。
「面白い形」 ができたようですね。 

「どんな気持ちかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語は、「バラの谷」で、物語が 強く 語りかけてきたことを 
考えながら読むのが 目標です。
 叙述に即して 登場人物の心情をとらえ、自分の考えを まとめる授業です。

 主人公ドラガンの バラに対する気持ちを 上段に、
村人たちの バラや ドラガンに対する気持ちを 下段に
対比しながら表にまとめていきます。
 
 子どもたちは、登場人物の心情を 想像を豊かにしながら
「心情曲線」で 表してみました。

「自分たちの力で 読み取るぞ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語 「世界でいちばんやかましい音」 です。
 物語の 基本的な構成に沿って 人物相互の関係や 心情の変化、
場面の描写の おもしろさを 読み取っていきます。
 本時は、「キャラクターマッピング」を行い、「展開」部分の読み取りです。
 
 5年生も 学習リーダーの進行で、自分たちの力で 読み取ろうとする意欲が
感じられ、大変いきいきしていました。

「小国小さんから すばらしいプレゼントが!」

画像1 画像1
 本日 夜遅く、小国小さんから すばらしい プレゼントが 届きました。
わざわざ、宿泊学習に いっしょに行って お世話になった先生が 
届けてくれました。
 小国小さんは、6月2日(日)が運動会だったにもかかわらず、大変忙しい中
心を込めて 作ってくれたものだと思います。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024