最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:10
総数:218075
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「今日は、『大雪(たいせつ)』!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12月7日(および冬至までの期間)は、二十四節気の一つ
「大雪(たいせつ)」 です。
 小雪から数えて15日目頃です。山間部だけでなく、平地にも降雪のある時節ということから大雪といわれたようです。
 この頃になると、全国的に冬一色で、冬の寒さが日ごとに加わります。

 朝はだいぶ冷え込み、最高気温も10度を下回りました。
 本日の放射線量は、0.184 μ㏜/h です。

「豚汁で、冬も元気に過ごしましょう」(給食日誌)

   12月6日の給食の献立は、
   ほっけの塩焼き
   ごま和え
   豚汁
   ご飯
   牛乳     で、586キロカロリーです。

 今日の豚汁には、豚肉、大根、人参、里いも、ねぎ、ごぼう、豆腐、油揚げ、こんにゃくの9種類もの食材が使われています。
 多様な食品を組み合わせる献立は、とても体に良いです。そのため、豚汁は体の抵抗力が落ちる冬にぴったりの献立です。

 また、今日から食堂の席替えをして、上級生と下級生グループに分かれて食べることにしました。上級生の大使館訪問が、いよいよ金曜日なので、今日から、食事のマナーの再確認をしていきます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★パンジーさん ♪大きくなってね2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の世話の当番は、班ごとに、毎日交代で行うことになりました。
忘れないでね。(文責:教頭)

★パンジーさん ♪大きくなってね

 今日のお昼休みに「石田みどりの少年団」の団員たちは、パンジーの植え替え作業を行いました。
 担当の先生から植え替えの仕方を聞いて、班ごとに協力して活動しました。

1 ポットに培養土を入れる。
2 パンジーの芽をへらでそっとすくう。【ここが一番難しいところ】
3 ポットに穴をあけて入れる。
4 上から土をかぶせる。

 この一連の作業を、班で分担して、流れ作業のように上手に行いました。
 学校の中で一番あたたかい、1階の学習室に運んで、終了です。3月頃には蕾をつけてくれるかなと、楽しみにしています。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生といっしょに 『空書き』!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、「正」 という漢字の勉強です。
まず、正しい書き順を 先生といっしょに 「空書き」 です。

「雷は、電と似ているな?」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、「あめかんむり」 の漢字を調べていました。
雨、雪、雲、電、を調べ終わり、「雷」 を調べ、付箋を貼り、「電と似ているな?」と感想を述べていました。
画像2 画像2

「個別懇談会ありがとうございました!」

画像1 画像1
 「個別懇談会」 が本日で終了となりました。大変お忙しいなか、ありがとうございました。
 学校での生活や学習の様子をお伝えして、ご家庭での様子と合わせて、今後の指導に役立てて行くための話し合いがもてたようです。
 また、今後とも何か相談したいことがございましたら 遠慮なく 担任の先生や教頭先生までお申し出ください。

「ラーメンに春巻!」(給食日記)

画像1 画像1
             12月5日の給食の献立は、
   春 巻
   中華クラゲサラダ
   塩ラーメンスープ
   中華めん
   牛 乳     で、695 キロカロリー でした。

 「春巻」 は、もともとは、立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られたところから 「春巻」 と名付けられたそうです。
 「春巻」 は、豚肉、しいたけ、にらなどを千切りにして炒めて、醤油で味付けしたものを、小麦粉で作った皮で棒状に包み、食用油で揚げて作ります。

「コーチの方々に プレゼント!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  子どもたちの大好きな 「すこやか教室」 も無事終了です。
御礼に 子どもたちが育てた 「ミラクルホウセンカ」 の種を 
コーチの方々に プレゼントしました。
 プレゼンターは、3年生の 「ミラクルガールズ」 です。
大変喜んでいただきました。

「全力で 『ハイタッチ!』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  第3回 「すこやか教室」 も終了しました。実はこれが最終回でした。
子どもたちも 大変 名残惜しそうで、全力で 「ハイタッチ!」 
 さすがに 大内コーチも 痛がっていました。 「ごめんなさい!」 

「体格差や体重差を乗り越えて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」 の大縄を使ったプログラムです。
 帰りは、ジャンケンをして勝った方が、ペアの相手を 「おんぶ」 して戻ってくるサーキットトレーニングになっています。体格差や体重差、学年差を乗り越えて、最後まであきらめずにチャレンジしていました。

「『えぃ!!』 という思いっきり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」 で大縄を使ったプログラムは、「二人組」 と 片方は、「目を閉じる」 という ハードルの高いエクササイズです。手をつないで同時に行うわけではありませんが、友だちへの 「信頼」 をもとに、アドバイスを頼りに、最後は、「えぃ!!」 という思いっきり(決断力)が大事です?

「友だちへの信頼感!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」 の大縄を使ったプログラムです。
 次は、「二人組」 でしかも 跳んだり くぐり抜ける子は 「目を閉じる」 という指示です。もう一方の子が しっかりとアドバイスをしなければなりません。相互の 「信頼」 も重要なポイントです。縄が当たったり、つまずいて転んだりという恐怖感が、友だちへの信頼感で打ち消せたようです。 

「にょろにょろ縄!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」 のダンスのウォーミングアップの次は、いよいよメインの運動です。今回は、大縄を使ったエクササイズのようです。
 まず、「にょろにょろ縄」 を飛び越します。普通のなわとびと違って、興味津々です。 

「『そんなの関係ねー!』 のようなステップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」 のウォーミングアップは、「ダンス」 です。インストラクターの指導で、軽快な音楽に合わせて、楽器を演奏するポーズや、「そんなの関係ねー」 のようなステップや 空手やボクシングのような動きなど、大変楽しく、踊りながら準備運動をすることができました。
 インストラクターから、「石田小は、ダンスをやっているからうまいんでしょうね?
ホームページで見ましたよ。」 って言われ、なお一生懸命がんばろうとする
「石田っ子でした!」

「『すこやか運動教室』で運動不足と肥満の解消を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊達市学校教育課と健康推進課の 「すこやか事業」 による 「第3回すこやか運動教室」を開催しました。
 
 震災後2年が経過しましたが、放射線の健康被害の不安から、野外での運動や活動が減少し、肥満傾向の児童が増えている現状です。
 
 そこで、児童がアドベンチャー体験学習による運動プログラムを活用して心身の発育・発達を促し、運動不足を解消し、健康な体づくりができ、さらには、対人関係などのコミュニケ−ションの構築ができ、ライフスキルの獲得を目指すことを目的に 「すこやか教室」 が開催されています。
 
 今回も 校長も見上げる大内コーチなど3名もコーチが来校されました。
もうすっかり子どもたちとも顔なじみで、最初から打ち解けています。ウォーミングアップは、エアロビのインストラクターのご指導で、「ダンス」 です。

「12月の目標!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の目標は、
 「2学期学習したことが身に付くように、学習のまとめをしよう」 です。
 基礎的な「読み・書き・計算」の力を付け、それをもとに、考えたり、表現したりする力、そして、実際に行動したり、実践したりする力が身に付けられるよう、指導していきたいと思います。
 保護者の皆様方のご協力をより一層お願いいたします。

「個別懇談実施中です!」

画像1 画像1
 本校では、12月3日(火)から5日(木)まで、『個別懇談』 実施中です。
保護者の方の願いや要望をお窺いし、連携を一層深めたいと思っています。
また、学習や生活の様子をお知らせし、今後の指導に役立てるために、お話し合いをしたいと思っています。

「水溶液は、水に何が溶けているのだろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科は、「水溶液の性質とはたらき」 です。
 「サポートティーチャー」 の先生の支援による実験の結果、水溶液は、固体が溶けているものと、気体が溶けているものとがあることが分かりました。

「二酸化炭素が水に溶けているか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の性質とはたらきの実験の結果、実際に、「二酸化炭素が水に溶けているのかどうか調べる実験」 を行いました。
 まず、水を入れたペットボトルに二酸化炭素を水上置換法で入れて、よく振りました。その結果、ペットボトルは潰れました。
 これは、ペットボトルの中の気体が減ったということです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024