最新更新日:2023/03/31
本日:count up12
昨日:13
総数:218222
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「行進の練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が運動会の行進の練習を始めました。なかなか上手にできなかったので、2年生にお手本を見せてもらいました。自分たちと違う所は、目線であることに気づきました。2年生は、まっすぐ前を見て、遠くの目標に向かって歩いて行きますが、1年生は、みんなあっちこっちを向いてしまうので、まっすぐ行進できないことに気づきました。練習していくうちに、少しずつ足並みも合ってくるようになりました。

「クラスの目標って?」

画像1 画像1
 1・2年生が、クラスの目標を決めようと思いましたが、目標の意味がよくわかりません。そこで、3・4年生や5・6年生のクラスの目標を参考にしようと思い、授業中でしたが、廊下から掲示してある目標をのぞかせてもらいました。
 どんな目標になるのか 楽しみですね。
画像2 画像2

「ドッヂビー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の昼休み時間は、「なかよしタイム」 で、『ドッヂビー』 を全校児童で実施しました。
 「ドッヂビー」 は、ソフトディスクを使用して行う ドッジボール形式のゲームです。相手チームに当てられたプレーヤーは、外野に出なければならず、また相手チームを当てた外野のプレーヤーは、内野に入ることができます。
 決められた時間内に、相手チームよりも 多くのプレーヤーが 内野に残っていたチームが 勝ちとなります。
 尚、ドッジボールと区別するため、「ドッジビー」 ではなく、「ドッヂビー」 を正式名称としているようです。
 
 1年生が 全体の3割を占めるため、1年生に 優しく配慮しながら ゲームを楽しんでいる 「石田っ子」 です。


「訓練を生かしたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、避難訓練の感想を、高学年の代表児童が発表しました。
「 この訓練を 日常生活にも 生かしていきたいと思います。」
また、「 ハンカチを 持ち歩くことを 忘れないようにしたいと思います。」
などの感想が聞かれました。
 この後、教室で 避難訓練の 振り返りが行われました。

 消防署の皆さん、今日はわざわざお忙しいところ 石田小学校に
お出でいただき ありがとうございました。

「水消化器による消火訓練!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練では、消防署の方のお話しのあとは、「水消化器による消火訓練」 を 6年児童が 代表で行いました。 雨が止んできたので、外で行いました。
 最初は、「的」 から遠い所から始めて、だんだん近づいていくのが
「コツ」 だそうです。

「大声を出して知らせる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練では、伊達消防署東分署の方からご指導をいただきました。
 まず、火災を発見したら、「 大声 」 を出して知らせること。次に、放送や先生の指示をしっかり聞いて行動することだそうです。
 また、どこに避難すればよいかわからない時は、「誘導灯」 があるところが通路や出口なので、しっかり覚えておくことだそうです。
 誘導灯は、消防法に定められた避難誘導用の標識で、形状は四角や長方形の箱に、白地に緑色、または緑地に白のシンボルマーク(ピクトグラム)が描かれており、多くは天井や床に配置してあります。

「ハンカチで口をおさえ、真剣に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、雨模様だったので、第一避難場所の校庭への避難ではなく、体育館に避難しました。全員、ハンカチで口をおさえ、真剣な表情です。
 体育館に全員が避難し、報告完了まで、1分35秒のすばらしいタイムでした。
行方不明者はおらず、全員安全に避難が完了しました。

「訓練火災発生!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第1回避難訓練でした。
 事前指導では、避難訓練のねらい 「命を守るために必要な知識や態度を身に付け、自分から安全な避難行動を取ることができる」 を理解させました。
 次に、放送で火元を確認し、火元から反対の方向へ、ハンカチで口と鼻を押さえて避難する方法を理解させたうえで、一人一人のめあてを立てさせました。
 
 非常用のサイレンを鳴らし、職員が火元の確認に行き、火災発生を報告、その報告を受けて、すぐ避難するよう指示しました。また、消防署員と共に、119番通報訓練を行いました。

 1・2年生は、ハンカチで口と鼻を押さえて、避難する準備OKです。
 

「PTA奉仕作業への参加を!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(日) は、第1回 「PTA奉仕作業」 が実施されます。
 本校のPTA活動のなかで、『 最も重要な活動 』 となります。
実家庭数が少なくなってきたので、昨年度からは、地域の皆様にも ご協力をいただいている活動ですので、万障繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
 なお、今回からは、2年生以上のお子さんも いっしょに作業することになりますので、よろしくお願いいたします。
 まだ、出欠の確認票を提出されていない方は、大至急お願いします。

「縦割り班で給食を食べました!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
               〜本日の給食の献立〜
     和風スコッチエッグ
     生姜あえ
     山菜うどんかけ汁
     ソフト麺
     牛  乳       で、  581 Kcal です。 

 今日から5月です。 別の呼び名を 「さつき」 といいます。
稲の苗を植える月という意味があり、稲や野菜がよく育つ季節になりました。
 5月25日(日)は、楽しい運動会もあります。
児童の皆さんも 規則正しい生活を心がけ、元気に過ごしましょう。

 今日から 縦割り班での 給食がスタートしました。
テーブルの配置も新しくなり、1〜6年生まで 楽しく会話をしながら
おいしい給食をいただくことができました。
 ソフト麺の食べ方を、5・6年生が 1年に教える姿なども見られました!!

「キーワードを探せ!」

 3年生の国語科では、「自然のかくし絵」 という説明文を学習中です。
今日は、説明文の中に くりかえし出てくる言葉 「キーワード」 を探しました。
みんなで選んだ キーワードは、以下の4つです。  拡大した教科書に
4つのキーワードを 色分けして ペンでマーキングしました。

  「 ほご色 」 ・・・・・・・・7回
  「 色 」 ・・・・・・・・・・・21回
  「 こん虫 」 ・・・・・・・・8回
  「 役立つ (って) 」・・・・6回

 どうやら、この説明文は、「 こん虫 」 の 「 ほご色(色) 」が 
何かに 「 役立って 」 いることを伝えているようだ・・・・・・・・・・
ということを つかむことできました。


画像1 画像1
画像2 画像2

「野菜がいっぱい 焼きビーフン♪」

画像1 画像1
           本日の給食のメニューは、
     焼きビーフン
     シュウマイ
     中華スープ
     ご 飯
     牛 乳      で、606 ㎉ です。 

  ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種です。焼きビーフンには、豚肉、エビとともに、玉ねぎ、しいたけ、にんじん、キャベツ、もやし、ほししいたけなど、野菜がふんだんに入っています。野菜嫌いのお子さんにも大好評でした。

「すぐに取りかかる石田っ子!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を送る会」 が終わると、すぐに片付けに取りかかる上級生です。
「石田っ子」 は、 今年度も  『自分から ・ 共に (みんなで) 』 を
スローガンに活動します。

「満面の笑みで1年生が退場!」

画像1 画像1
 「1年生を迎える会」 の退場の様子です。
きれいな花の アーケードの下を 満面の笑みの1年生が退場していきました。
画像2 画像2

久しぶりの生野菜!!

画像1 画像1
  4月28日の給食のメニューは、

具だくさん味噌汁
カレーコロッケ
千切りキャベツ
ご 飯
牛 乳
ソース       で、600Kcal です。

 キャベツは、季節に合わせた品種が作られ、一年中栽培されています。かぜ予防のビタミンC,お腹の調子を整える食物繊維が豊富です。キャベツの特徴はビタミンU、胃と腸を元気にしてくれます。4月のキャベツは、新キャベツといって葉が柔らかく、甘味たっぷり、内部まで黄緑でみずみずしく、生で食べるには最高です。

 久々に登場した生野菜でしたが、よく噛んで、たくさん食べていました。
ちなみに、キャベツの千切りの残菜はゼロでした。これからも進んで野菜を食べましょう。

いろいろな国のあいさつは?

画像1 画像1
今日は、パトリシア先生の外国語活動です。英語やフランス語、ロシア語、韓国語など、様々な言葉でのあいさつや、使われている国を学びました。あいさつを聞いて国を当てるクイズでは、みんな大盛り上がりでした。様々な国の言葉を学習することは、これからの国際理解教育で大いに生かされていくでしょう。

「自分の名前と感想を発表!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」 で、プレゼントをいただいた1年生は、自分の名前と今日の会の感想を発表しました。堂々と 感想を発表する子や 恥ずかしがって もじもじする子など、1年生らしさが見られました。
 プレゼントがうれしかったと1年生が言うと、プレゼントを作った2・3・4年生が にっこり。ゲームが楽しかったと1年生が言うと、ゲームの企画運営の5・6年生がにっこりしていました。

「1年生へのプレゼント!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」 では、『1年生へのプレゼント』 を贈りました。
プレゼントの製作とプレゼンターは、3・4年生のスーパーガールズです。男子には、王冠とメダルを、女子にはティアラと指輪を、好きな色まで事前に調査してから製作したそうです。 「何とすばらしい!」
 2年生も同じクラスの先輩として、プレゼントを製作して、贈呈していました。「えらいですね!」

「1年生といっしょに歌おう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」 のゲームの次は、「1年生といっしょに歌おう」 のコーナーです。曲は、「小さな世界」 です。各学級で練習してきた成果が? 発揮されました。今年度は、関西二期会と方々といっしょに歌ったり、地区音楽祭にも出場するので、大変楽しみです。歌も一生懸命練習していきましょうね。

「フルーツバスケット!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」 の次のゲームは、『フルーツバスケット』 です。
『フルーツバスケット』 は、みんな椅子に座って丸くなり、鬼役の人が、「今朝、パンを食べてきた人」 のように言うと、それに当てはまる人が席を立って、別の席に移らなければならないゲームです。
 1年生でも、「フルーツバスケット」 と言って、全員に席を交換させる児童がいるなど、おもしろい光景が見られました。
 上級生は、1年生を優しく見守っていたようです。
昔、このような1年生を伊達地方では、『あぶらっ子!』 と言ったようです。
ちなみに、校長が生まれたところは、「あぶら虫!」 でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 集金日、4校時限(教職員教育講演会のため)・『弁当』
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 ALT来校(午前中)、なかよしタイム13:20
5/8 スポーツタイム10:05、児童会委員会6校時、石田っ子フォーラム
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024