最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:218198
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「だんだん全貌が明らかに!」

画像1 画像1
 昨日の学習発表会の 「第1の場面」 の様子です。
 ステージのバックは、見覚えのあるような風景ですね? 
 上下白の衣裳は、何の役なんでしょうか?
 中央の緑の物は?
 だんだん全貌が明らかになってきました。

「カメラ目線で?」

画像1 画像1
 昨日の学習発表会の1・2年生のリハーサルの様子です。
みんなで相談する場面ですが、後ろ向きだとどうしても声が通らないので、
「全員カメラ目線?」 で セリフを話すように変更になったようです。
画像2 画像2

「今日の給食の笑顔の訳は・・・?」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          クラムチャウダー
          ウインナー
          オニオンサラダ
          コッペパン
          牛 乳       で、662 Kcal でした。

 クラムチャウダー 「クラム」 は、2枚貝を意味し、あさりやはまぐりなどの貝類をいいます。 「チャウダー」 とは、煮込むという意味があります。今日の給食のクラムチャウダーにはあさりが入っています。あさりには、体内で作ることが出来ないビタミンB1、B2、葉酸などが含まれ、貧血の予防にも役立ちます。

 今日は、コッペパンにウインナーをはさんで食べる子どもたちが多くいました。「ウインナー」 が大好きな子どもたちは、パンにはさむ瞬間から自然に笑みがこぼれていました。
 クラムチャウダーも大人気で、食缶は・・・ 「空っぽ」 です(*^_^*)

「水耕栽培!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、緑の少年団活動が実施されました。
まず今年度の活動や目標が再確認され、次に、栽培活動に入りました。
 ポットに種まきをする班と水耕栽培キットに種まきをする班に分かれて活動
しました。
 「水耕栽培キット」 は、本校がご支援をいただいている岡山県の公設国際貢献大学校様よりいただきました。「環境教育」 の一環としても大いに役立っています。
 種まきをしたのは、「サラダ菜」、「オークリーレタス」、「エンバイブ」 の3種類の野菜です。3〜4週間後には、収穫できる予定です。
 今年度はぜひ私も試食してみたいものです。

「ポットに種まき!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、緑の少年団活動が実施されました。
まず今年度の活動や目標が再確認され、次に、栽培活動に入りました。
 ポットに種まきをする班と水耕栽培キットに種まきをする班に分かれて活動
しました。ポットの班は、チロリアンデージー(画像左)とサイネリア(画像右)
という花の種をまきました。

「ぐんぐんタイム!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の朝の 「ぐんぐんタイム」(学力向上の時間) では、算数科の家庭学習の宿題の解答と解説です。家庭でやってきた問題の解答と解説を聞きながら、自分のやり方を反省しています。
 担任の先生からは、「難しい問題(活用問題)を考えることは楽しいよね。みんなで考えてわかったときは、もっとうれしいよね!」 というすばらしいお言葉がありました。
 

「食事のマナーを意識しながら・・・!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          肉じゃが
          納豆
          キムチ和え
          麦ごはん
          牛 乳       で、597 Kcal でした。

 キムチには、ヨーグルトと同じ乳酸菌が含まれています。乳酸菌は、お腹の働きを活発にし、胃や腸の働きを整える効果があります。また、キムチを漬ける時に生姜やにんにく、唐辛子などを使うため 体を温める効果も期待できるので、これからの寒い時期におすすめの食材です。

 今日は、3・4校時に学習発表会の練習がありました。大きな声を出したり、「よさこい」 を全力で踊ったあとの給食は、格別だったようです。
 気温が低くなり、寒く感じていたため、肉じゃがやキムチなどの体を温めてくれるメニューはとっても大人気でした。
 また、食事のマナー(箸の持ち方、お茶碗んの持ち方、座り方など)を意識しながら、食事をすることが出来るようになってきました。
 
 明日は、今日よりも冷え込むようですので、学習発表会前の大事な時期ですので、あたたかい服装で過ごすようにしてくださいね。
 

「めあてと振り返り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、大きな行事のたびに、個人のめあてを立てさせてその目標に向かって努力させるようにしています。教師もその目標が達成されるように指導しています。
 また、行事が終わったら振り返りの時間を大事にし、目標が達成できたかできなかったか、できなかったらその原因は何だったのかを明らかにして、次の活動までのがんばるポイントにするよう指導しています。
 「地区音楽祭合唱」 の目標と振り返りカードが掲示されています。合唱の練習を通して、歌が上手になることはもちろんですが、堂々と大きくはっきりとした声が出せるようになったでしょうか?もし、達成できなかった人は、学習発表会でその目標が達成できるように努力してみましょう。そこで大きな口を開けて、おなかから声を出す合唱練習を思い出してくださいね!
 さて、学習発表会では、どのようなめあてを立てたのでしょうか?
当日は、会場に掲示いたしますので、ぜひご覧ください。

「自分から!」

画像1 画像1
 3・4年生の1時間目は国語科です。学習用具を用意したら、自分たちで
教科書の音読を始めました。

「スト−リーにしたがって!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、朝の活動で学習発表会で披露する 「合奏」 の練習です。
ストーリーにしたがって、振り付きのようです。

「鏑木先生の先行学習授業参観!」

画像1 画像1
 昨日は、白根小学校の校内授業研究会に校長と研修主任が参加し、「鏑木先生の師範授業」 を参観させていただきました。今回は、前日の山舟生小に続いて2回目の複式授業です。昨年度は、本校でもご指導を賜っておりますが、伊達市でも 『先行学習』 を研修する先生方が毎回増えています。
 
 これは目の前の子どもたちにもっとわかってもらいたいという鏑木先生の指導法が理想論でなく、私たちの日々の授業の問題点の解決策であることを理解される先生方が増えているからだと思われます。
 
 もっとわかる授業をしたい。学力格差を超えた授業をしたい。問題解決学習だけでは、浮かない顔の子どもたちを救えない現実にどう立ち向かうのか。予習から習得そして活用への流れで全員参加の授業。いじめ予防にもなるわかる授業入門。学力向上も人間形成も全ては教師の授業スキル次第。どこでもいつでも通用する授業スキルを身に付けて教師になった喜びを感じるために、『先行学習』 を学んで授業に取り入れてみませんか?
 
 この 「先行学習」 は、言葉ほど難しくありません。言われてみれば、当たり前といえば当たり前のことですが、今まで見過ごされたり、徹底されていなかったりしたことが多く、また問題解決学習だけにこだわりすぎていた私たちの頭をブラッシュアップさせてくれます。

 本校の朝の 「ぐんぐんタイム」(学力向上の時間) での高学年担任の言葉 「難しい問題(活用問題)を考えることは楽しいよね。みんなで考えてわかったときは、もっとうれしいよね!」

「よさこい特訓!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で披露する 「よさこい」 の昨日の練習で、多少気合いが不足していた高学年は、ダブルK先生による地獄の(いや仏様のような優しい)特訓が行われました。
 はじめは、「盆踊り」 のような 「よさこい」 も ダブルK先生の気合いが注入された 「特訓!」 のおかげで、ずいぶん格好になってきたようです。

「WBC無事終了!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ホールボディカウンタ(WBC)による放射線内部被ばく検査です。
 無事に、福島市の県労働保健センターに到着し、係の方から会場や検査についての説明をしっかり聴くことができました。
 その後、検査着(学習発表会の衣裳ではありません!)に着替えて(一部着替えさせてもらって)、身長と体重を測定してから 「放射線内部被ばく検査」 を実施しました。検査の結果については、後ほど個別に通知される予定です。
 検査の順番を待っている間は、一生懸命学習に励みました。
 検査は無事終了し、11時30分頃全員元気に帰校しました。バスの中で元気すぎた児童には、ありがたいご指導もあったようです。

「かけ算に挑戦!」

 2年生の算数科では、いよいよ 「かけ算」 の学習に入りました。
 本時は、遊園地の場面をもとに、「1台の乗り物に何人乗っているか?」 に
着目して考えました。
 図を書いたり、おはじきを並べたりする活動で、なぜそのように考えたのかを
自分の言葉でまとめることができました!             〈文責:菅野美)
画像1 画像1
画像2 画像2

「本番までのお楽しみ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の和太鼓の練習です。劇の中で、和太鼓が登場するストーリーが、少しずつ明らかになってきました。
 それは、本番までの 「お・た・の・し・み!」 「お楽しみ!?」

「人気の黒パン!」

画像1 画像1
画像2 画像2
                〜本日の給食のメニュー〜
          ミネストローネ
          まるごとグラタン
          海藻サラダ
          黒パン
          牛 乳        で、610 Kcal でした。

 黒パンに使われている 「黒砂糖」 は、沖縄県の特産品です。お肌の調子を整えるミネラルやビタミンが豊富に含まれています。ごはんやパンと同じくエネルギー源になるほかに、脳の働きを穏やかにするため、イライラを抑える効果もあります。

 今日は、午前中にWBC(ホールボディカウンター)による放射線内部被ばく検査で福島市まで移動し、帰校後は、学習発表会の会場準備を行いました。11時30分ごろから、給食の心配をする子どももおり、移動と準備でお腹がペコペコだったようです。
 今日の 「黒パン」 は、子どもたちに大人気です。パンのおかわりを希望する子どもも多く、給食の時間を楽しく過ごしていました。
 

「自分で、友だちと、先生と!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、国語や算数のテストの復習をしていました。解答と見比べて考えたり、友だちと話し合ったり、先生に教えてもらったり、もちろん自力で解いたりとさまざまです。

「魔法使い?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、ちょっとした隙間の時間を利用して、学習発表会の衣裳合わせ
をしているようです。
 「ハリーポッター?」 か 「アナと雪の女王?」 か、どちらにしても
魔法をかけられそうですね!
 衣裳を着せられたまま小道具づくりのようです。余計に意欲が高まります。

「全員元気に出発!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ホールボディカウンタ(WBC)による放射線内部被ばく検査です。
伊達市では、福島原子力発電所の事故に伴う健康不安の解消と長期にわたる健康管理の一環として、WBCによる 「放射線内部被ばく検査」 を年1回実施しています。
 今朝は予定通り送迎バスに乗り込み、全員元気に
福島市の県労働保健センターに向けて出発いたしました。

「高学年に発破(ハッパ)が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(日)の学習発表会で披露する 「よさこい」 の練習が行われています。低学年と中学年の取り組みがすばらしいので、高学年に 「発破(ハッパ)」 がかけられています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 なかよしタイム、『6年生を送る会』(2校時)、ALT来校(午後)
3/5 スポーツタイム、児童会委員会(6校時)
3/6 フォローアップタイム、市小中校長会議14:30、給与事務担当者会議
3/7 週休日
3/8 週休日
3/9 全校集会(通学班編成)、
3/10 スポーツタイム、『卒業を祝う会』、補助簿提出
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024