最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:7
総数:218192
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「関西二期会合唱団と合同演奏!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会」 のメンバーの方から、当日になって、せっかく3つの小学校が集まるのだから、何かいっしょに歌いたいとのご提案があり、「Believe」 を歌うことになりました。

「校歌もいっしょに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度は、「関西二期会のメンバー」 の方々といっしょに 「石田小学校の校歌」 を歌いました。関西二期会のメンバーは、混声四部合唱でしたので、重厚な響きがしました。
 今回の 「関西二期会合唱公演」 に合わせて、わざわざ 混声四部合唱に編曲していただきました。

「隣でいっしょに歌って!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会」のメンバーの方々と 石田小学校の児童が、いっしょに歌わせていただきました。
 隣で歌ってもらったので、声がよく響いているのがよくわかりました。

「練習の成果を披露!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会合唱公演」 のプログラムが終了後、 御礼に、石田小学校の児童の歌声を披露しました。曲は、「世界が一つになるまで」 です。 

 今度は、「関西二期会のメンバー」 が、「世界が一つになるまで」 の模範の演奏を聴かせてくれました。
 とても豊かな響きのある声で、高い音も余裕を持って響かせられるので、全く違う曲を聴いているようです。

 次に、関西二期会のメンバーと石田小学校の児童がいっしょに歌わせていただきました。

「10月10日は、目の愛護デー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          発芽玄米入りつくね
          たくあん和え
          豆腐の味噌汁
          ご 飯
          牛 乳         で、597 Kcal です。

 10という数字を横にすると人の眉と目に見えることから、10月10日は目の愛護デーと定められました。ビタミンAの含まれる食べ物を食べて目の疲れをとる事も大切ですが、テレビやゲームの時間、日常生活の姿勢にも気を付けて過ごしましょう。

 今日は、5年生の女の子が 「台風19号の名前は、どうして 『スズメバチ』なのですか?18号は、韓国っぽい名前だったのに! 」 という話題から、台風の話で盛り上がりました。
 調べてみると、台風18号は、ファンウォン(フェニックスという山の名前)でした。
平成12年から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)140個を第1号から順番に付けているそうです。
 詳しくは、 「気象庁|台風の名前と番号」 を検索してみてください。


緊急 「また、台風が!?」

画像1 画像1
 猛烈な台風19号が、14日(火)に福島県を通過する予報です。2週続けて台風への備えが必要になってまいりました。
 
 本校では、臨時職員打合せを開催し、14日(火)は、「休校」 や 「繰り上げ登校」 の可能性もあるので、ご家庭への連絡方法や児童への指導について、対応を協議しました。
 
 なお、火曜日の登校等について、休校等の有無にかかわらず、13日(月・祝) の午後の2時以降に、メール等でお知らせする予定ですので、携帯電話等を手元に置いておくようにしてください。よろしくお願いいたします。
 
 なお、台風で4連休になり可能性もありますので、本日中に連休中の過ごし方につきまして指導する予定です。
 特に生活面では、「早寝早起き3度の食事」 と 「メディアセレクト運動」(テレビやゲーム等のメディアと接する時間を自分でコントロールして少なくし、学習や読書、手伝い等にあてる) についての取り組みについて指導します。
 また、家庭学習につきましては、担任から指示がありますので、計画的に取り組むようご家庭でもご指導ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

「集中力を発揮!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の朝の活動は、学習発表会に向けての練習でしょうか?
劇の台本の読み合わせのようです。担任の先生が少し席を外されても、
1・2年生とは思えないような集中力を発揮し、読み進めていました。

「学習タイム!」

画像1 画像1
 5・6年生の朝の活動は、「学習タイム」 です。
 算数の学力向上に向けて真剣に取り組んでいます。教室に近づいても、
物音1つしなかったので、誰もいないのかと思ったぐらいでした。 

「担任へのメッセージ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の朝の活動は、学習発表会で披露するのでしょうか?
「和太鼓の練習」 の練習です。自分たちで熱心に練習していました。
 
 昨日、担任の先生が、午後いらっしゃらなかったので、「メッセージ」 が
教室の入口のホワイトボードに書かれていました。

「インタビューに答える石田っ子!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会」 の皆さんへの御礼の合唱を披露しました。
演奏の感想をインタービューされました。子どもたちの自己評価は、予想以上に
高いものでした!? 物おじせずに、インタビューに答えられるような
「石田っ子!」 の育成を目指しています。

「御礼に児童の歌声を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会合唱公演」 のプログラムが終了しました。

 今度は御礼に、石田小学校の児童の歌声を披露いたします。
 曲は、「世界が一つになるまで」 です。 豊かな響きのある声を目指して
1年生から6年生までが 「頭声発声」 を目標に練習してきました。
まだまだ口を大きく開くことができなかったり、笑顔が作れなかったりしますが、
中学年のがんばりが目立ちます。

 関西二期会の方々が、優しい眼差しで見守ってくれています。

「トレアドール!(闘牛士)」 と 「メリー・ウィドー・ワルツ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「闘牛士の歌」(とうぎゅうしのうた)は、ジョルジュ・ビゼー作曲のオペラ 『カルメン』 で歌われるアリアです。

 「闘牛士の歌」 は通称であり、冒頭の歌詞 「諸君らの乾杯を喜んで受けよう」 でも知られています。
 第2幕でエスカミーリョ(バリトン)が歌い、酒場の客たちの男声合唱が加わります。

 いわゆる〈闘牛士の歌〉である。エスカミーリョが 「諸君らの乾杯を喜んで受けよう」 というセリフで歌いだし、勇ましい闘牛の様子を歌います。
 カルメンは、恋人がいるのに花形闘牛士でかっこいいエスカミーリョのことも好きになります。彼の歌に、酒場のお客さんたちも次第に盛り上がり、「トレアドール!(闘牛士)」 と声を合わせて合唱します。

 
 いよいよプログラムの最後は、レハール作曲の喜歌劇 「メリーウィドー」 より、メリーウィドーワルツです。陽気でお金持ちの未亡人ハンナの恋の駆け引きが魅力的なオペレッタ 『メリー・ウィドー』 の中でも、最も親しみやすい曲ではないでしょうか。
 メリー・ウィドウ・ワルツは、誰もが口ずさみたくなる美しいメロディーです。そうです、レハールは特にメロディーが親しみやすいのです。

 これを聴いてしまうと、メリー・ウィドー・ワルツのほかにも、
ハンナの 「ヴィリアの歌」 が是非聴いてみたかった! 『あれは素敵!!!』





「自分の食べられる量を理解!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          コンソメスープ
          チーズオムレツ
          ブロッコリーサラダ
          パ ン
          ブルーベリージャム
          牛 乳       で、575 Kcal でした。

 10月10日は目の愛護デーです。目の乾燥を防ぎ、疲れをとる働きがあるビタミンAは豚肉や鶏肉のレバー、うなぎ、人参やかぼちゃなどに含まれます。また、視力向上にも効果があるアントシアニンは、ブルーベリーに豊富に含まれています。

 残菜を減らすために、食の細い子は、「食べる前に量を調節しましょう。」 と全校で約束しています。
 初めの頃は、減らさずに残してしまったり、減らしても食べきることが出来ないなど、自分で食べ切れる量も分からない子が多くいましたが、最近では、時間内に食べ終われる子も増え、苦手だった牛乳まで全員飲むことができるようになりました。

「何か変な人がカルメンに捕まり、、、、!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今回、カルメンのハートをつかんだのは誰だったのでしょうか?」
 『何か変な人がカルメンに捕まってしまいました!!??』

「ハバネラ(恋は野の鳥)!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『ハバネラ(恋は野の鳥)』 は、『カルメン組曲(Carmen Suite)』の一曲。ビゼーの歌劇 『カルメン』 において、ドン・ホセを惑わすカルメンのアリアです。

 時は1820年頃、舞台はスペインのセヴィリア。タバコ工場で働く女工たちの中で、若い男たちに一番人気のあるジプシーのカルメンは、『ハバネラ』 を歌って男たちを魅了します。ところが、衛兵のドン・ホセだけは彼女に興味を示しません。そこでカルメンは胸に付けていた 「カッシアの花」 をホセに投げつけ、去っていきました。
仕事に戻った女工たちは工場の中で喧嘩騒ぎを起こします。原因はカルメンで、彼女は捕らえられます。でもカルメンは、衛兵のホセを誘惑して手縄をゆるめさせ、逃げ去りました。
 
 「カルメンが、客席の子どもたちの中に入っていきました!」

「乾杯の歌!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会合唱公演」 の次のステージは、「オペラ名曲集」 です。
まず、ベルディ作曲、オペラ「椿姫」 より、「乾杯の歌」 です。
 新春ニューイヤーコンサートでも必ず歌われる名曲中の名曲です。

 19世紀のパリ。ヴィオレッタの住む屋敷。今夜も賑やかなパーティーが開かれており、女主人は来客をもてなしている。そこへアルフレードがガストーネ子爵の紹介でやってきてヴィオレッタに紹介される。歌を1曲歌うよう勧められた彼はいったん辞退するが皆の再度の勧めでグラスを片手に準備をする。一同の沈黙と緊張のなかアルフレードは情熱を込めて歌い、ヴィオレッタが加わってデュエットになる。さらに皆が加わって華やかに歌い上げるのが、『乾杯の歌』 です。

貧しい生まれからはい上がったヴィオレッタ(ソプラノ)は、夜になると毎晩パーティーを開き、お酒を飲んだり踊ったりしていましたが、無茶な生活がたたり、肺結核を病んでいました。

 そんな彼女に、地方出身の純粋な青年アルフレード(テノール)は出会い、思いを寄せことになります。その出会いの場で歌われる 『乾杯の歌』 は、あまりにも有名です。
 
 一途な思いを寄せるアルフレードの偽らない心に打たれたヴィオレッタは、
贅沢を捨て、彼と暮らし始めますが、、、、、。

「歌手の芸達者ぶり、演技力に圧倒!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半の部が終了し、休憩の後、後半の部が始まりました。
後半の部のスタートの曲は、ロッシーニ作曲の 「ネコの二重唱」 です。
 作曲家のロッシーニが生まれたイタリアでは、ネコは、「ニァーオ」 ではなくて、「ミャウ」 と鳴きます。オス猫とメス猫の2匹が登場し、ネコ語で歌います。
 オス猫は、かわいいメス猫を見つけて好きになりますが、彼女は相手にしてくれません。オス猫はメス猫に自分のことを好きになってもらいたくて、あれこれ考えます。二匹の結末はいかに!?
 歌手の芸達者ぶり、演技力に圧倒されました。

「勇気100% ここはふるさと!」

画像1 画像1
 「関西二期会合唱公演」 の 次のステージは、「みんなの合唱曲」 で、
アニメ 「忍たま乱太郎」 の主題歌 「勇気100%」 です。 歌の途中で、
元気いっぱいに腕を上げるところがあり、挑戦しました。

 次の曲は、嵐が紅白歌合戦で歌っ手有名になった 「ふるさと」 です。
2013年には、NHK学校音楽コンクール小学校の部の課題曲になり、
全国の小学生が口ずさみました。

   夕暮れ迫る空に 雲の汽車見つけた
   なつかしい匂いの街に 帰りたくなる
   ひたむきに時を重ね 想いをつむぐ人たち
   ひとりひとりの笑顔が いま 僕のそばに
   巡りあいたい人がそこにいる
   やさしさ広げて待っている
   山も風も海の色も
   いちばん素直になれる場所  
   忘れられない歌がそこにある
   手と手をつないで口ずさむ
   山も風も海の色も
   ここは ふるさと




「牧場の朝!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会合唱公演」 の 次のステージは、「地域の歌」 ということで、
福島県にゆかりがある 「牧場の朝」 です。
 
 「岩瀬牧場」 がモデルと言われる文部省唱歌です。岩瀬郡鏡石町にある日本最初の国営牧場で、明治40年にオランダよりホルスタインと農機具を輸入、その際に日蘭(日本とオランダ)友好の記念として鐘が送られました。歌詞の 「鐘が鳴る鳴るかんかんと」 とは、「友好の鐘」 が鳴り響く音だと言われています。
 
 現在ほど時計が普及していないかった時代、牧場で朝、昼、晩、そして作業の始まりと終わりの時刻を告げることになった鐘は、唱歌 『牧場の朝』 の中でも歌われ、時代を超えて子どもから大人まで多くの人々に親しまれてきました。
 
 町内の学校や施設などでは、チャイムとして 「牧場の朝」 のメロディーが使われています。この会場にも、岩瀬郡出身の先生方が2名もいらっしゃって、感慨ひとしおです。

「優しく愛らしい女声合唱!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「関西二期会合唱公演」 の 次のステージは、「男声合唱」 に続いて
「女声合唱」 です。
 伴奏がない(ア・カペラ)男声合唱の 「ソーラン節」 につづいて、
同じア・カペラで、「ほたるこい」 です。
 輪唱風の編曲で、女声合唱の魅力である 優しく愛らしい声で
表現していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 『修了式(1校時)』、卒業式会場準備、職員打合せ
3/21 週休日
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
3/25 教室移動、「人事異動公表」
3/26 『離任式』
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024