最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:218186
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「ヒートアップ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のクラブ活動は、「サッカー」です。チーム分けをして、キックオフ!
最初は長袖を着ていた子どもたちも、しだいにヒートアップし半袖に!
秋空の下、さわやかな汗をかきました。
 おや?白組ゴールには、守護神が3名もいますね。 鉄壁の守りです!

                                      〔文章:菊野〕

「ちくわチーズ磯辺揚げ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
           〜本日の給食のメニュー〜
       ちくわチーズ磯辺揚げ
       かわりおひたし
       うどんかけ汁
       ソフト麺
       牛 乳       で、648 Kcal でした。

 チーズは、牛乳から作られています。牛乳か水分を除いて栄養を固めたものなので、歯や骨を丈夫にするカルシウムなどの栄養がギュッと濃縮されています。この他に、体の疲れをとる効果があるビタミンB1も含まれています。今日は、ちくわの中にチーズが入った 「ちくわチーズ磯辺揚げ」 です。今日の献立は、子どもたちの大好きなものが多かったようです。
 
 お箸の使い方は、子どもたちも意識するようになり、自分の持ち方のどこが悪いのかを考えるようになってきました。癖は、すぐになおせるものではありませんが、まずは、意識をすることがとても大切だと思います。

「はしご車のしょうかいをしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科 「いろいろなふね」 の学習です。今まで教科書の本文をもとに、それぞれの船の 「役目」 と 「工夫」 を読み取ってきました。
 いよいよ、乗り物図鑑の作成が始まります。その前に、図書館の図鑑にあった 「はしご車」 のページを使って、自分で 「役目」 や 「工夫」 が書いてある部分を探し、文に表す練習をしました。
 分かりやすく書かれている教科書と違って、図鑑の細かい説明から、「役目」 と 「工夫」 を見つけるのはなかなか難しい! キーワードをもとに、大切な言葉を探し出していました。                                                                       〈文責:菅野美〉

「不思議な世界へ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「お話お母さん(読み聞かせ会)」 です。グリム童話や霊山の昔話など、どのお話もどう展開していくのだろう? と子ども達は、どんどんお話の不思議な世界に引き込まれているのがわかりました。
 想像をはるかに超え、自分の世界が広がっていくのが分かりました。現実としっかりと向き合うことも大事ですが、不思議なお話を読んだり、聞いたりして、心を豊かにすることもとても大事だなと思いました。                                                               〈文責:菅野正〉

「ビーバーは切り倒した木をどのようにして運ぶのか?」

 2年生国語科 「ビーバーの大工事」 の学習です。いつ、どこで、だれが、何をするのかを正しく整理しながら読み取る学習を進めています。
 今日は、「ビーバーは切り倒した木をどのようにして運ぶのか?」 を、教科書から読み取りました。教科書にサイドラインを引いてから、自分の言葉でまとめることができました。
 読み取りを終えた後の動物図鑑作成が、今から楽しみなようです!
 「先生!5校時も国語をしましょう!」
 と、やる気満々でした!                      (文責:菅野美)
画像1 画像1
画像2 画像2

「ほほぅ〜!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた 「お話お母さん」 (1・2年) が始まりました。
秋の日ざしをみんなで浴びながら 「たきび」 を歌い、気分がほっこり(*^_^*)

「おちばのしたをのぞいてみたら」 の絵本では、大好きな虫たちにみんな大喜び。今からでも外に出て、落ち葉の裏の小さな虫を探してみたくなりました。

「パンのかけらとちいさなあくま」では、小さな悪魔の知恵に 「ほほぅ〜」 とみんな納得。

 みんな大笑いだったのは、語り部さんの語り。一番足が速いと思っていたムカデが、なかなか帰ってこない! その理由は…あるものを履くのに時間がかかっていたからです(^_^)/

 子どもたちはどのお話も興味深く聞いていました。次回の 「お話お母さん」 がますます楽しみになりました。今日は本当にありがとうございました!

                                      〈文責:菅野美〉

「今日は、おかわりがたくさんです(^◇^)」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          鶏肉の塩麹焼き
          アーモンド和え
          ふのりの澄まし汁
          ご 飯 
          牛 乳      で、584 Kcal でした。

 アーモンドは、種実類という仲間で、胡麻やクルミなどと同じ仲間です。主な産地は、アメリカのカルフォル二アです。アーモンドには、デットクス効果という体の余分なものを外に出してくれる効果があり、生活習慣病の予防に役立ちます。今日は、アーモンドの粉末が入ったアーモンド和えです。

 今日は、アーモンド和えもたくさんあり、先生方の出張等も重なり、おかわりがたくさんありました。いつもたくさん食べている男の子たちは、常に笑顔でしたヽ(^。^)ノ

「動物シリーズ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の読み聞かせ、3つ目のお話は、動物の足跡についてです。「どうぶつのあしがたずかん」 でゾウ、キリン、ゴリラなどの実物大の足形を見てビックリ! その中でも、ニホンザルの足形は、人間ととてもよく似ていました。「世界動物家族」 という本では、温泉につかるニホンザルも紹介。人間と一緒で、とっても気持ちよさそうに温泉につかっていました。
 最後ののお話は、椋鳩十の 「サル物語」 です。その中から、「朝焼けの山」 というお話を読み聞かせしていただきました。
 今回も、様々なお話を聞かせていただき、子どもたちも大満足でした。3学期の読み聞かせ会でもどうぞよろしくお願いいたします。

〔文責:菊野〕

「お話の世界へ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かきねの かきねの まがりかど〜♪ たきびだ たきびだ 落ち葉たき〜♪」

 さて、これは何という歌でしょう?答えは、「たきび」です。「お話お母さん」 の美しい歌声で、読み聞かせがスタートしました。
 1つ目のお話は、ロシアのお話 「ハリネズミと金貨」 です。美しい挿絵に、子どもたちも思わず身を乗り出して見入っていました。2つ目は昔語りで、「はとの恩返し」 というお話を聞きました。

〔文責:菊野〕

「最近読んだ本を紹介します♪」

 中学年の読み聞かせの時間です。最初に自分の名前と最近読んだ本を紹介しました。物語、短編集、詩集、伝記など様々なジャンルの本の名前があがりました。「お話お母さん」 のみなさんも、最近読んだ本や、今読んでいる本についてお話してくださいました。

〔文責:菊野〕
画像1 画像1
画像2 画像2

「小さな美術館!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すてきな絵や工作が飾られ、ホワイトボードにもかわいらしいイラストが描かれていますね。まるで小さな美術館のようです。
 今日は、「お話お母さん」 による読み聞かせの日なので、控え室の飾りつけをしました。「読書の秋」 をお迎えする 「芸術の秋」 ですね。

〔文責:菊野〕

「今日から新しい縦割り班!」

               〜本日の給食のメニュー〜
          白身魚フライ
          コーンシチュー
          こんにゃくサラダ
          コッペパン
          ソース
          牛 乳        で、746 Kcal でした。

 こんにゃくは、こんにゃく芋からできています。こんにゃく芋の90%が群馬県で
生産されています。こんにゃくには、お腹のお掃除をする働きの食物繊維が
含まれています。今日の給食は、こんにゃくサラダです。

 今日から新しい縦割り班になりました。新しい班活動のスタートは、給食です。
 今までとは違う顔ぶれに会話も弾み、話の話題も少し違うように感じました。      (*^_^*)
 この後の清掃活動も、新しい縦割り班となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今朝もランニング!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の校内持久走大会は、自己記録を大きく更新した児童が大多数でした。
子どもたちのやる気が高まっているので、今月中は持久走の取り組みを継続したいと考えています。今朝も朝の5分間走に、元気に参加している子が多かったようです。
 また、東京での大使館訪問は、かなりの体力が必要です。東京での地下鉄の乗り継ぎで体力を使い果たしてしまうと、肝心なところで、笑顔で受け答えができなくなってしまいがちです。これを機会に一層の体力向上を目指しましょう。

「来年度の計画を検討!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の校内持久走大会は、自己記録を大きく更新した児童が大多数でした。
校内持久走大会が終わると先生方はさっそく職員会議を開き、子どもたちの力を伸ばすための取り組みとして有効であったかどうか検討した上で、来年度のねらいと計画を策定しました。
 また、今月中は持久走の取り組みを継続したいと考え、朝の5分間走を続けたいと思いますので、児童の皆さんは元気よく参加してくださいね!

「自己記録を更新!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式では、記録の発表がなされました。ほとんどの児童が過去3回の試走の記録を更新しました。これは保護者の方々の応援や沿道の地域の方々の声援が力になったからだと確信しています。本当にありがとうございました。

「写真判定!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 のコースは、起伏に富むなかなかのコースです。特に高学年の2キロのコースは、最後に地獄の登りと下りがあり、歩きたくなってしまうような高低差のきついコースです。これを走りきるとだいぶ根性が身につきます。まさに 「石田魂!」 ですね。
 ゴール付近まで競り合い、写真判定で決着するような場面がいくつも見られ、すばらしい持久走大会になりました。

「起伏に富んだコースでレース展開!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 のコースは、起伏に富んでいるなかなかのコースです。行きは、だらだら登りで、折り返してからは下りです。校庭や体育館だけの練習では味わえないほどのダメージが足にきます。ここで試走の効果があらわれ、前半からとばす子や前半力をためておいて折り返してから一気にスパートする子など、なかなかのレース展開です。

「地域の方の応援に支えられ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 は、日曜日に実施しているので、地域の方々も応援してくれるので、足どりも軽くなります。
 未来の石田小1年生も参戦?

「全員一斉スタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校内持久走大会」 は、いよいよスタートです。これから学年によって走る距離は異なりますが、全員一斉スタートなので、大変盛り上がりました。

「どきどきのスタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 の開会式後、準備体操を入念にし、スタート地点である地区交流館へ移動しました。全家庭の方のご協力を得ることができ、サポーターとして、沿道の各地点に立っていただき、安全確保に努めることができました。本当にありがとうございます。
 さあ、いよいよスタートで、緊張感が高まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 『修了式(1校時)』、卒業式会場準備、職員打合せ
3/21 週休日
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
3/25 教室移動、「人事異動公表」
3/26 『離任式』
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024