最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:9
総数:218037
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「規則正しい食生活が大切!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
              〜本日の給食のメニュー〜
          けんちん汁
          厚焼き玉子
          ニラのおひたし
          わかめごはん
          牛 乳      で、 579 Kcal でした。

 夏バテ防止には、食事をとる時間も大切です。不規則な生活は、体を弱らせる原因にもなります。食事の前に おやつを食べすぎたり、寝坊をして 朝ごはんを食べないことがないように、夏休み中も 規則正しい生活をしましょう。朝・昼・夜の食事の時間が規則正しいと 体の生活リズムも整い、健康な体になります。

 本日は、給食後に 「生活・清潔検査」 をしましたが、朝ごはん・朝のはみがきに × が付いた児童が 数名おりました。
 朝ごはん・朝の歯磨きは、1日の始まりの大切な習慣です。よろしくお願いいたします。

 

「比について学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科は、「比」 について 学習しています。
2つの数量の大きさを比較し、その割合を表す場合に、どちらか一方を
基準量とすることなく、簡単な整数の組を用いて表す方法が 比です。
 第5学年までに、倍、分数、比例の学習の中で、比の素地となる見方を勉強してきています。第6学年では、これらの基礎の上に、a:bという 比の表し方を学習し、比について 理解できるようにしていきます。

「10と あといくつ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の算数科は、「たし算とひき算」 です。
 和が 10より大きい数になる 加法 及び その逆の減法です。
具体物を用いた活動などを通して、「10とあと幾つ」 と考えることによって
筋道を立てて 計算の仕方を 説明することが できるようにしていきます。

「単位をそろえて!」

画像1 画像1
 2年算数科は、「計算の仕方を考えよう!」 です。 学習問題は、
「1リットル+3デシリットル+2リットル+3デシリットル」 です。
リットルはリットルで、デシリットルはデシリットルで、単位をそろえて
計算すると よいことが分かりました。

「悔い改め、悟りを!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が、プールから シャワーを浴びて 引き上げていきます。
1年生も、プールの使い方や 水にも 随分慣れてきたようです。

 なかには,今までの行いを反省し、悔い改め、悟りを開こうとしている子も?

「個人の課題が克服!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の プールでの 水泳学習の様子です。
 コーチの先生をお招きして、個別指導です。
個人の課題が克服できて、ぐんぐん上達しそうですね。

「家や町への夢を絵本に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、国語の勉強が 予定時間より、随分早く終わってしまったので、
「家や町の絵本コンクール」 に 合作で 応募することになり、
構想を練っています。 家や町への 夢を 絵本に 描くことになりました。
 コンクールの 最高賞に入ると 図書券5万円が もらえるようです。
もちろん、そちらも 夢見ています。

「初めての夏休みを前に!」

画像1 画像1
 1・2年生の 学級懇談会の様子です。
 1学期の様子について、保護者の皆様から いろいろな質問が出されました。
また、夏休みの過ごし方について、くわしく お話しました。
 本校では、今年度から 「石田サマースクール」 を開校します。
お勉強も 水泳も 歌もうたいますから 楽しみにしていてくださいね!
画像2 画像2

「国際理解・キャリア学習についても!」

画像1 画像1
 3・4年生の 学級懇談会の様子です。
 日ごろの 学習活動の様子について、担任の先生が 
資料をもとに くわしく お話しました。
 国際理解・キャリア学習についても 理解を深めていただきました。

画像2 画像2

「学習への取り組み方!」

画像1 画像1
 5・6年生の学級懇談会の様子です。
全国学力テストや県の学力テストがあり、進学を控え、学習への取り組ませ方が
大きな話題です。担任の先生の熱意が伝わり、夏休みの勉強について、
もっとやらせたいという 保護者の思いが話されました。
画像2 画像2

「石田っ子ですから 大丈夫!」

画像1 画像1
 保護者会の間、お子さま方は、図書室で お勉強や 読書です。
1・2年生は、工作のようですね!
 まじめに、過ごしていたでしょうか? 
 「石田っ子ですから 大丈夫ですね!」

画像2 画像2

「お誉めの言葉を! 救急救命法講習会5」

画像1 画像1
 昨日開催された保護者会では、PTA厚生部主催で 「救急救命法講習会」
が開催されました。講師は、伊達地方消防組合伊達東分署の皆様です。
 消防署の方から まとめのお話を伺い、また、お誉めの言葉を頂きました。
 最後に、PTA厚生部の代表の方から、お礼の言葉が述べられました。
本当にお疲れ様でした。

画像2 画像2

「励まされて! 救急救命法講習会4」

 昨日開催された保護者会では、PTA厚生部主催で 「救急救命法講習会」
が開催されました。講師は、伊達地方消防組合伊達東分署の皆様です。
 2人1組で実施しました。か弱い? 保護者の方も まわりに励まされながら
必死で心臓マッサージを繰り返しました。
 最後に、救急救命法をマスターしているベテランの保護者が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「心臓マッサージをしながら! 救急救命法講習会3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日開催された保護者会では、PTA厚生部主催で 「救急救命法講習会」
が開催されました。講師は、伊達地方消防組合伊達東分署の皆様です。
 2人1組で実施しました。心臓マッサージをしながら、AEDを装着し、
「離れてください」 「電流が流れますから 危険です。」

「新人の方はドキドキ!救急救命法講習会2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日開催された保護者会では、PTA厚生部主催で 「救急救命法講習会」
が開催されました。講師は、伊達地方消防組合伊達東分署の皆様です。
 上級生の保護者の方は、もう慣れているので、余裕の表情でしたが、
初めての方は、もうドキドキでした。

「救急救命法講習会1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日開催された保護者会では、PTA厚生部主催で 「救急救命法講習会」
が開催されました。講師は、伊達地方消防組合伊達東分署の皆様です。

「季節の果物(メロン)!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
               〜本日の給食のメニュー〜
          きのこソースハンバーグ
          コンソメスープ
          ロールパン
          メロン
          牛 乳          で、 563 Kcal でした。

 メロンが 食べられるようになったのは、昭和30年ごろからです。明治時代には日本に伝わっていたそうですが、当時は高級品で 一般の人々は 食べることができなかったといわれています。メロンには、体の余分な塩分を 外に出してくれる効果があります。

 石田っ子の中には、初めてメロン食べるという子と 苦手で食べられないという子が 数名おりましたが、やっぱり、果物は 大人気でした。
 苦手な子どもたちも、一口二口と 季節の果物を味わっていました。
 
 夏休み前、最後のパン食です。保護者の皆様も これから夏休みのお子さまの昼食のことを考えると大変ですね。ご苦労様です。
 給食の ありがたみが分かる 夏休みでもありますね。
 
 

「うんとこしょ! どっこいしょ!」

画像1 画像1
 1年生国語科の学習単元は、「おおきなかぶ」 です。
 おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこが、
それぞれ かぶが ぬけない時に 何と言ったのか考え、発表しました。
 はじめは、発表するのを 恥ずかしがっていた 児童もいましたが、
徐々に 困った時の声の表情や 身振りまで 考えるようになりました。
 明日は、いよいよ ねずみの登場です! かぶは、ぬけるかな?
 ちなみに、かぶ役は、2年生。  みんなに アドバイスをしながらも、
かぶが まだ ぬけてはいけないと 必死です!         
                                  (文責:菅野美)

「どのようにして、米は届けられるか?」

画像1 画像1
 先日の保護者授業参観の様子です。 
 5年生は社会科で、本時のめあては、「どのようにして、米は届けられるか?」
です。 自分たちで調べ、考えたことを発表しました。
画像2 画像2

「戦国の世を終わらせるために、どのようなことをしたのか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の保護者授業参観の様子です。 6年生は社会科で、本時のめあては、
「戦国の世を終わらせるために、どのようなことをしたのか?」 です。
 信長、秀吉、家康 の3人の武将について、調べていくことになりました。
 NHKの大河ドラマなども参考にして、興味を高めてほしいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024