最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:9
総数:218037
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「みんなで おはやしをつくろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の 保護者授業参観の様子です。 
 3・4年生の音楽科は、「みんなで おはやしを つくろう!」 です。

 リコーダーを吹きながら、ラ・ド・レ の3つの音と 旋律を作るリズムを
使って、自分の気に入った 旋律を作ります。

「脳の働きを良くし、記憶力を高める効果!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          鯵(あじ)の照り焼き
          コロコロきゅうり漬け
          豆腐の味噌汁
          ごはん
          牛 乳        で、 591 Kcal でした。

 鯵(あじ)には、ドコサヘキサエン酸 という栄養素が入っています。
ドコサヘキサエン酸は、脳の働きを良くし、記憶力などを 高める効果が
あります。 また、骨を強くする カルシウムも 豊富に含まれています。         

「目指せ 歯磨き名人!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の授業参観は、保健の先生と担任の先生とのTTで、
「虫歯になりたくない 歯磨きの方法を知ろう!」 です。
 歯科検診の結果を見ると,やはり むし歯が多いようです。特に奥歯。
乳歯から永久歯へと 生え替わる時期において,ていねいなブラッシングを
していなければ、すぐにむし歯になってしまいます。
 そこで、「ブラッシング」 に重点をおき,カラーテスターを使用して
指導を行いました。
 むし歯になりやすいのは,奥歯。
奥歯は、食べ物をかむとき や ぐっと 力を出すときに一番大切な歯なので
「歯の王様」 と呼ばれています。

大切な働きをしている 歯の王様ですが,困ったことに,
むし歯になりやすいのです。
そのわけは3つあります。

1つめ・・生え替わったばかりの歯は、「やわらかい」
2つめ・・生え替わる途中は、「背が低い」 ので,歯ブラシが届きにくい
3つめ・・「溝が深い」 ので,食べかすが残りやすい。

カレーテスターを使って、赤く染め出されたところが、磨き足りないところです。
自分で自分の磨き方の癖を知ることによって、きちんと磨けるようになり、
「歯磨き名人!」 を目指し、「虫歯ゼロ」 を達成しましょう!

「図書の紹介コーナー!」

画像1 画像1
 先日、学校評議員会が開催され、授業の様子 や 学校の施設を
見ていただきました。
 図書室では、図書がきちんと整理されており、また 廊下などには
「図書の紹介コーナー」 が 設置されていることに 感心されていました。
画像2 画像2

「手縫いの練習!」

画像1 画像1
 先日、学校評議員会が開催され、授業参観をしていただきました。

 5・6年生の家庭科は、「手縫いの練習」 でした。
「手縫い」 には、手で縫い針に糸を通したり、糸端を 玉結びや玉どめ
にしたり、布を合わせて縫ったリします。
 波縫いや返し縫い、かがり縫いについて理解させます。
本時は、実際に 練習用の布で 縫ってみました。

画像2 画像2

『いろいろな物に目をつけて楽しもう!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校評議員会が開催され、授業参観をしていただきました。
 
 3・4年生の図工は、「これも顔に見えるよ!」 です。
本時のめあては、『いろいろな物に目をつけて楽しもう!』 です。

 先生からいろいろな目の形を教えてもらい、それが表す気持ちを考えました。
次に、目を作り、ものに貼り、写真をとりました。

「どんな形に見えるかな?」」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学校評議員会が開催され、授業参観をしていただきました。
 
 1・2年生は、図工で、「どんな形に見えるかな?」 です。
新聞紙などを ちぎって、どんな形に見えるか 考えました。
 恐竜、船、鯨、のこぎり、顔、などさまざまでした。

 1・2年生の図工科は、自分の感覚や活動を通して、形や色をとらえること、
また、形や色などを基に、自分のイメージをもつこと、 を学びます。

「かくれている かずは いくつ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科の本時のめあては、「かくれているかずはいくつ?」 です。
14は10と4、19は10と9、のように考えていきます。
 
 1年生では、2位数については、具体物を数えたり、具体物を用いて 
数を表したりするなどの活動を通して 指導していきます。
 
 このような活動を通して、何十何 という数が、
10のまとまりの 個数 と 端数 という数え方をもとにして構成されている
ことを理解し、数の構成についての感覚を 豊かにしていきます。

「大きなますで かさを はかろう!」

画像1 画像1
 2年算数科の本時のめあては、「大きな ますで かさをはかろう!」 です。
1デシリットルが10個集まって、1リットルになることを学びました。
 1デシリットルで いっぱい 量ると 大変なので、10個分の 
大きなマスで 考えることにしました。

「放射線量の測定!」

画像1 画像1
 国際貢献大学校様には、「願いよ届け!七夕学習」(国際理解・キャリア教室) の翌日には、超高性能の放射線量測定装置で、校地内外の放射線量を測定していただきました。
 
 ふだん 児童が生活しているスペースの放射線量は、低下傾向が続き、問題ありません。体育館の裏の雨樋や側溝部分などが、多少高い部分がありますが、子どもたちは、立ち入らない場所ですので、全く心配いりません。
 
 
 国際貢献大学校様は、震災後の除染等の災害支援活動はもとより、防災学習、心のケア等の保健活動、国際理解・キャリア学習等の 様々なプログラムを組み合わせた支援活動を通じて、児童が災害から卒業し、将来、国際社会でも活躍できるような 「人材育成プログラム」 を提供してくださっています。
画像2 画像2

「今後の国際理解・キャリア学習について!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「願いよ届け!七夕集会」 のあとは、国際貢献大学校の先生方と
懇談会を行いました。
 国際貢献大学校様が 本校を支援してくださることになった経緯の説明や
今後の国際理解・キャリア学習について、協議しました。
 
 なお、国際貢献大学校様は、本校への 「国際理解・キャリア教室」 などの
「人材育成プログラム」 の支援を 震災後の タイムカプセルを開封する
2031年までは 継続して支援してくださる見通しです。

「ふくしま発の国際貢献を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「願いよ届け!七夕集会」(国際理解・キャリア教室) では、記念撮影の後、児童代表が 国際貢献大学校の先生方に 御礼の言葉を述べました。
 国際貢献大学校様は、笹竹とカブトムシの幼虫、水耕栽培のセットを お届けくださいました。
 また、昨年のフィリピン台風で 大きな被害を出した 被災地の状況について、大学校様が 災害支援のため 現地に派遣された ラモス・マリコ多文化共生推進員様より 報告を聞くことができました。
 本校児童が作成した 「応援メッセージ」 が、フィリピン共和国の担当大臣に 届けられたこともわかりました。
 支援される側から 「被災地ふくしま発の国際貢献」 につなげていき、将来、国際社会で活躍するための人材育成が できるようにしたいと思っています。

「いっしょに パチリ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  「願いよ届け!七夕集会」 (国際理解・キャリア教室) では、
七夕の歌 「たなばたさま」 を歌った後、記念撮影をしました。
参加していただいた 保護者の皆様とも 一緒に撮影しました。

「たなばたさま!」

画像1 画像1
 「願いよ届け!七夕集会」 (国際理解・キャリア教室) では、
短冊の 飾り付けの後、 七夕の歌 「たなばたさま」 を 歌いました。
画像2 画像2

「みんなで飾ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「願いよ届け!七夕集会」(国際理解・キャリア久教室)では、自分の願い事を書いた短冊を、岡山県から持ってきてもらった笹竹に 飾り付けました。
 国際貢献大学校の先生方にも 飾っていちゃだきました。

「願い事を発表!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「願いよ届け!七夕集会」(国際理解・キャリア学習) では、
いよいよ 自分の願い事を 短冊に書いたものを 
岡山県から 持ってきてもらった笹竹に 飾り付けますが、
その前に 代表児童に 願い事を発表してもらいました。
 
 4年生は、「世界中の子どもたちが、幸せになれますように!!」 という
願いでした。

「七夕の話!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ 「願いよ届け!七夕集会」 は、 企画運営委員会による 
「七夕の話」 です。
 担当の先生も ナレーションで加わり、彦星と織り姫が、1年に1回だけ
会えるわけが わかりました。

「上級生が優しく!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解・キャリア学習」 の 「名刺交換」 では、低学年も もちろん中学年も名刺を作成し、交換する練習をしました。
 1年生の中には、初めて接するお客様の前で、固まっているお子さんも
いましたが、上級生が優しく教えてくれました。

「今回は日本語で練習?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際理解・キャリア学習」 の 「名刺交換」 では、
上級生は、慣れているので、大変上手でした。
 前回までは、大使館訪問のために、英語で練習していたので、
今回は、低学年もいっしょだったので、日本語で練習しました。
 かえって、どうやればいいんだろう と戸惑っている
6年生の姿が 見られました。

「キャリア学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「願いよ届け!七夕集会」 は、国際理解・キャリア学習の一環として実施されました。国際的なマナー(プロトコール)である 「名刺交換」 について、国際貢献大学校の 鈴木教頭先生から 講習を受けました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024