最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:218058
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

重要 「ゲームは1日1時間以内!」

画像1 画像1
 「1日1時間以内のビデオゲームは、子供達に良い影響を与える」という最新の研究結果が、小児科学の専門誌「Pediatrics」で発表されたようです。

 オックスフォード大学のオックスフォード・インターネット・インスティチュートの研究チームが、イギリス全土の10歳から15歳の子供5000人に対して、ゲームに費やす時間とともに、生活への満足度や友人との関係性などを質問し、この研究結果を得たそうです。

 調査結果によると、ゲームをプレイしない子供達と比較すると、1日1時間以内ゲームをする子供達は生活への満足度が高く、社交的だとしています。その他にも、1人もしくは他の子供とビデオゲームをプレイすることにより幸福感や、一体感を得られると示しています。

 しかし、1時間以上プレイする子供達には、落ち着きがなくなったり、注意力散漫になったりするという問題が出てくるとも述べています。これはゲーム以外の活動の機会を逃したり、子供にふさわしくないゲームに触れているからではないかとしています。

 研究チームは、「これまでは、ビデオゲームは非常に有益なものか、それとも暴力的行為につながるものかといったように、調査環境が二極化しがちだったが、この調査結果で、より細やかな新しい見方を提供できるかもしれない」とイギリスのTV局BBCに対して述べています。

 「ゲームは1日1時間」は、正しいとする1つの研究結果が示されたことは、非常に参考になると思われます。

 本校では、『メディアセレクト運動』 を推進しており、メディアと接する時間を自分で少なくコントロールする力を身に付けさせることにより、学習や読書、手伝いや家族との団らんの時間に当てるなどなど、「メディア漬けからの脱却と活用力の向上」 を図っています。
 
 夏休み中も、生活記録をつけさせることにより、、「メディアセレクト運動」 が身に付くようにしています。
 
 なお、毎週水曜日は、「ノーゲームデーで、読書デー」 の伊達市連合PTAの取組みも推進しています。

「中国雲南省で大地震!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(日) に起きた 「中国雲南省大地震」 では、死者・不明者が400人を超え、被災者は 100万人以上に 達しているようです。
 心よりお見舞い申し上げ、哀悼の意を表します。 被災地が、1日も早い復興を遂げることを お祈り申し上げます。
 
 本校では、昨年4月の 「四川省大地震」 に対して、「お見舞いのメッセージ」 を作成し、国際貢献大学校様を通じて、程永華駐日大使閣下にお届けすることができました。
 
 大使から 次のような メッセージをいただきました。
「このたびは、わざわざ東日本大震災の 被災地の子どもたちから、四川省の被災地の方に メッセージをいただき 大変感謝しています。
 こういった被災地同士の交流は 非常に大切であり、こういった交流を通して 青少年の交流を 促進していくことが 今後の日中関係の 継続・改善の礎(いしずえ) となると思います。これからも お互いに 協力していきましょう。」

 本校では、災害で支援を受けた経験から 「国際理解・キャリア教育」 を推進しています。
 支援される側から 支援する側への転換を 「真の震災からの卒業」 と考え、今後も 国際理解・キャリア学習を 進めていきたいと思います。

「伊達を学ぶ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日8月4日(月)伊達市教育委員会主催の 教職員研修講座に参加しました。
「郷土『伊達』を学ぶ」 ということで、伊達市の概要(歴史・地理・産業)について、教えていただきました。
 
 地元出身なのに はじめて わかったことが多くて 大変勉強になりました。
いろいろなことを知り、ますます 郷土「伊達」 が 好きになりました。
 2学期からの授業に 是非 生かしていきたいと思います。                                                                                          〔菅野正〕

「石田小学校のみんな、元気かな?」

画像1 画像1
 石田小学校のみなさん!元気ですか。

  「な」 何でも挑戦 夏休み!
  「つ」 つらいことでも、やり抜こう!
  「や」 やくそくは、しっかりまもる!
  「す」 進んで勉強!お手伝い!!
  「み」 みんなそろって、8・25!

 夏休みも いよいよ 半分が過ぎようとしています。 元気でがんばってね。  
                                      〔菅野正〕

「プールの環境維持!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みは、最後の週まで、プール使用の予定がないので、プールの底の砂や ゴミをとったり、プール水のろ過に努めたりするなど、環境を維持するために 
神経を使っています。
 10時現在、気温33度、水温31度 です。今日も大変暑くなりそうです。

「雷雨のあとは!」

画像1 画像1
 昨日は、 午後のひどい雷雨が収まると、夕方は、晴れ間が広がりました。
 放射線量は、0.163 μ㏜/h でした。
画像2 画像2

「一天にわかにかき曇り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も大変暑くなり、36度近かったようですが、
午後2時半過ぎから ポツポツと 雨が降り始め、
午後3時前から 一天にわかにかき曇り、雷鳴とともに 土砂降りになりました。
 明日は、今日よりも 気温が上がる 予報が出ているので、
一層 警戒しなければなりませんね。

「草むしりや花壇の整備!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も大変暑くなりましたが、本校の庁務員さんは、校庭の草むしりや
花壇の整備を 一生懸命 行ってくださいます。
 熱中症には 十分気をつけて いただいています。

「図書館、少しずつリニューアル♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目と、2枚目の写真を見て、何か違いに お気づきになりましたか?
(並んでいる本の種類が違う! は 抜きにしてくださいね。)

 そう、実は 並べられた本の位置が 違っているのです。
 1枚目の写真は、本が棚の奥に、2枚目の写真は、本が棚の前面に出るように並べられています。
 2枚目の写真のように並べることで、本のタイトルが見やすくなるだけでなく
棚から取りやすくなるのです。

 前面に本を並べられる秘密は、3枚目の写真にあります。
1000mlの紙パックを カラーテープでコーティングし、
本棚の奥にセットしているのです。
 本日、寄付していただいた 紙パックも さっそく、
カラーテープで コーティングしたいと思います!

 「石田っ子」 のみなさん、 8月の 『サマースクール』 で、
ぜひ 図書館に 足を運んでみてくださいね。
                                      〔文責:菊野〕

「ありがとう!」

画像1 画像1
 職員室で仕事をしていると、玄関に 何やら人影が・・・。
両手に ぱんぱんの ビニール袋をさげた 本校児童ではありませんか。
 学校図書館の 環境整備に必要な 「紙パック」 を、 わざわざ届けに
来てくれたのです!
 これで、石田小の図書館を ますます 使いやすく 整備することができます。
本当に ありがとうございました!
 ちなみに、「コンクールに出品する作品づくり、もう終わりましたよ!」 と
うれしい報告も。 さすが6年生、計画的に課題に取り組んでいるようです。
                                       〔文責:菊野〕

「朝食の内容で、子供は賢く!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 『おかずを増やしたら、子供が賢くなる!』

 東北大学の川島教授の研究によると 「朝食と脳の働き」 において、次のような新たな事実がわかってきたようです。

 朝食はただ食べればいいわけではなく、おかずが重要で、品目が多いほど、子供の脳はよく働き、よく成長する。朝食の主食もパンより、お米のごはんを食べている子供のほうが知能指数が高く、脳の神経細胞層の量も多いそうです。

 小学生のころから平日のほぼ毎日、朝食をとる習慣を身につけていた大学生は、そうでない大学生と比べ、偏差値65以上の大学に第1志望で現役合格している割合が高いそうです。

 また、これは、朝食自体だけの問題だけではなく、朝食の向こうにある 『生活習慣』 にあるようです。それが最も表れるのは、朝食の習慣のようです。

認知機能を点数化できるテストを用い、朝食を食べたときと食べないときとを比べると、同じ人でも午前中の脳の働きに1〜2割の得点差が表れます。ただ、これは想定の範囲内です。予想外だったのは、『おかずの重要性』 でした。

 それは偶然の発見でした。2007年、私は共同研究の相手である製薬会社の研究員が書いた論文のデータを見て、目を疑いました。おにぎりだけ、つまり、炭水化物だけの朝食と、主食、主菜、副菜が揃った朝食をそれぞれ食べたときを比べると、同じ人でも午前中の認知機能テストで得点差が生じ、おにぎりだけのときには低い成績が出ていたのです。脳の活動を調べるのに、脳の中の血流の速さから、活発に活動している場所を画像にして映す脳機能イメージング研究という方法があります。これを使い、大学生たちに協力してもらい、朝食として栄養バランスのとれた流動食と、同量同カロリーの砂糖水をそれぞれ摂取したときの認知機能テストの結果を比べてみました。確かに、流動食をとったときのほうが脳は活発に働いていました。

文科省との先の共同調査の結果も再解析してみると、やはり 『おかずの重要性』 が浮かび上がりました。小中学生1400人を対象にした調査では、「朝食でおかずを食べていない人」 は、各種の認知機能テストのいずれも成績が悪かった。また、1年後に同じテストを再度受けてもらった調査で、「朝食でおかずを食べている人」 は、品数が多ければ多いほど1年間で点数が伸びていました。

 やはり、学力向上には、「生活習慣」 が大事なようです。本校では、夏休みは、『早寝・早起き・三度の食事』 をスローガンに掲げ、指導しています。
 朝食の内容の重要性も鑑み、ご家庭の一層のご協力をお願いいたします。

「な・つ・や・す・み!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も大変暑くなりましたが、「石田っ子!」の皆さんは、お元気ですか?
1学期の終業式の時に、お話があった 「な・つ・や・す・み」 を思い出して
自分の目標が 達成できるように 努力してくださいね!

「桃農家の見学!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊達地区小学校教育研究会社会科部会では、地域素材の教材化について
研究を推進しています。
 桃の栽培について教材化を図るため、保原町の桃農家の方にお願いして、
見学させていただきました。
 栽培の工夫や販売の工夫など、丁寧に説明していただき、勉強になりました。
 糖度が、12度以上の桃が 大変おいしいといわれていますが、
まだ収穫前の 「あかつき」 でしたが、糖度が すでに 13 もありました。
 

「放射線量の測定!」

画像1 画像1
 夏休みは、学校の施設の点検や メンテナンスの最盛期です。
定期的に、伊達市の委託の専門業者が 校地内の放射線量を測定しています。
 問題のない数値で、長期的に低減傾向です。
画像2 画像2

「種まきが楽しみ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日に実施した 「七夕集会」 では、笹竹や カブトムシの幼虫の他にも、公設国際貢献大学校様より 3・4年生学級に 「水耕栽培セット」 を
いただきました。
 
 昨年度は5・6年生が、いただいた水耕栽培セットで イタリアンレタスや
サラダ菜、バジルを栽培し、大変おいしくいただきました。
 
 3・4年生は 2学期がスタートしてから、栽培を始める予定です。
「早く種をまきたいです!」 と、子どもたちもとても楽しみしています。
「土に植えたときと 育ち方は違うのかな?」 という声も。
ぜひ、実験して 確かめたいと思います!
 
 校長先生は、今年こそは、試食してみたいと 意気込んでいます。                                                                                 〔文責:菊野〕

「今日から8月!」

画像1 画像1
 今日は 8月1日、いよいよ 8月がスタートしました。
授業はありませんが、学校は 8月1日から 2学期なんですよ。 

 旧暦の8月1日は、「ほつみ」 といって、イネの穂をつんで 
神様にお供えし、田の神様に感謝し 豊作を祈る日 なのだそうです。
 みなさんの家の近くの 田んぼのイネは、ぐんぐん育っているでしょうか?

 「石田っ子」 も 田んぼのイネに負けないくらい、ぐんぐん成長している
でしょうか? それとも 暑さで ぐったりでしょうか?

今日が、新たなスタートの日だと思って、目標に向かってがんばってください!

                                      〔文責:菊野〕
画像2 画像2

「地下道の清掃!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田小学校の前は、大変交通量の多い 国道115号線が通っています。
それを直接 児童が横断しなくていいように 立派な地下道(アンダーパス)が
設置されています。
 本日は、伊達市の委託の業者の方が、清掃や草刈り、街灯の点検作業を
行っていました。
 大変暑い中、ご苦労様です。ありがとうございます。

「フィリピンの大臣へ応援メッセージが届く!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2014年4月21日に、国際貢献大学校の ラモス・マリコ多文化共生推進員様が、被災地フィリピン共和国の 社会福祉開発相 コラソン・ソリマン大臣を
訪問し、本校の児童と教職員らが作成した フィリピン台風30号被災者への 
「応援メッセージ」 を届けていただいたときの様子です。

「国際理解・キャリア学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われた 本校が推進している 「国際理解・キャリア学習」 の記事が 
新聞に掲載されました。
 昨年11月に 台風30号で 大きな被害に遭ったフィリピンの方々へ 全校児童が 「応援メッセージ」 を作成し、本校が人材育成プログラムの提供を受けている 国際貢献大学校様を通して、フィリピン駐日大使閣下へお届けし、本国の担当大臣へお渡しできました。
 台風30号の フィリピンの被災地の状況について、児童が学ぶ機会として、大学校様が 災害支援のため、現地へ派遣されていた ラモス・マリコ多文化共生推進員様を お招きして 報告会を開きました。
 本校では、東日本大震災で多くの方からご支援を受けてまいりましたが、今度は、支援する側への転換を目指して、「国際理解・キャリア学習」 を推進しています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024