最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:218077
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「カレー 最高!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          チキンカレー
          バンバンジーサラダ
          麦ごはん
          福神漬け
          りんご
          牛乳         で、664Kcalでした。

 秋が旬の果物 「りんご」 です。あまいりんごを選ぶには、全体的にしっかり赤く色づき、つやがあるりんごを選びましょう。りんごには、お腹のお掃除をする食物繊維が豊富に入っています。

 連日、学習発表会の練習に取り組んでいる子どもたち。今日も、一生懸命に身体を動かし、声を出し、頑張っていました。そのため、お腹も空いて、給食をもりもりと食べていました。カレー、最高!(^o^)

「日なたと日かげの温度の違いは?」

画像1 画像1
3年生の理科では、「太陽の光を調べよう」を学習しています。
今日は久しぶりに晴れたので、校庭で観察をしました。
温度計を地面に置き、日なたと日かげの温度の違いを調べます。
しばらく待っていると、徐々に差が出てきました。
結果、日なたは19度。日かげは14度に。
二人とも、太陽の光による影響の違いに驚いていました。

「水耕栽培に挑戦!」

画像1 画像1
今年も、みどりの少年団で水耕栽培を始めました。
今回は、5・6年生が「サラダ菜」と「レタス」の種を蒔きました。
次の日には、もう発芽の様子が見られてビックリです。
これからどのように成長するのか、みんなで楽しみに観察しています。

「クレープ屋さん!?」

 今日は楽しみにしていた 「クラブ活動」 の日。
 3班に分かれてクレープ作りをしました。薄い生地に苦戦!するかと思いきや、みんなクレープ屋さんのような美しい生地に仕上げているではないですか!
 思い思いの果物やチョコレート、生クリームで飾り付けをして、豪華なクレープのできあがり!笑顔でほおばっていました。
 食べたあとの片付けが素早いこと! さすが 「石田っ子!」 です(*^_^*)
                                      〈文責:菅野美〉 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ポパイサラダ!と大人気『たまごドーナツ!』」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          五目ラーメンスープ
          中華麺
          ポパイサラダ
          たまごドーナツ
          牛 乳        で、667 Kcal です。

 「ポパイ」 というと、アメリカの漫画の主人公の名前で、ほうれん草を食べると力がモリモリになることから、ほうれん草が入ったサラダをポパイサラダと呼ぶようになりました。ほうれん草には、風邪の予防に役立つビタミンやミネラル、骨を丈夫にするカルシウムなどの栄養が豊富に含まれています。

 ラーメンをおかわりして、 「おなかいっぱい」 と言っていた子どもも、ドーナツは、べ・つ・ば・らのようです。1年生も、最後に残しておいたドーナツを口いっぱいほうばって食べていました。

 物語は、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すセーラー服姿の男ポパイと、その恋人オリーブ、そしてポパイの天敵である大男ブルート(ブルータス)の三人をめぐるコメディです。
 
 ポパイのほうれん草パワーは、ほうれん草等の野菜を食べない小学生に野菜が必要な事を説く際、多くの母親たちが引き合いに出したエピソードでもあります。

「片仮名の読み書き!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、片仮名の読み書きを練習しています。平仮名の読み書きが始まったばっかりだと思っていたのに、もう片仮名です。
 今日は、伸ばす音や小さく書く片仮名に気をつけて書くことが、めあてです。
「ノート」 「ケーキ」 「コート」 「チューリップ」 「チョコレート」 の書き方を習い、自分たちで、伸ばす音や小さく書く片仮名を考えて書いていました。
「チョーク」 「コーヒー」 「ゲーム」 「カレー」 「コッペパン」 「ヨーグルト」    「シューマイ」 「スープ」 と だんだん給食のメニューになっていきました。

「何を作っているのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙版画が完成した3年生は、学習発表会で使用する大道具を作成しています。さて、何を作っているか分かりますか?ヒントは、あの大ヒットした映画に登場するキャラクターです。どのタイミングで使用するのか楽しみにしていてください。                                     〔文責:菊野〕

「苦しくてもあきらめない!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くても 本日のスポーツタイムは、校内持久走大会に向けて 「シャトルラン」 です。
規定の速さで走れなくても、最後まで走り抜こうとする児童が増えてきました。
 前回の1年女子2名に加えて、今回は1年男子1名が、途中から調子を上げてきて、最後まで走りきりました。
 短距離と違って、長距離は、体が慣れるまでが苦しいようです。慣れてくると調子よく走ることができるので、苦しくなってもあきらめないことが大事です。

「芸術の秋♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は図画工作科で 「紙版画」 に取り組んでいます。
 でこぼこした紙、レース紙のほかにも、毛糸、アルミ箔、プチプチ(プラスチック製緩衝材)など、さまざまな模様を映し出せる素材を組み合わせて、紙版を作成しました。
 できあがった紙版に、自分の好きな色のインクをのせて刷ればできあがり。
子どもたちも刷り上がった作品に大満足でした。
 次回は、紙版の動物の部分だけを切り抜き、カラフルに模様をつけた奉書紙に黒いインクで刷る予定です。これも、できあがりが楽しみです。
どうぞご期待ください。                         〈文責:菊野〉

「お誕生会&ハロウィン&お楽しみ会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、のぞいてみたところ
「お誕生会&ハロウィン&お楽しみ会」 でした。
 お誕生会は、都合により、何ヶ月分かいっしょのようでしたが?
 2年生や先生からのプレゼントには、大変喜んでいました。
 「フルーツバスケット」 では、大変盛り上がっていましたが、最初は
「イス取りゲーム」 や 「ハンカチ落とし」 と ルールが ごちゃまぜに
なっている子もいました。

「個に応じたきめ細かな指導!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語科の作文や音楽科の鍵盤ハーモニカの個別指導を受けていました。小規模校だからこそ、個に応じたきめ細かな指導が可能です。

「かけ算や割り算のきまり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科は、割り算のきまりについて学習しています。
「150÷50を簡単に計算するにはどうしたらよいか?」 という課題を
考えることにより、わる数とわられる数を同じ数で割っても商は同じ
ということを理解させようとしています。
 
 3年生は、かけ算の交換法則や結合法則を生かした練習問題に
集中して取り組んでいます。

「アルファベットの大文字を探そう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の外国語活動は、「アルファベットの大文字を探そう!」 です。
まず、ワークシートの中から隠れているアルファベットを探し当てました。
次に、ALTの先生が話された英単語の頭文字のカードを拾う
「カルタゲーム」 に挑戦しました。
 
 今日は、体調不良でお休みしていた友だちが、久しぶりに元気に登校し、
全員が揃ったため、教室に活気が戻りました。
 元気になって良かったですね、安心しました!!

「平均や混み具合?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数科は、量の大きさの測定値について理解できるようにしています。
 測定した結果について、平均を用いて、それを妥当な数値として示すことができるようにすることをねらいとしています。
 また、異種の二の量の割合としてとらえる数量について、そのくらべ方や表し方を理解できるようにし、単位量あたりの大きさについて知ることがねらいです。
 運動場が混み合っているかどうかは、運動場の面積と全校の児童の人数とを組み合わせなければならないことなどに、長さくらべや重さくらべと対比させながら気付かせることが考えられます。
 子どもたちは、電卓を用いて、『混み具合』 の計算をしているようです。

「時間を分数に直すには?」

画像1 画像1
 6年生の算数科の本時のめあては、「時間を分数に直して速さの問題を解く」
ことです。
 2/3 時間は、1時間は、60分なので、その 2/3 と
考えられるかどうかがポイントです。

 次の時間は、「速さが一定のとき、時間と道のりの関係」 について
学習しました。その関係は、『比例関係』 になっていることを学びました。

 6学年では、数量を表す言葉や□、△などの代わりに、xやyなどの文字を
用いて式に表し、文字の使用に次第に慣れることができるようにしていきます。
画像2 画像2

「ビオラの植え付け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、「緑の少年団活動」として、卒業式に咲くように 「ビオラ」 の
植え付けを行いました。

 パンジーとビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっています。
 野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
 園芸店には10月になるとポット苗が並ぶようになりますが、気温の高い時期から育てると徒長したり、蒸れたりするため、10月に植えつけるのがよいようです。


「和やかに食べる女の子!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
             〜本日の給食のメニュー〜
         鶏ごぼう汁
         イカカツごまフライ
         こんにゃくサラダ
         わかめご飯
         牛 乳       で、592 Kcal です。

 後片付けまでが、給食の時間です。一人一人が決まりを守り、きちんと後片付けをすることが大切です。食器の中にご飯粒などついていませんか。また、食べこぼしなどで机など汚していることはないでしょうか。給食だけでなく、他の人の気持ちも考えて行動することができるようにしたいと思います。

 今日は、4校時目に 学習発表会で発表する 「よさこい」 の練習があり、給食の準備が少し遅くなってしまいました。お腹がすいて勢いよく食べる子、いつものペースでゆっくり食べる子とさまざまでしたが、残す量も少なくおいしく食べることができました。
 片づけ始めてすぐ、1つのテーブルを見ると女の子だけで和やかに食べている姿が? 時間内に食べ終えることができずに、集まっていたのですが、なんとも和やかな雰囲気でした。
 「ただし、時間を意識して行動しましょうね!」
 

「入賞おめでとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、臨時の全校集会を開いて、賞状の伝達を行いました。
 まず、伊達市児童陸上記録会男子100Mで、入賞した児童の表彰です。
決勝に進出しただけでも大変なことですが、最後まであきらめない粘りの走りを
見せたことが高く評価されました。
 次に、伊達地区読書感想文コンクールで、金賞を受賞した児童の表彰を
金賞以外の入賞者といっしょに表彰しました。
 文武両道ということで、本校から読書感想文コンクールでも入賞者が出たことは
大変うれしいことです。
 本校でも読書が一層盛んになることのきっかけになればと思います。

「工業製品は、どのように変化し、暮らしはどう変わったか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の本時のめあては、「工業製品は、どのように変化し、暮らしはどう変わったか?」 です。
 洗濯機は、たらいに洗濯板の時代から、洗濯機は、ローラー式の脱水機が付いてものが記憶にありますが、2槽式から1槽式の全自動式まで変化し、省力化が図られました。
 冷蔵庫や掃除機などの発達に伴い、女性が家事から解放され、職業婦人として社会に進出するきっかけの一つにもなりました。

「驚異的な走り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日の 「スポーツタイム」 の 「シャトルラン」 では、
 1年女子が驚異的な走りを見せました。シャトルランの決められた速さには
遅れたものの、最後まで走り抜く粘りを見せました。
 よそ見をしないで、まっすぐ走ることを心がけたところ、快挙達成です。
他の児童の皆さんも参考にしてくださいね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024