最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:2
総数:218065
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「フィリピンについて勉強しています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、国際理解学習で大使館を訪問する予定の 「フィリピン共和国」 について調べているようです。
 調べた結果を模造紙にまとめたものが、廊下に掲示されていますので、皆さんよく見て勉強してくださいね!

「森林学習の目標!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が、「森林学習」 の事前学習をしています。 
今回の 「森林学習」 では、野外炊飯や森林整備を行うので、1・2年生の面倒を見ることも大きな役割です。それも含めて各自の目標を立てました。


「旋律の音の動きやリズムに気をつけて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音楽科は、リコーダーの練習です。本時のめあては、
「旋律の音の動きやリズムに気をつけながら吹こう」 です。
 チェコ民謡の 「山のポルカ」 を 旋律の感じの違いや曲のまとまりを
感じとって吹こうと一生懸命練習しました。

「校庭で元気に遊んでいます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災以来、外で遊ぶ習慣が少なくなっていましたが、最近は、天気がいい日は、校庭で元気よく遊ぶ姿が目につくようになりました。

「こそあど言葉にはどんなものがあるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の本時のめあては、
「こそあど言葉にはどんなものがあるか?」 です。
 指示語の働きや種類について理解することが目的で、指示語の働きに関心を持ち,「こそあど言葉」 を集め、指示語の働きや種類を理解し,それが指し示している内容をつかみます。
 「こそあど言葉」 の種類について、自分たちで模造紙にまとめ、掲示しました。

「修飾語は、何を詳しく説明しているか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の本時のめあては、「修飾語は、何を詳しく説明しているか?」
です。
 主語・述語・修飾語それぞれの働きを理解し,文の構成をとらえる学習です。

「連休中も適度な運動を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝5分間走に全員が挑戦し、「校内持久走大会」 に向けて練習しています。
連休明けの火曜日には、コースの 「試走」 があります。ロード(道路) は、高低差があり、距離の倍ぐらい走ったような疲労感があります。よく練習していないとなかなか大変なコースです。
 この連休中は、 『早寝早起き3度の食事 + メディアセレクト + 家庭学習』 で体調を整え、適度な運動に心がけさせてください。

「注文の多い料理店!」

画像1 画像1
 5年生国語科の教材は、宮沢賢治による童話 「注文の多い料理店」 です。

 二人の青年紳士が猟に出て道に迷ってしまう。腹をすかせた二人は、「注文の多い料理店」 に入り、店からさまざまな要求をされる。最後の部屋まで素直に言うとおりにしていた二人だったが、とうとう自分たちが食べられようとしていることに気が付いてしまう。
 そして、いよいよ食べられてしまう、という時になって二人の連れていた猟犬が店にやって来る。その後、案内に雇っていた猟師がやってきて、二人は無事東京に帰ることができたのだが、恐怖にゆがんでしまった顔だけは、もうもとに戻ることはなかった。というあらすじです。

 単元の目標は、構成や表現の工夫に目を向け、物語を読み味わうことです。
本時は、「注文の多い料理店」 の中にある表現の工夫やおもしろさを探し,解説文にまとめようとしています。

「最も強く語りかけてきたことはなにか?」

画像1 画像1
 6年生の国語科の教材は、立松和平作 「海のいのち」 です。
父の命を奪った、巨大な魚を追うため漁師になった青年が、海の中で見たものは - - - 。 海のもつ豊かさを、感動的に描いた作品です。

 幼い時に海に潜ったまま命を絶った太一の父。太一が一人前の漁師になったとき、父の死の原因であったであろう巨大なクエに出くわします。
父のかたきと思う心があったのだと感じられますが、太一は クエを仕留めることをしなかったのです。

 本単元の目標は、物語が自分に最も強く語りかけてきたことを短い言葉でまとめることができ、物語が最も強く語りかけてきたことを伝え合うことです。
 本時は まさに クライマックスの授業です。

「作文に集中!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の国語科の時間は、「作文」 でした。特に1年生は、改行する場合など作文の基本的な形式について学習していたようです。
 机を一人一人離して学習すると、いつもより集中力がアップしたようです。

「全校生でドッチボール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のスポーツタイムは、全校生で 「ドッチボール」 です。 ケガをしないように、事前に準備運動をしっかり行いました。
 1年生には、特別ルールが適用されましたが、目の前を上級生が投げるボールがビュンビュン通り過ぎていましたが、泣かずに最後まで楽しく取り組婿とができたようです。

「パソコン室大繁盛!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、パソコンのインターネットを使って、資料の検索です。
 国際理解学習で大使館を訪問する予定の 「フィリピン共和国」 について調べているようです。
 5年生も理科の学習でパソコンのインターネットを使って、資料の検索です。
 本校は少人数なので、パソコンは、1人1台使用することができます。

「小さい力でおもりを持ち上げるには?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も 「サポートティーチャー」 の方にご支援をいただいて、理科の実験を中心とした授業の充実に努めています。
 本時のめあては、「てこを使っておもりを持ち上げるとき、どうすると小さい力で持ち上げることができるだろうか?」 です。
 支点と作用点の距離を変えた場合と、支点と力点の距離を変えた場合について、サポートティーチャーの方に用意していただいた実験装置によって実際に体験することができました。
 実験によって、小さい力で持ち上げるのは、支点と作用点の距離を短くし、支点と力点の距離を長くすることがわかりました。
 次の時間のめあても示していただいたので、さらに意欲が高まりました。

「毎朝5分間走!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学習発表会」 が終わり、次の大きな目標は、「校内持久走大会」 です。
毎朝5分間走に全員が挑戦しています。いまのところ、1年生が積極的に練習
しており、10周以上も走っている子どももいます。
 長距離走は、何といっても練習量が勝負です。この連休中も家の周りを走って
みてくださいね。くれぐれも交通安全には気をつけて!
 

「先生からお褒めの言葉が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての 「学習発表会」 だった1年生は、担任の先生から2年生とともに
お褒めの言葉をいただきました。一人一人の良いところをほめてもらって
大変うれしそうでした。次のお勉強もがんばってくださいね! 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024