最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:218069
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

再生可能エネルギー情報館!

画像1 画像1
福島駅構内の自転車発電体験を経験しました。








福島駅の構内へ!

画像1 画像1
班長の指示で行動できました。








まもなく福島駅!

画像1 画像1
バスのなかで新幹線の切符を受け取り、大事にバックにしまいました。








「フィリピン共和国大使館に向けて出発!」

朝7時、児童と引率者全員17名、フィリピン共和国大使館に向けて出発いたしました。
出発式では、校長先生とPTA会長さんのお話をいただき、子どもたちは気を引き締めていました。滅多にできない経験ですので、良い思い出を作ってきてほしいと思います。
画像1 画像1

「国際理解教室の様子が新聞に掲載されました」

画像1 画像1
先日行われた、国際貢献大学校の先生方による「国際理解教室」の様子が、12月6日付の福島民報に掲載されました。
今日はいよいよ、フィリピン共和国大使館訪問の日です。学んだ事を生かし、伊達市そして福島県の代表として頑張ってきてほしいと思います。

「大使館訪問の事前学習!」

画像1 画像1
 「フィリピン大使館訪問」 の事前学習の様子です。大使館訪問の目的を再確認し、自分の目標を具体的に決め、質問内容を再チェックしていました。

「多めに名刺を作成!」

画像1 画像1
 明日は、いよいよ 「フィリピン大使館訪問」 です。3・4年生は、大使閣下との「名刺交換」 のため、自分の名刺を作成していましたが、大使館の職員の方々との名刺交換に備えて、多めに名刺を作りました。

「ビーフンは何からできているでしょうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
              本日の給食のメニューは
          上海パオズ
          焼きビーフン
          たまごスープ
          ご 飯
          牛 乳      で、568 ㎉ です。

 皆さんは、ビーフンが何からできているか知っていますか?実はビーフンは、「お米」からできています。台湾料理や中華料理で使われることが多く、焼きそばのような炒め物に入れます。今日は、エビやイカ、たくさんの野菜が入った焼きビーフンです。
 本日の給食の席は、昨日の 「ふれあい感謝の会」 の席のままだったので、ご招待者の分の空席が目立ちましたが、明日の 「フィリピン大使館での昼食会」 をイメージして、緊張しながら食べている児童もいました。
 

「もとの金属とは違ったものに!」

画像1 画像1
 6年生の理科は、サポートティーチャーの方に実験等の準備をしていただき、
授業に役立てています。
 本時は、「液を蒸発させてできた固体を調べよう!」 です。
まず、液から出ててきた固体をよく観察した上で、液から出てきた固体にうすい塩酸を注ぎました。次に、もとの金属と液から出てきた固体に水を注ぎました。また、電気を通したり、磁石を付けたりして調べました。
 調べた結果、金属が溶けた液から出てきた固体は、もとの金属とは違ったものになっていました。

「バンブーダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「フィリピン大使館」 を訪問するので、フィリピンで盛んな 「バンブーダンス」 に 挑戦してみました。
 しゃがんだ状態で竹の先端付近を1本ずつ左右の手で握った操作者が計2名おり、3拍子のリズムで平行に動かして開閉します。ダンサー側は挟まれないようにステップを踏みます。なお、2本ずつ十字に交差させた計4本の竹を用いる場合もあるようです。
フィリピンのヴィサヤ諸島・レイテ島では、Tinikling(テニクリンorティニクリン)と呼ばれるます。この名称は、現地にも生息するTikling(ティクリン)という鳥の名前が由来という説があり、さらに、穀物にいたずらするこの鳥を2本の竹で捕まえようとする農夫たちの様子の再現という説もあるようです。
 1年生には、上級生が手を取って一緒に踊っていました。

「冬の植物の観察!」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から4年生までが、冬の植物を観察しました。この日の朝は、冷え込んだので、暖かい格好で外へ出ました。観察した結果をスケッチしていました。

「水を熱した実験の考察!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科は、サポートティーチャーの方に実験等の準備をしていただき、
授業に役立てています。
 本時は、水を熱した実験を行い、その結果を考察しました。
 まとめは、水は熱せられると目に見えない水蒸気に姿を変え、これを蒸発という。水のように自由に形を変えることができるものを液体という。空気や水蒸気のように目に見えず自由に形を変えることができるものを気体という、です。

「日本の輸出の特色は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の本時の学習課題は、「日本の輸出の特色は何か?」 です。
主な輸出品と輸出総額を調べ、さらに主な輸出相手国を調べていきました。
 次に、輸出品の変化も調べていきました。

「窓あきパズル!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の図工科の授業で制作している 「窓あきパズル」 です。
 窓型に切り抜けるようになっているので、内側に描いた絵を切り取ることに
よってパズルを作ります。ニスを塗ったり切り抜いたりしていました。



「新聞紙を使って音楽に合わせて表現!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から4年生までが合同で、表現活動に取り組みました。
ピアノの演奏に合わせて、新聞紙を用いて自由に表現しました。軽やかに飛び回るような動きや力強い動き、急に敵が襲ってきたので隠れるような動きなど楽しい時間でした。

「予告なしの避難訓練!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、「第3回避難訓練」 を児童への予告なしに実施してみました。
 まず2時間目の休み時間に、緊急地震速報の警報を鳴らし、避難訓練である放送を流しました。校庭にいた1年男子は、この警報を聞いただけで校舎内に逃げ込んで来てしまいました。同じく校庭にいた1・2年の女子は、指揮台の下に身を潜め、大事な頭を守っていました。
 今回の抜き打ちでの避難訓練は、自分の判断で避難することが目標です。まずは、あわてず、身の安全を確保することです。一番大事なのは頭ですから、落ちてくる、倒れてくる、移動してくる物から頭を守ることが大事です。
 次に、自分はどうすれば良いか考えながら落ち着いて指示を聞くことです。そして、自分で判断し行動するためには、基本的な判断材料が必要です。火事であれば、火元から遠くへ、風上へ。津波であれば、海とは反対方向の高台へ避難などです。
 
1・2年生が。「避難訓練」 の振り返りをしていました。

自分の判断で安全に速やかに避難できるようにするための必要な知識・態度・習慣をふだんの学校生活の中で身に付けさせていきたいと思います。

「高砂会・婦人会の方々との給食会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
              〜本日の給食のメニュー〜
          冬野菜シチュー
          チーズオムレツ
          海藻サラダ
          ロールパン
          牛 乳        で、598 Kcal でした。

 10月から3月にかけてが旬の白菜は、炒め物や煮物などこれからの時期、大活躍する 「冬野菜」 です。特に栄養素では、カリウムが多く含まれます。カリウムは、体の中の余分な塩分を外に出す効果があります。この他に、ビタミンCは、みかんと同じくらい含まれているので風邪の予防に効果があります。

 今日は、高砂会・婦人会のみなさんとの 「ふれあい感謝の会」 です。
3・4校時には、「霊山こどもの村」 の方々に指導を受けながら玉ねぎ染め体験を行い、その後、霊山こどもの村の指導員の方々も含めて、楽しく給食会を行いました。
 近所のおじいさんだったり、子どもたちのおばあちゃんを良く知っていたり、とても和やかな時間を過ごすことが出来ました。

「傑作ぞろいで、完成が楽しみ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の図工科の授業で制作した作品です。
これを糸のこでいくつかのパーツに切断して、パズルのような物を作る計画です。

なお、最後の4枚の作品は、3・4年生の作品です。
なかなかの傑作ぞろいで、完成が楽しみですね。

「郷土への理解!」

画像1 画像1
 岡山県の公設国際貢献大学校の先生方による 「キッズアンバサダー使館訪問)」 の事前学習を受けて、大使館での石田小や伊達市、福島県の紹介についての準備を進めているところです。
 国際理解・キャリア学習により、国際的な視野を広げるとともに、郷土への理解が深まっていきます。

「大使館訪問の事前学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡山県の国際貢献大学校の先生方がわざわざ来校され、今週実施される「キッズアンバサダー(大使館訪問)」 の事前学習を行っていただきました。
 まず、主任研究員の方から国の様子について教えていただきました。国旗の由来、小学生の生活の様子、人気のあるスポーツ、小学生の遊びなどです。施設長様が通訳をしてくれました。
 次に、大使閣下と行う 「名刺交換」 について、自己紹介とともに英語で行いました。高学年は、慣れたものですが、下級生は緊張していたようです。また、自分の順番が回ってくるまで、友だちと自主練習をしていたようです。
 最後に、事前学習の感想を発表することができました。
 本校は、公設国際貢献大学校様のご支援を受けて、国際理解キャリア学習を積極的に推進しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024