最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:15
総数:218112
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「ヤレヤレ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学期の終業式では、生徒指導担当の先生から質問されました。
「ふ」:普段できないことをした人?
「ゆ」:油断しないで規則正し衣生活をした人?
「や」:約束をしっかり守った人?
「す」:進んで、勉強・お手伝い・読書に励んだ人?
「み」:みんなそろって、1月8日に登校した人?
 全員登校しているはずなのに、1名が初めは手を挙げなかったので
心配しましたが、やっと手が挙がったようです。「ヤレヤレ!」

 児童代表の伴奏で、校歌を斉唱しました。もっと元気がほしかったかな?


「困っている友だちがいたら助けてあげたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、第3学期の始業式に全員元気に参加することができました。校長先生のお話に続いて、「冬休みの反省と3学期のめあての発表」 が代表児童により行われました。
 5年男子は、勉強が計画的に進められ、エアー縄跳び?で体力づくりが図られたようです。3学期は、自分から学習に取り組めるような自立した人間になることを目標にしました。
 4年女子は、いとこが遊びに来て楽しかったとのこと。3学期は友だちと仲良くすることと縄跳びの練習に励むのが目標です。
 1年女子は、冬休みは勉強をがんばり、宿題や自主学習に取り組んだとのこと。3学期のめあては、算数の勉強を一生懸命することと、困っている友だちがいたら助けてあげたいということでした。
 3名とも返事もしっかりしていて、立派な発表態度だったので、盛んに拍手を受けていました。

「特設テーブルで名残惜しい給食!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          きなこ揚げパン
          卵スープ
          ウインナー
          こんにゃくサラダ
          牛 乳        で、693 Kcal でした。

 冬休みは楽しく過ごせましたか。冬休み中に、つい夜更かしや朝寝坊をしてしまった人も多いと思います。まだ寒い日が続き、朝布団から出るのがつらいですが、「早寝・早起き・朝ごはん」 を心がけ、規則正しい生活習慣を見直しましょう。

 3学期のスタートと共に、給食も始まりました。久しぶりの縦割り班給食に、子どもたちの表情も楽しそうです。冬休みのできごとや映画の話など、子どもたちの思い出話は、尽きることがありませんでした。
 
 明日から、3・4年の担任の先生が産休に入られるということで、3・4年から 「先生と同じテーブルで食べたいです」 という声があり、特設テーブルを作りました。3・4年生だけの秘密の話・・・など、大切な時間を過ごしていたようです。
 
画像2 画像2

「もう一人のいい自分を育ててください!」

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今日は全員元気に、1月8日に登校する目標が達成できて良かったですね。冬休みは、ご家族が揃って楽しいことも多かったのではないでしょうか。  
 
 2学期の終業式では、この冬休みは、怠けそうになった時、自分を叱ったり励ましたりしてくれる 『自分の中のもう一人のいい自分を育ててください。』 そして立てた目標を必ず続けてください。『続ければ本物』 になります。続けることが自分を向上させる唯一の方法です、とお話しましたが、いかがでしたか。 
 
 3学期は、1年間のまとめの学期です。まとめの学期ということは、1年の中で一番良くなくてはいけません。皆さんは、先生方のすばらしい教えを受け、また国際貢献大学校様等からのご支援を受け、他では決してできない体験をさせていただいています。ですからあなた方は、他の小学生の見本にならなければなりません。今の自分からもっともっとよく変われるように努力してください。それが最高の授業を受け、すばらしい支援に応えるということです。

 そして、支援していただいたことを忘れずに、お返ししなければなりません。そのためには、自分を良くし、まわりを幸せにし、世の中をよくするために、一生懸命勉強することです。

 『自分の中のもう一人のいい自分を育ててください。』 そして立てた目標を必ず続けてください。『続ければ本物』 になります。続けることが自分を向上させる唯一の方法です。

「みんなそろって、1月8日!」

画像1 画像1
 いよいよ明日は、第3学期の始業式になりました。福島市など、一足早く3学期がスタートしたところもあるようです。
 冬休みも今日が最後、今頃、宿題に追われているかもしれませんね。まだ勉強が残っている人は、今日中に終わらせて、明日の課題確認テストでは、良い成績を残してほしいと思います。
 
さて、冬休みに前に生徒指導の先生からのお話 「ふ・ゆ・や・す・み」 を
を覚えていますか?

「ふ」:普段できないことをしよう(雪遊び・家族とのふれあい)
「ゆ」:油断しないで規則正しく
「や」:約束は、しっかり守ろう。
「す」:進んで、勉強・お手伝い・読書
「み」:みんなそろって、1月8日

最後の 「み」 が 明日は達成できることを期待しています。

「全員でお見送り!」

画像1 画像1
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 では、ご招待申し上げた 「高砂会」 の方々と 「婦人会」 代表の方に子どもたちがプレゼントを贈呈し、代表児童が 「感謝の言葉」 を述べました。
 「高砂会」 の方々を全員でお見送りしました。
「だんごさし」 では、お世話になります。よろしくお願いいたします。

「しおりのプレゼント!」

画像1 画像1
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
「染め付け体験プログラム」 では、きれいに染め上がった布を入れて持ち帰ってもらうる袋には、1年生が書いた「メッセージ」が書いてあり、また一生懸命作った 「しおり」 がプレゼントとして入っていました。
 「高砂会」 の方々には、大変喜んでいただきました。

「大変きれいなプレゼント!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 では、ご招待申し上げた
「高砂会」 の方から、プレゼントをいただきました。
 ご趣味で作られたという、大変きれいな装飾品です。

「模様がきれいに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
「染め付け体験プログラム」 では、みんなで一生懸命洗ったら、黄色っぽく染まっていたではありませんか。また、絞り染めをしたところなど、模様や色の濃淡が大変きれいにできあがっていました。
 きれいに切り取り、かわいいビニール袋に入れて、自分の分を持ち帰ることができたので大変好評でした。

「水が冷たくても!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
「染め付け体験プログラム」 では、玉ねぎの皮をガスコンロでしばらく煮込みました。その後、水道の水は大変冷たかったのですが、みんなで一生懸命洗いました。
 

「冬休みの間にも」

いよいよ今日が冬休みの最終日です。楽しい思い出ができたでしょうか。
皆さんが休んでいる間、ビニールハウスのパンジーやビオラも成長してきました。
もう少し大きくなったら、緑の少年団の活動でポットに植え替える予定です。
3学期も、しっかりとお世話をしていきましょう。
画像1 画像1

「春の七草!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょう1月7日は、お粥に 「春の七草」 を入れて食べる日です。
皆さんは、七つわかりますか?
 画像上左から右へ、セリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、
ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根) 
 「石田っ子」 の皆さんは、いくつ言えましたか?
 お正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、緑が少ない冬の栄養源として
ビタミンを補給したりする意味があるそうです。
 
 本校は、明日 8日(木) 始業式の日から 早くも 給食開始です。
メニューは、きなこ揚げパン、こんにゃくサラダ、ウインナー、たまごスープ、牛乳です。


「生まれて初めての給食!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
「染め付け体験プログラム」 では、玉ねぎの皮をガスコンロで煮込んでいる間に、地域の方々と触れ合いました。
 また、一緒に給食を試食していただきました。高学年の児童が、高砂会の方々を席までご案内しました。
 生まれて初めて給食を食べたという方もいらっしゃいました。メニューがパン食だったので、食べつけない方もいらっしゃったようでしたが、この時間も和やかに会話が弾みました。

「将来の夢は何ですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
「染め付け体験プログラム」 では、玉ねぎの皮をガスコンロで煮込んでいる間に、地域の方々と触れ合いました。
 はじめは、なかなか自己紹介ができない子もいましたが、先生方の励ましでだんだん自分からできるようになりました。また質問に答えたり、自分から質問ができるようになってきました。
 ご高齢の方へ、「将来の夢は何ですか?」 とテレビCMで見たような質問をしている子もいましたが、優しく丁寧に対応していただきました。

「給食がはじまるよ!」

画像1 画像1
 養護教諭の先生が、食堂の床が傷まないよう、給食の時に使う椅子の足にカバーを掛けてくれました。カバーは先生の手作りです。
 椅子がガタガタしないよう、中にボール紙を入れて高さを調節したり、カバーの足が外れないようゴムできつくしめたりと、先生の愛情がたっぷりこめられています。
 
 8日からさっそく給食が始まります!
大人気のメニュー 「あげパン」 です。 楽しみですね!                                                                                          〈文責:菅野美〉

「冬休み課題確認テストの問題づくり!」

画像1 画像1
 みなさん、3学期の準備は終わりましたか?
 先生方は今日、8日始業式の日の3・4校時に行われる課題確認テストを作成しました。みなさんの顔を想像しながら、どんな問題にしようか、先生方も頭を悩ませているようです!
 
 冬休みのがんばりが、力となって発揮できることを期待しています。(*^_^*) 
                                      〈文責:菅野美)

「玉ねぎで!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
今年度は、いつもお世話になっている 「高砂会」 の方々と 婦人会代表の方
と一緒に 「染めもの体験」 をして触れ合いました。
 この 「染め付け体験プログラム」 は、玉ねぎなど身の回りにある素材で染めものを楽しむことを通して、身の回りの物への関心を深めるばかりでなく、色止め剤によって変化する色の観察などから、理科への興味も促すことができます。
 また、模様の付け方や染める時間を工夫することにより、それぞれに違った味わいを楽しむことで感性を育み、また染織の歴史を学ぼうとする意欲を高めることもできそうです。

「染めもの体験!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月開催した 「ふれあい感謝の会」 の様子です。。
今年度は、いつもお世話になっている 「高砂会」 の方々と 婦人会代表の方
と一緒に 「染めもの体験」 をして触れ合いました。
 この体験プログラムは、「霊山こどもの村出張事業」 で、講師の方2名を派遣していただきました。1名は、青森県のご出身で、もう1名の方は県内のご出身だそうです。大変お世話になりました。

「ふれあい感謝の会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月、本校では 「ふれあい感謝の会」 を開催いたしました。
今年度は、1月14日(水) に実施する 「だんごさし」 で、毎年お世話に
なっております 「高砂会」 の方々と 婦人会の代表の方をお招きしました。

「職員室の席替え!」

画像1 画像1
 昨日は、「仕事始め」 でしたが、石田小は、今日も3学期のスタートへ
向けて大忙し。
 職員室は少し 「席替え」 をしてみました。どう変わったか分かりますか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024