最新更新日:2023/03/31
本日:count up20
昨日:19
総数:218024
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

校内水泳記録会を予定どおり実施いたします

本日予定しておりました校内水泳記録会は、予定どおり実施いたします。ご参観の際には、日差しを遮ることのできるものをご準備ください。どうぞお気をつけてご来校ください。
なお、1・2校時はフリー参観となっておりますので、教室での子どもたちの様子もぜひご参観ください。

カブトムシ

昨年から育ててきたカブトムシが羽化を始めました。
画像1 画像1

コミュタン福島

昼食を食べてから、午後のプログラムを行いました。シアターで放射線のことを学べる映像と福島県の風土・歴史を学べる映像を360度のスクリーンで鑑賞しました。午前中に学んだことが、映像を通して理解することができました。鑑賞後にスタッフの方がおっしゃったように、今日学んだことは、福島で起きたことを知って理解し、福島の今とこれからを伝えていくために、とても大切なことだと思いました。
保護者の皆様にはお弁当を準備して頂き、本当にありがとうございました。子どもたちはおいしそうに食べていました。お家の方がどんな思いでお弁当を準備し、送り出して下さっているのかも子どもたちに話していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島

放射線や放射能、放射性物質。α線やβ線、γ線。説明をしてくださるスタッフさんの質問に答える6年生はさすがです。これまでの訪問で学んだことがしっかり身についているようです。実験でも下級生と組んでしっかりリードしています。経験や体験の積み重ねから身についた知識の確かさ、上級生として果たす役割を果たそうとする責任感。上級生を頼もしそうに見つめる下級生の姿も印象的です。石田っ子の本領発揮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島

コミュタン福島に到着しました。毎年恒例となっているコミュタン福島での学習ですが、大震災のこと、原子力災害のこと、放射線のこと、環境のことなど、その都度、新たな発見をしてほしいと思います。最初の講座での感想発表を聞いていると、子どもたちの学びが深まっていることを感じます。福島で生活し、福島で学ぶことの大切さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島

休憩で道の駅に立ち寄りました。全員、体調は万全です。今日楽しみにしていることは、実験とシアターだと子どもたちが話してくれました。到着までもう少しです。

放射線教育コミュタンふくしま見学学習

 今日はコミュタン見学学習です。少し雨模様ではありますが、出発式で見学のめあてなどを確認し、全員揃って元気に出発しました。環境や放射線について学びを深めてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成!

画像1 画像1
 国語の学習で作った新聞を校長先生に読んでいただきました。
 
 2人で頑張って作った「わくわく新聞」を読んでもらえて,4年生もにこにこ笑顔になっていました。

スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、フリスビー鬼ごっこをベースに「ドロケイ」の要素を取り入れた遊びでした。元気いっぱいに走り回る子どもたちです。体をしっかり動かして、心地よい汗をかいていました。もちろん、運動の後は手洗いうがいをして、水分補給も忘れていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせは・・・

今日は学校司書の先生が来校される日です。
そして今朝の読み聞かせは、5・6年生で、縞模様になってしまった女の子のお話でした。自分は好きなのに周りの友達は嫌いだからと、無理に自分を合わせていた主人公。なぜか突然、体が縞模様や水玉模様になってしまいます。さらには木の実や根っこ、尻尾まで生えてきて、しまいには部屋と一体化までしてしまいました。自分の好きなものを言い出せず(言い出さず)に、周りの人の言うことを受け入れていたからでしょうか・・・。最後は自分の好きなものを食べて元に戻るのですが、「大切なのは自分に自信を持つことだよ」「自分は自分だよ」というメッセージなのかな、と思いました。皆さんはどう思われますか?
いつも素敵な図書を紹介していただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1

床の上の石田っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外部講師の先生をお招きしての水泳教室の予定でしたが、残念ながらあいにくのお天気のためプールには入れませんでした。

そこで今日は特別に、プールに入らなくてもできる秘密の練習の仕方を教えていただきました。

七夕集会 その2

 みんなの願い事を竹につるして天井高く飾りつけをしました。昨日みんなで運んできた竹です。とてもきれいな七夕飾りが出来上がりました。みんなの願いが天に届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 その1

 今日は7月7日、七夕の日です。5校時目に全校みんなで七夕集会を行いました。
はじめは、委員会のメンバーが準備した七夕のペープサートです。みんな真剣に見ていました。一生懸命準備をしてくれた委員会の皆さん。ありがとう!
 そのあとは、各学年の代表が七夕の願い事を発表しました。願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究を行いました。

 5・6年生の算数の授業について先生方で参観させていただき、より良い授業づくりに向けての校内研修を行いました。子ども達も5年生、6年生それぞれの課題解決に向けて互いに意見を交流しながら学習をがんばっていました。今後も、よりょい授業づくりに向けて研修を進めてまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繭の糸取り、真綿づくり体験

 6月にみんなで育てた蚕の繭から糸を取る体験と真綿づくりを行いました。
工房をりおりの鈴木さんと高橋さんに教わりながら、人のために役立つ蚕のありがたさを感じ取りながら活動を進めました。また、鈴木さんのお話から伊達市には真綿や生糸など世界に誇れる素晴らしいものがあることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹の葉さらさら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕飾りを飾る笹竹を、近所の方が分けて下さるということで、全校生でいただきに上がりました。

あらためて、地域の方々のおかげで充実した学校生活が送れることを感じました。

どうもありがとうございました。

回収作業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日に旧幼稚園舎南側敷地内に設置された機材が回収されました。昆虫や鳥の生息状況の確認を行っていたものです。約50箇所に機材を設置したそうで、本校もその中の1箇所でした。来校された国立研究法人 国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 環境影響評価研究室の方のお話によると、本校のある石田地区は多様な生物が生息しており、多様性のある地域なのだそうです。回収作業中、猛禽類に属する鳥(名前は忘れてしまいました・・・)が飛んでおり、調べたところによると、どうやら生物多様性があるところにあらわれるようでした。(2枚目の写真がそうなのですが、小さな点にしか見えません・・・)多様な生き物が共存する(共存できる)環境は、本来の自然の姿なのでしょうが、それが貴重なものになっているということはどういうことを意味するのか、子どもたちとじっくり考えていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちらし寿司、牛乳、すまし汁、星型コロッケ、おひたし、天の川ゼリー」です。
 今日は七夕献立でした。すまし汁にも星型の人参、おひたしにも星型のかまぼこが入ったお星さま尽くしの献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚肉と大根のみそ汁、さばカレー煮、いそ和え、1口なしゼリー」です。
 先週「食べ物は『赤・みどり・黄色』3つの働きのグループに分けられる」ということを学習したので、今日の給食にはそれぞれどんなものが入っていてか、一緒に考えてみました。今日の「みどりの働きの食べ物」は、キャベツ、もやし、人参、大根でした。

サポートティーチャー先生が着任されました

理科の授業で実験などを中心に、専門的な内容を教えてくださるサポートティーチャーの先生が本日着任されました。4〜6年生の理科の授業を11月頃まで担当していただきます。主に月曜日、木曜日に来校されます。早速、6年生の授業を担当していただき、校庭の地層を調べました。少し掘っただけでも何層かになっていることが分かりました。また夏休みの自由研究につながるよう、子どもたちの興味関心を掘り下げていただきました。疑問に思ったことに予想を立て、実験や観察をしながら分析し、考察しながら理科的なものの見方・考え方を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 祝日<秋分の日>
9/24 新体力テスト
9/28 伊達市児童陸上記録会(5・6年)
9/29 陸上記録会予備日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024