最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:217985
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きなキャラクターを描いたプラバン(プラ板)を作りました。思った以上に小さくなりましたが、「引き締まった」感じがとてもよかったですね。

What is your favorite song?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市外の小学校とのリモート交流に向けて準備してきた英語の歌(歌詞のアレンジ)。さらにレパートリーを増やそうと他の歌も聞いてみました。誕生日やマイ・ヒーロー、時間割など歌ってみたいものが見つかりました。自分らしさを取り入れつつ、音楽に合わせて英語を選んでいくのは簡単ではありませんが、歌えると楽しいですね。

ハートが真ん中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛糸など糸状のものを使って画用紙にのりで貼り付けています。ハートがとても印象的です。のりが乾いたら、さらに書き加えたいものがあるそうです。完成が待ち遠しいですね。イメージしたことをカタチにしていくことを心から楽しんでいます。

ロボットプログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生を対象としたロボットプログラミングの授業。今日が最終日となりました。ロボットを地点Pまで歩かせ、さらに左にある地点Qまで歩かせるというミッションでした。ミッション達成に向けて「プログラミング的思考」が活かされていました。この考え方、これからの生活や学習に大いに活かせますね。

会えたのでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読み聞かせは、クジラのお話です。父親を探しに旅に出た子どものクジラ。父親の勇敢さを行く先々で聞かされます。途中、シャチに襲われるという絶体絶命のピンチが訪れますが、どこからか救いの声が聞こえてきます。その場を逃げ出すことができた子どものクジラ。その声の主と一晩過ごしますが、朝目覚めると誰もいません。父親だったのでしょうか?絵には父親の特徴は描かれてはいませんでした。そもそも誰もいなかったのかも・・・「『絵本』は『読む』+『見る』ものなので想像がふくらみます。」と学校司書の先生に教えていただきました。確かにそのとおりだと思いました。ステキな読み聞かせの時間でした。

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐもに乗っている人が増えました!」と教えてもらいました。授業に来てくださった先生、いつもみんなが校外学習をするときにお留守番をしてくださる先生ということで「お誘い」したようです。理由を聞いて、とても嬉しい気持ちになりました。今朝もまた「笑顔の花」が咲きました。

Nice idea!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も9月20日の交流に向けて準備をしていましたが、延期になってしまったので、さらに交流で使える内容を準備することになりました。それは石田小学校の教室を<英語で><実況風に>紹介するというものです。
Now we are in the library. We have many books here. My favorite book is Kyushoku-bancho. We also can do our
homework.
工夫次第ではおもしろい「実況」ができそうです。
もう一つおもしろいアイディアが出ました。それは石田小学校の教室や施設を英語で紹介する映像を撮影して、(閉校)記念に残しておこう、というものです。6年生だけでなく、みんなで分担して取り組めそうです。教科書等にある表現がどんな場面で使えるのかを意識できるよう、明日からの授業を工夫したいと思います。

さらに磨きをかけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日に予定していた市外小学校との外国語を使ったオンライン交流は、残念ながら台風による休校で延期となってしまいました。今日はその練習として撮影していた映像を見て、さらに磨きをかけようと一工夫。子どもたちが工夫したのは、伝わりやすいような写真やイラストを準備することでした。練習後、ALTの先生から“A-san, what can we buy at the banju-shop?”“B-san, what did you eat for dinner?”という質問が・・・。そうです。知りたいと思ったことは聞いてみればいいんですよね。そこからお互いを知る第一歩が始まります。ちなみに子どもたちの答えは、“We can buy cha-manju.”“I ate miso soup. I like miso soup very much.”でした。

なるほど!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が準備してくれたライン。何やらゲームのためのもののようです。子どもたちが集まって説明を聞きました。2つのチームに分かれて対戦するようで、片方のチームは守備担当で、もう片方のチームはこのチームにつかまらないよう反対側まで移動し、また守備をくぐり抜けて戻ってくるというものでした。守備側はラインの上しか移動できないというルールで、やってみるとかなりの盛り上がりを見せていました。

負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市児童陸上記録会のリレーに出場するチームの壮行を兼ねた練習(競争)です。3つのチームに分かれていますが、走る距離やコースが「おまけ」されているチームもあり、記録会出場チームも負けまいと一生懸命でした。練習する度にどこかが改善されていく、上手になっていくというのは、だれにとっても嬉しいものです。子どもたち一人一人が実感できるよう、励ましていきたいと思います。秋晴れの空の下、心地よい汗を流した子どもたちでした。

Touchable or untouchable

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の周りにいる昆虫を探してきました。どこにいるのか、だいぶ見当がつくようになったようです。昆虫を観察できるように、図鑑などを使って昆虫にとって住みやすい環境も考えてみたようです。この様子を見ていたALTの先生が、What's this?と尋ねたのはダンゴムシ。調べてみるとPill Bug(s)と言うそうです(他にも表現があります)。子どもたちはダンゴムシを探し出しては、さわって、かわいがっています。しかし私はと言えば、“untouchable”なのです・・・。

熱してみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気や水をあたためたり、冷やしたりすると体積が変化することを学んだ子どもたち。では金属はどうなるのでしょう?ということで、今日の理科はカセットコンロで鉄の玉を熱したり、冷やしたりして体積がどう変化するのかを実験しました。「体験」や「経験」は大切ですね。やっていく中でこれまで勉強したことがつながって、説明できたり、予想できたりしていました。では、金属のフタがあかいないとき、どうすればよいでしょう?教科書には、「あること」をすると楽にあけられることがある、と書いてあります。次回の理科の時間が楽しみになりました。

今日もご安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、秋の交通安全運動が展開されています。今朝は、その呼びかけが本校入り口で行われました。ちょうど国道が工事中で、交互通行ともなっていることから、通過する車両すべてが安全に運転していました。運転者や歩行者など、それぞれの立場で、普段からの心がけで交通事故の発生リスクをかなり低下させることができます。今回の交通安全運動を機に安全な運転、安全な歩行、交通ルールの確認等をご家庭でも話題にしてみてください。学校でも自転車の乗り方など「子どもたち目線」での理解を深められるようにしたいと思います。これからも心と時間に余裕をもってハンドルを握り、交通安全につなげていきましょう。

いかがお過ごしですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は台風14号の通過に伴い、臨時休業となりましたが、みなさん、いかがお過ごしですか?今回の臨時休業に伴い、電話やオンラインで子どもたちとお話をさせていただきました。保護者の皆様始めご家族の皆様にはご対応感謝申し上げます。オンライン接続につきましては、「可能な場合には」ということで、接続練習を兼ねてモニター越しにお話をさせていただきました。今後もオンラインを活用してまいりたいと思います。台風が通過後、一気に気温が下がりました。体調管理にも十分にご注意下さい。
石田っ子のみなさん、We are looking forward to seeing you tomorrow!

9月20日(火)は臨時休業となります

★台風14号の接近に伴い、9月20日(火)は伊達市立公立学校は全校が臨時休業となります。★お住いの地域のハザードマップや避難所等を確認するなど、お子様・ご家族様の安全確保を最優先にお過ごしください。★児童クラブは開設されないとのことです。

探してみましょう<9月16日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の時間です。昆虫がどこに住んでいるのかを調べるために、昆虫など生き物に詳しい4年生から教えてもらい(動画に撮っていたものを見ました)、探しにいく場所を予想して、実際に校庭に出て探してきました。バッタやダンゴムシなどを見つけ、授業が終わってから3・4年生に報告することができました。連休を迎えることから教室で飼うことはせず、リリースしました。これは4年生が動画の中で「虫にも命がある」と言っていたことから判断したことです。大切なことを教えてもらいました。
※この日は伊達市の教育委員さん、県北教育事務所・伊達市教委の先生方、学校教育研究員の先生方が参観されました。

考えてみましょう<9月16日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は社会科の学習です。タブレットを使って学習を進めたり、考えたことを紹介しあってさらに深めています。考えたことは当然、「ことば」を使って共有していきますが、「話された」ことばだけというよりは「書かれた」ことばもあった方が学習や理解は深まるようです。タブレットはそれを手軽に行える便利なツールになりうるようです。

説明してみましょう<9月16日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の算数の授業では、どうしてそうなるのかを自分の言葉で説明しています。説明したり、教えてあげたりする行為は、認識を深め、理解を確かなものにしてくれるのだそうです。子どもたちの説明を聞いていると、この時間の算数の考え方や見方、知識などが身に付きつつあることが分かりました。こうした学びの機会をこれからも効果的に設定していきたいと思います。

青空の下で<9月16日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のチャレンジタイムでは、時に競争しながらも楽しそうに走っていました。体育の時間も元気にトレーニングに励んでいました。適度な運動機会と運動量の確保はとても大切なことです。楽しさ(と時に我慢強さ)を織り交ぜながら、子どもたち自身のペースで運動に取り組めるようにしていきたいと思います。

ブックリスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに配られていたブックリスト。読んだ冊数に応じてご褒美をもらっています。リストは2枚ありましたが、次回は3枚目も準備しましょうか、というほどたくさんの本を読んだ子もいました。学校司書の先生が作った袋に入れてご褒美を持って帰りましたが、その袋は、本のカバーを再利用したものだったのです。とても素敵な袋ばかりでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ST来校
授業研究(2校時)&校内研究
10/5 霊山地区体育交流活動
児童会委員会
10/6 学校司書来校、ALT来校、ST来校
10/7 霊山登山→10月27日(木)に延期となりました。
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024