最新更新日:2023/03/31
本日:count up16
昨日:8
総数:218152
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

何をしているの?<4>

昼休み、子どもたちは思い思いに過ごしていました。カナヘビを探したり、鬼ごっこをしたり、見つけたカエルとたわむれたり・・・あたたかい陽気に誘われて、たくさんの生き物が姿を見せているようです。むしろ子どもたちの元気な声が生き物の目覚めを誘ったのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色とりどり

昼休み、元気に走り回って遊ぶ子どもたち。石田小のまわりには色とりどりの花が咲いています。山の木々にも日一日と緑がかってきています。季節を味わい、季節の移ろいを楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているの?<3>

おいしい給食の後の昼休み。子どもたちが集まっています。何をしているのでしょう?どうやら鬼ごっこの鬼を決めているようです。鬼の決め方は、地域によって、時代によって(?)様々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているの?<2>

体育の時間の前、子どもたちがタイヤの上に乗っています。何をしているのでしょう?どうやら王様ジャンケンをしているようです。やりながらルールが「整えられて」いきました。子どもたちもどんどん加わりました。体育の前のちょっとした運動になりましたが、この後、準備運動をしっかりやっていました。青空の下、心地よい汗を流した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているの?<1>

3時間目が始まる前の休み時間。子どもたちは元気に遊んでいました。予鈴で一斉に教室に戻りました。理科の授業があるので教室に行ってみると、子どもたちの姿が見えません。どこにいるのでしょう?そーっとのぞいてみると・・・みっけ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一コマ

今朝も子どもたちが元気に登校してきました。それぞれの学級で石田小の朝がスタートしました。1年生は冠の飾りを切り取っていました。3・4年生、5・6年生は読書をしていました。落ち着いた中にも、子どもたちの「うずうず」した感じが伝わってくる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出てきてね<5年生>

マメのタネを蒔いています。いろいろ条件を変えて、発芽するかどうかを確かめたり、発芽の様子を観察したりするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描いてみよう!<3・4年生>

楽しく、思い切り描く3・4年生です。それぞれに工夫があるようで、「アリの巣も描いてあるんですよ」と教えてくれました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットデビュー<1年生>

タブレットを使っています。使い方を聞いて、タッチペンを使っていろいろ試しています。「文具」として使いこなせるようになるまで、それほど時間はかからないかも知れません。
ICTを活用すればどんなことができるようになるのか、私たちも勉強していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館オリエンテーション

学校司書の先生に,百科事典での調べ方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、鬼ごっこです。ただし、動けるのは体育館のフロア上にある線の上だけです。追いかけられるとやはり逃げたくなるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読みましょう

毎週木曜日は学校司書の先生が来校されます。早速、図書室で読みたい本を選び、自分で貸し出し手続きを進めます。読み終わらないので引き続いて借りる子、新しい本に挑戦する子、お気に入りのシリーズものを読もうとする子。「5日ぐらいかけて読もうと思います。その間はこの本の世界にいられるので。」おもしろくて一気に読みたくなることもあれば、その世界にじっくりとひたっていたいということもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3人寄れば

4年生の算数の授業では、3人で確かめ合いながら、大きな数を勉強しています。億、兆など数字で表したり、漢字で書いてみたり・・・見ている私の方も混乱してしまいました。理科の授業では、ヘチマのタネの植え方を調べています。映像を見て、具体的に手順をイメージしていきます。季節に応じてどう成長していくのか、石田の自然の中で学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるかな

図書室で本を借りるためのパソコン操作に挑戦しました。図画工作では腕輪づくりに挑戦しました。体育ではリレーにも挑戦しました。楽しく、いろいろなことに、何度でもチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌を歌いましょう!

CDで歌を流してみましょう。18曲目なのでCDプレーヤーを操作しています。
学校での過ごし方はもちろん、様々な器具の操作や使い方も勉強中です。「できること」「分かるようになったこと」がどんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当2

天気がいいので,みんなで外で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいお弁当ありがとうございます。

サクラの花びらとともに・・・

サクラの花びらが旧園庭一面に散らばる中、今日も子どもたちは元気に過ごしています。枝に咲くサクラの美しさはもちろんですが、風に舞うサクラ、旧園庭一面のサクラも素敵なものです。様々なサクラを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の掃除の後で・・・

今日は清掃の日でした。清掃が終わり、整列をしていると突然揺れ始めました。揺れがおさまらず、教室の机の下に子どもたちを移動させ、身を守らせました。幸い先月の地震ほどの揺れではありませんでしたが、改めて「いざ」という時に備えておくことの大切さを実感しました。大きな揺れになってからでは動けませんので、身を守るための方法を素早く判断し、行動しなければなりません。教師が指示を出せないとき(教師がいないときなど)、子どもたちだけで行動できるようにするためには、やはり日頃から意識して生活する必要があります。「君ならどうする?」子どもたちに問いかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ石田小学校へ

本日、岡山県新見市に本部を置く公設国際貢献大学校から経営協議会の的野会長様、産学連携センター長の公文様、災害支援室の江見様が来校されました。本校を訪問されるのはコロナ禍前以来となります。東日本大震災以降、同大学校の支援を受け、子どもたちがキッズ・アンバサダーとして各国大使館や復興庁等を訪問して支援への感謝の気持ちをお伝えしたり、復興の様子や学習に取り組む姿を報告したりしてきました。また、「支援を受ける側」から「支援をする側」の視点を踏まえた活動も行ってきました。今後も、本校の子どもたちが元気に学び、国内外問わず、同世代の子どもたちと手を取り合い、心を寄せることの大切さを体験することで、キッズ・アンバサダー・プログラムの目標に近づけるようにしたいと思います。本日は、今年度プログラムの方向性について意見交換を行うことができました。これまでの活動を総括しつつ、子どもたちの主体性を発揮できる活動となるよう、これからもご指導・ご支援をいただきながら取り組んでいきたいと思います。
的野会長様、公文センター長様には、本校に何度も足を運んでいただいております。高学年の子どもたちにとっては3年ぶりの再会となりました。再会を喜ぶ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ST来校
授業研究(2校時)&校内研究
10/5 霊山地区体育交流活動
児童会委員会
10/6 学校司書来校、ALT来校、ST来校
10/7 霊山登山→10月27日(木)に延期となりました。
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024