最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:17
総数:218057
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のイベントは2部構成となっており、第1部ではマリーズイズさんによる主催者あいさつ、来賓あいさつ(木幡福島市長様、JICA二本松田中所長様、駐日ルワンダ共和国アーネスト閣下等)、ルワンダの教育を考える会とJICAの取組報告が主な内容でした。この活動を行うようになった経緯、どのように活動を広げてきたのか、なぜ学校建設・学校運営を目指したのかなど、「支援」に限らず、「何が大切なのか」を改めて考えさせられる時間となりました。またルワンダという外国を支援することの意義について、「隣人」を支える、あるいは困っている時は支え合おうという、そういう場面になれば自然にわき起こるであろう気持ちに通じるものがあるのでは・・・などいろいろ考えさせられる時間となりました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今回参加した子どもたちが中心になって書いたメッセージカードが「共同絵画制作」の一部としてまとめられ、披露されました。ウムチョムイーザ学園の子どもたちに向けてのメッセージであると同時に自分たちのことを紹介し、これからのオンライン交流会につながるような内容もありました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島大学の学生さんたちとの音楽セッションは素晴らしい経験でした。事前に収録してあったルワンダのウムチョムイーザ学園の子どもたちの動画を見ながら、改めて今回歌う「ダイヤの原石」に寄せる思いが高まっていたからかもしれません。ウムチョムイーザ学園の子どもたちはキニヤルワンダ語で、本校の子どもたちと福島大学の学生さんたちは日本語で歌っていましたが、それぞれの言葉で思いを共有できる、そして一緒に口ずさむことができるということは本当に素晴らしいことです。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルワンダフル・サマー2022での音楽セッションを終え、たくさんの方々からあたたかい言葉をかけていただきました。子どもたちのすぐ脇に座っておられたアーネスト駐日ルワンダ共和国大使様からも“Good Job!”と声をかけていただきました。本番直前に「緊張してきました」と言っていた子どもたちも、演奏を終えてからは笑顔がたえませんでした。あたたかい言葉をかけていただいたことで、ミッションが確実に達成されたことに気付き、その充実感を感じることができたからなのかもしれません。
昨年、縁あって本校に講演に来て下さったマリールイズさんから、たくさんのつながりができました。そして今回のイベントの中で、本校が国際貢献大学校様からの支援を受けて進めてきたキッズ・アンバサダー・プログラムとも浅からぬご縁があることが分かりました。人と人のよいつながりはそこに集う人の思いを具体化させ、思いや理想を高め、困難を乗り越える知恵と勇気をもたらしてくれるようです。これからの学校生活でみんなで共有していきたいと思います。本日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛好作業に向けて、お掃除のポイントを確認しています。窓や戸のレールの部分、靴箱、ゴミ箱等々、1学期分の汚れ落としをします。班長、副班長の5・6年生がリーダーとなってみんなで協力していました。

試してみよう!<4年生理科>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターで動くクルマを使って電気の勉強をしています。「どういうつなぎ方をしたら速く走るのかな?」「プロペラを使ったらどうなるのかな?」「まっすぐ走らせるためにはどうすればいいのかな?」など試行錯誤しています。その中で分かったことを共有しながら「ほんどだ!」という声が聞こえてくる理科の時間でした。うまくいかないときには説明書を読み直したり、教科書を読んで確かめたりしています。「あっちこっち」「行きつ戻りつ」しながら勉強していきましょう!

朝から…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年教室では朝から楽しげに何かをしています。

おいしい給食

画像1 画像1
朝のランニング、水泳学習、スポーツタイムがあるからでしょうか、子どもたちは給食を食べる量が増えているようです。好きなメニューのおかわりも増えました。汁物やおひたし、サラダなども人気です。好きな食材を中心に極端な偏りなく、食事を楽しんでいきましょう。給食は栄養バランスばっちりです。苦手なあの食材にも少しずつ、心を寄せてみましょう!

スポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツタイムもクラブの時間も子どもたちはドッジボールに夢中です。
クラブでは1学期の反省をし、楽しく活動できたことを振り返りながら、仲良く活動するための約束事を確認しました。そしてチーム替えをしながらドッジボールを楽しみました。投げる動作、捕球の仕方、よけ方・・・経験が技能を高めていくようです。
子どもたちが好きな競技を活用しながら体力向上につなげていきたいと思います。

メッセージを書こう!<5・6年生外国語>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Ryozen is a nice town.
You can eat ice cream.
You can enjoy hiking.
It's wonderful.

I want to study home economics.
I want to be a cook.
I can cook well.

これまで勉強した表現を使って、霊山のこと、自分の夢などいくつかのトピックについてまとめてみました。そしてそれを名刺大のカードに清書しました。何に使うのでしょう?実は、来週参加する「Rwandaful Summer 2022」の中で、カードを持ち寄り、並べて絵を作る時に使われます。どのような絵になるのか楽しみですね。そしてオンラインでの交流会でもきっと役に立つはずです。これからもたくさんの表現を勉強して、実際に使ってみましょう!

電流を勉強しています<4年生理科>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターで動くクルマを使って電流の勉強をしています。回路からモーターをはずして代わりに電球をつけ、検流計で電流の大きさを調べます。電池が1本のとき、2本直列つなぎのとき、2本並列つなぎのときと調べて、特徴が何となくつかめてきたようです。その時、検流計の針が今までとは逆の方向に触れました。どうしてでしょう?何が違うのでしょう?「違う」というのは何が違っているということなのでしょう?次の時間のテーマが決まりました。

おいしそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンバーガーにジュースにフライドポテト。本物そっくりにできました。「そっくり」ということは、実物をよく分かっているということで、それを再現できる力や表現力があるということですね。

それぞれの朝

今朝のがんばりタイムは読書です。5・6年生は司書の先生による読み聞かせでした。自分だけのことばが通じる世界になったら・・・いつもお話の世界に引き込まれてしまいます。私もそのような本を子どもたちに読み聞かせできたら、と思います。
朝の学活の時間になると3・4年生の学級から「ダイヤの原石」の歌声が聞こえてきました。7月18日にはウムチョムイーザ学園の子どもたちや大学生とのセッションがあります。これからの学校生活や成長の中で歌詞に込められた思いが支えとなることもあるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で車を走らせよう(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で,ゴムの力を使って車の動き方がどう変わるかの実験をしました。

日の本一の桃太郎、参上!

お昼も終わりにさしかかった頃、素晴らしいお客様の登場となりました。桃をたくさん抱えた「桃太郎」さんです。桃の節句の時に桃の花がプレゼントされましたが、その桃の実がなったので、届けてくださったのです。昨日、一足先にいただいたのですが、とても甘く、おいしかったです。今日も帰ったらいただく予定です。伊達市の魅力を改めて実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

2時間目にはこれ以上ないほどの青空の下で水泳学習を行っていましたが、水泳記録会となった3時間目には曇り、そして雨が降り出してしまいました。雨脚が強まり、一時記録会を中断し、様子を見ていましたが、雨脚の弱まったスキを見て再開・・・という状況でした。しかし子どもたちは保護者・ご家族の皆様の声援を受けて、これまでにはない記録更新と頑張りを見せていました。閉会式の感想発表の中で子どもたち自身が自分の頑張りを胸を張って発表し、みんながうなずき、大きな拍手を送っていました。本校最後の記録会、そして最後の水泳学習となりましたが、忘れることのできない一日となりました。今年度も水泳の楽しさ、水と仲良くつきあう方法を教えてくださったAM先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統合に係る説明会が開催されました

本日、統合に係る説明会が開催されました。閉校式の計画案、通学手段、霊山の新しい教育、霊山スクールコミュニティなどの説明がありました。今後は、閉校記念事業実行委員会との会合を持ちながら、閉校式実施に向けて動き出していくようになるとのことでした。引き続き、統合に向けて子どもたち同士の交流学習を継続しつつ、保護者の皆様も安心して統合校にお子様を通学させていただけるよう、課題になりそうなこと、解決を図っていくべきことを一つ一つクリアしていきたいと思います。ご不明な点やご不安に感じる点、ご提案等々、ご遠慮なさらずお寄せ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫

 理科の学習で育ててきたジャガイモが収穫の時期を迎えました。たねいもを植えるところからご指導いただいた庁務員さんに教わりながら、ジャガイモが傷つかないよう収穫しました。収穫したジャガイモは全校みんなに配り、持ち帰るようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

二ツ沼総合公園にて

 朝学校を出る時は、雨が心配な空模様でしたが、とってもいいお天気の中で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二ツ沼総合公園にて

 伝承館見学のあとは、二ツ沼公園で元気いっぱいに体を動かして楽しく過ごしました。学年入り混じって仲良く楽しく遊ぶことができる石田小学校の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ST来校
授業研究(2校時)&校内研究
10/5 霊山地区体育交流活動
児童会委員会
10/6 学校司書来校、ALT来校、ST来校
10/7 霊山登山→10月27日(木)に延期となりました。
10/9 鈴嶽神社例大祭
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024