最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:217985
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

どうなった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は水にとかす実験です。食塩が水にとけたらどうなる?コーヒーシュガーは?そもそも、とけるってどういうこと?とけたものは水の中でどうなっているの??説明しようとすると「?」にぶつかります。そして「?」を解決することが驚きとともに「うれしさ」や「なるほど」につながっていくのですね。今度教えてくださいね。

ポ〜ン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポン!ポ〜ン!という音か゛立て続けになりました。4年生が「とじこめた空気」の実験をしていたのです。筒状の容器の先にスポンジの栓をして、ピストンのように棒を押していくとその栓が、ポ〜ン!という音とともに勢いよくとんでいきます。どうしてこんなことが起きるのでしょう?筒の中にある空気はどういう状態になっているのでしょうか?子どもたちは自分の言葉でまとめ始めました。次回、じっくり説明してもらいましょう!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読み聞かせは、かき氷を食べさせてくれるカメレオンのお話です。シロップに合わせてカメレオンの色もかわっていくので、悩んでしまうのですが・・・。カメレオンだからできることがあることに気付いて心が元気になっていきます。子どもたちはどのようなメッセージとして受け取ったでしょうか。君たちらしさは君たちしか発揮できません。それをこれからもみがいたり、見つけ出したりしていってくださいね。

ナイス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でボール投げをする子どもたちです。始めの頃は手だけで投げていたのですが、体の向きを意識して腰の回転を加えるようになると、勢いのあるボールを投げられるようになってきました。そして投げる距離も伸びてきました。ドッジボールが楽しみです。

ヒマワリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はヒマワリも観察しました。子どもたちの背丈よりも高くなっていました。ヒマワリを観察していた子どもたちから「ヒマワリって太陽の方を向いて咲くんです」という発言が・・・。それって本当?ということで調べることになりました。ヘチマに続き、これも宿題になりました。

ヘチマ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の時間にヘチマの観察をしました。夏休みの間に大きく成長しました。1枚目の写真は2階のベランダで撮影したものです。さらに伸びていきそうな勢いです。2枚目は校舎南側です。大きな実がなっています。3枚目は旧園庭の南側です。ここでも大きく成長し、大きな実がなっていました。子どもたちは、花と実の関係に疑問をもちました。ヘチマの実の先には花がしぼんだようなものがありましたし、花の中にはこれから実になりそうな「ふくらみ」があるものがあります。花が咲けばすべて実になるのでしょうか?さあ、どうやって確かめたらいいでしょうか。次の理科までの宿題です。どんな答えを準備してくるのか楽しみです。

How about your summer vacation?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と夏休みのことを話題にしています。ALTの先生はパンを焼いたり、五色沼に行ったり、登山をしてきたようです。5年生は家でカレーをつくったことを伝え、「料理」の話題で盛り上がりました。6年生はブリーベリー摘みやユーチューブを見たことなどを伝えていました。ALTの先生が撮影した写真や子どもたちが夏休みに撮影した動画をタブレットで見ながら英語での会話を楽しんでいました。
後半は道案内の表現を使った「宝物探し」です。ALTの先生の「宝物」はどこにあるのでしょうか?Go straight for 5 steps. Turn right. Look at your left.次回はさらにこの活動をグレードアップして楽しみましょう!

社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は伊達市で回収されたペットボトルや金属の回収の様子を映像を見て学習しています。磁石を使って金属を回収する様子には興味津々の様子です。実際に昨年度見学もしてきたので、その時の学習が生かされているようです。
3年生は地図記号の学習です。タブレットを使った学習でしたが、ICT支援員さんにアプリケーションの操作を教えてもらいながら学習を進めていました。
実際に見学したことや、教科書で学んだことを知識として身に付いていくことはとても大切です。そして、それらを関連させながら、社会の仕組みや課題の解決方法を考えることはとても楽しいものです。その中でさらに新たな知識や考え方を身に付けることができます。授業はやっぱりいいものですね。

アサガオのタネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、家に持ち帰って世話をしていたアサガオのタネをとっています。大きさや形、さわり心地などを確かめてみると、同じように見えても、違いがあるようです。黒いタネをとるためのコツも分かったようです。
さて、このタネをどうしましょうか?どんな計画になるのか楽しみです。

ヘチマ、手裏剣、おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートし、成長が気になっていたヘチマも、ここにきて勢いがぐんぐん増しています。たくさんの花が咲き、実がなっています。観察が楽しみになってきました。
1年生の教室では手裏剣づくりです。教室には観察の記録や図画工作で作った作品などもたくさんあります。2学期の教室も華やかになりそうです。
そして今日から給食もスタートしました。鶏肉のレモン風味、春雨サラダ、大根の中華スープにご飯という、暑さに負けない、食欲をそそるメニューでした。

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ8月22日を迎え、石田小の2学期を元気にスタートさせることができました。子どもたちが元気に、安全に、そして充実した夏休みを過ごせたこと、心より感謝申し上げます。
2学期は市児童陸上記録会、学習発表会、持久走記録会などの行事も多く、これまでの自分に挑戦したり、みんなで力を合わせて取り組む機会もたくさんあります。じっくり練習に取り組む大変さがあるかもしれません。友だちに自分の思いが伝わらないもどかしさを経験するかもしれません。しかしみんなでやり遂げた時の達成感は、すべての経験が成長につながることを証明してくれるはずです。そんな2学期になるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
子どもたちの意見発表からは、離れて暮らす家族と過ごせた喜びや動物の世話を通じた子どものやさしさが伝わってきました。さらに学習発表会にかける熱い想いも伝わってきました。どんな2学期にしたいのかはっきりさせることができた始業式となりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

霊山登山下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から実施されている霊山地区小中学生による霊山登山の下見を関係者で行ってきました。要注意箇所の確認やコース設定のための現地調査が主な目的です。霊山の自然や歴史などに触れることができる登山にしたい、と思いました。天候に恵まれ、東物見岩からは遠く仙台平野なども見ることができました。「登ってみなければ見ることができないもの」があるように、挑戦しなければ経験できないこと・分からないことがあると思います。様々なよい体験・経験ができる2学期にしていきたいと思います。

「仰げ霊山 石田のあゆみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和49年に本校創立100年を記念して発行された「仰げ霊山 石田のあゆみ」に掲載されている校舎の写真をご紹介します。
1枚目は「明治7年」という見出しがついた写真です。本校は明治7年2月1日創立ですので、創立時の写真と言うことになります。ちなみに明治8年には下屋敷地内に「和風二階建校舎できる」「校庭を設置する」と記載されています。
2枚目の写真は大正12年に的場地内に建てられた校舎の落成の様子です。建設費は「四万円」との記載があります。
3枚目は昭和38年頃の坂の上分校の校舎です。昭和25年に川面地内に新築されました。分校(分教場)等は後丹平、行合道、見入石にも設置されていたようです。
一部ではありますが、本校の歴史を知ることで、受け継がれてきた「伝統」「思い」をひしひしと感じました。間もなく2学期が始まりますが、充実した2学期にしていきたいという思いを強くしました。

ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリの花が咲いています。ひときわ背が高いのは、どうやら昨年度こぼれ落ちて芽を出したヒマワリのようです。同じタネのはずなのにこうも背丈が違うのはどうしてなのでしょう?2学期、子どもたちと一緒に調べてみたいテーマが一つ決まりました。
子どもたちが登校する頃にはもっとたくさんの花が咲いていることでしょう。

カエル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、玄関の掃除をしていると、柱の色に擬態したアマガエルを見つけました。始めはまったく気付かなかったのですが、柱についた汚れを払おうとしたところ、振り払われまいと必死にへばりついていたのを発見しました。黄緑色、茶色、灰色、白色とアマガエルは色を変えられるそうですが、他の色にも変わることができるのでしょうか?色が変わるのにどのぐらい時間がかかるのでしょうか?色が変わる仕組みはどうなっているのでしょうか?自由研究のテーマになりそうです。

元気に、そして安全にお過ごし下さい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは楽しく、充実した夏休みを過ごしていることと思います。そのために猛暑や豪雨、台風等々天気の変化に注意しつつ、事件・事故のリスクを避けるための対策、そして新型コロナウイルス感染防止対策と安全・安心のためにお力添えいただいておりますこと、改めて感謝申し上げます。残り一週間となった夏休みですが、引き続き、楽しく、元気に、そして安全に過ごせるよう、何とぞよろしくお願いいたします。

元気な石田っ子に会えました<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花火が終わって帰るとき、探してあいさつをしてくれた子どもたち。親戚がきたのでとても楽しいですと教えてくれた子どもたち。たくさんの花火ができてウキウキですと話してくれた子どもたち。子どもたちがワクワクする夏休みを支えて下さっている保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

元気な石田っ子に会えました<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで集まって花火を囲むという経験はきっと子どもたちの心に良い思い出の一つとして残ることでしょう。これまでできていたことができない夏なのかもしれませんが、みんなの思い出になるよう企画・準備をしてくださった石田ふるさと振興会の皆様、楽しいひとときを共に過ごしてくださったすべての皆様に感謝申し上げます。

元気な石田っ子に会えました<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後7時からの始まった花火大会。たくさんの地域の皆様、ふるさと石田に戻られた皆様と一緒に賑やかなひとときとなりました。もちろん、卒業生の皆さん、在校生の皆さんの元気な姿も見ることができて、とても嬉しい気持ちになりました。

卒業アルバム等写真をご覧いただき、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は卒業アルバム等の写真をご覧いただき、ありがとうございました。当時のお話や展示していた写真へのコメントなど多数お聞かせいただきました。中には卒業学年の写真ではないという指摘もいただき、やはりご本人に見ていただくのが一番だと痛感いたしました。引き続き卒業式の写真を収集してまいります。さらに在校当時の思い出やエピソードなども集めてまいります。本日来校された卒業生の皆様にはプリントをお渡ししましたが、本ホームページをご覧になられた方からの寄稿も大歓迎ですので、メールや郵送、持参等にて本校までお送り下さい。編集の都合上、9月中にいただけますと大変助かります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 クラブ活動
3・4年生見学学習
学校司書来校
10/17 ALT来校
職員会議
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024