最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:19
総数:218006
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

爽やかに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は肌寒く感じるほどでしたが、日中は気温も上がり、汗ばむ陽気となりましたが、吹く風が心地よく、過ごしやすい一日となりました。4時間目の体育の時間は、すばらしい青空の下、子どもたちが元気に体を動かしていました。

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの観察をしているとこれから実になりそうなものを見つけました。花の下に「ふくらみ」があることに注目したのです。すべての花の下にあるわけではないようです。どうしてこのような違いがあるのでしょう?観察を続けたり、図書室の本で調べたり、タブレットを使ったり・・・いろいろな方法を使って探ってみましょう。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭です。近頃はキャッチボールをしたり、バッティングをして楽しんでいます。ボールを投げる動作もキャッチングも上手になってきました。遠くにも投げられるようになってきています。ジャングルジムも人気です。子どもたち同士で誘い合っては、いろいろな遊びを楽しんでいます。集まっているみんなが楽しく遊べるように気を配っている時もあります。様々なバランスをとりながら「快適に」過ごそうとする体験も大切ですね。

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雲が空をおおっていましたが、体育の時間になると晴れ間が見えてきました。リレーでは女の子チームと男の子チームに分かれての「全力疾走」でした。それぞれに熱い声援をおくっていました。まだまだ技と速さに磨きがかかりそうです。

ねらいを定めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は空気をとじこめた時の様子を学習しています。今日はねらいを定めてポ〜ン!と勢いよくスポンジを押し出していました。さらに水も入れてみました。空気と水とでは、とじこめて力を加えていくときに違いがあります。子どもたちも何となく分かってはいるようです。言葉で説明できるでしょうか?次の理科の時間が待ち遠しいですね。

ヘチマに見守られて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの花が咲き競う中、子どもたちが旧園庭で遊んでいました。体育館が使えないのは残念ですが、楽しく遊ぶ術を子どもたちは心得ているようです。

体育館の使用を控えることとしました

本年3月16日に発生した地震により、本校体育館は西側窓枠等に被害があり、修繕等をして使用してきたところです。この他にも柱と2階ギャラリー床を固定しているアンカーボルトが破断しているところ等があるのですが、フロアそのものへの被害はなかったことから使用してきたところです。しかし、このアンカーボルト部分こそが耐震の上で非常に重要な部分であり、もし仮に今後、3月の地震と同程度あるいはそれを上回る地震が発生した場合には、建物の安全性を保障することは困難だという診断がありました。そこで体育館の使用は修繕が済むまでは行わないようにしました。体育や休み時間など子どもたちの活動にあたっては、校庭や旧園庭、状況によっては多目的ホール等を使いながら対応する予定です。保護者の皆様、地域の皆様そして週末に利用されている皆様にはご心配・ご不便をおかけしますが、何とぞご理解いただけますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いたことのある音楽に誘われて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の教室から聞こえてきたのは、山にすむ、ある姫のアニメの主題歌でした。タブレットで楽譜を確認しながら繰り返し練習していたのす。聞いていて思わず口ずさんでしまいました。
言葉で表現すること、絵で表現すること、体を使って表現すること。そして楽器や歌で表現すること。「表現すること」ってステキなことですね。

いいですね〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルな線がステキな模様をかたちづくっています。絵筆をにぎりながら、発想がどんどんひろがっていくのでしょうね。

どうなった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は水にとかす実験です。食塩が水にとけたらどうなる?コーヒーシュガーは?そもそも、とけるってどういうこと?とけたものは水の中でどうなっているの??説明しようとすると「?」にぶつかります。そして「?」を解決することが驚きとともに「うれしさ」や「なるほど」につながっていくのですね。今度教えてくださいね。

ポ〜ン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポン!ポ〜ン!という音か゛立て続けになりました。4年生が「とじこめた空気」の実験をしていたのです。筒状の容器の先にスポンジの栓をして、ピストンのように棒を押していくとその栓が、ポ〜ン!という音とともに勢いよくとんでいきます。どうしてこんなことが起きるのでしょう?筒の中にある空気はどういう状態になっているのでしょうか?子どもたちは自分の言葉でまとめ始めました。次回、じっくり説明してもらいましょう!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読み聞かせは、かき氷を食べさせてくれるカメレオンのお話です。シロップに合わせてカメレオンの色もかわっていくので、悩んでしまうのですが・・・。カメレオンだからできることがあることに気付いて心が元気になっていきます。子どもたちはどのようなメッセージとして受け取ったでしょうか。君たちらしさは君たちしか発揮できません。それをこれからもみがいたり、見つけ出したりしていってくださいね。

ナイス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でボール投げをする子どもたちです。始めの頃は手だけで投げていたのですが、体の向きを意識して腰の回転を加えるようになると、勢いのあるボールを投げられるようになってきました。そして投げる距離も伸びてきました。ドッジボールが楽しみです。

ヒマワリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はヒマワリも観察しました。子どもたちの背丈よりも高くなっていました。ヒマワリを観察していた子どもたちから「ヒマワリって太陽の方を向いて咲くんです」という発言が・・・。それって本当?ということで調べることになりました。ヘチマに続き、これも宿題になりました。

ヘチマ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の時間にヘチマの観察をしました。夏休みの間に大きく成長しました。1枚目の写真は2階のベランダで撮影したものです。さらに伸びていきそうな勢いです。2枚目は校舎南側です。大きな実がなっています。3枚目は旧園庭の南側です。ここでも大きく成長し、大きな実がなっていました。子どもたちは、花と実の関係に疑問をもちました。ヘチマの実の先には花がしぼんだようなものがありましたし、花の中にはこれから実になりそうな「ふくらみ」があるものがあります。花が咲けばすべて実になるのでしょうか?さあ、どうやって確かめたらいいでしょうか。次の理科までの宿題です。どんな答えを準備してくるのか楽しみです。

How about your summer vacation?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と夏休みのことを話題にしています。ALTの先生はパンを焼いたり、五色沼に行ったり、登山をしてきたようです。5年生は家でカレーをつくったことを伝え、「料理」の話題で盛り上がりました。6年生はブリーベリー摘みやユーチューブを見たことなどを伝えていました。ALTの先生が撮影した写真や子どもたちが夏休みに撮影した動画をタブレットで見ながら英語での会話を楽しんでいました。
後半は道案内の表現を使った「宝物探し」です。ALTの先生の「宝物」はどこにあるのでしょうか?Go straight for 5 steps. Turn right. Look at your left.次回はさらにこの活動をグレードアップして楽しみましょう!

社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は伊達市で回収されたペットボトルや金属の回収の様子を映像を見て学習しています。磁石を使って金属を回収する様子には興味津々の様子です。実際に昨年度見学もしてきたので、その時の学習が生かされているようです。
3年生は地図記号の学習です。タブレットを使った学習でしたが、ICT支援員さんにアプリケーションの操作を教えてもらいながら学習を進めていました。
実際に見学したことや、教科書で学んだことを知識として身に付いていくことはとても大切です。そして、それらを関連させながら、社会の仕組みや課題の解決方法を考えることはとても楽しいものです。その中でさらに新たな知識や考え方を身に付けることができます。授業はやっぱりいいものですね。

アサガオのタネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、家に持ち帰って世話をしていたアサガオのタネをとっています。大きさや形、さわり心地などを確かめてみると、同じように見えても、違いがあるようです。黒いタネをとるためのコツも分かったようです。
さて、このタネをどうしましょうか?どんな計画になるのか楽しみです。

ヘチマ、手裏剣、おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートし、成長が気になっていたヘチマも、ここにきて勢いがぐんぐん増しています。たくさんの花が咲き、実がなっています。観察が楽しみになってきました。
1年生の教室では手裏剣づくりです。教室には観察の記録や図画工作で作った作品などもたくさんあります。2学期の教室も華やかになりそうです。
そして今日から給食もスタートしました。鶏肉のレモン風味、春雨サラダ、大根の中華スープにご飯という、暑さに負けない、食欲をそそるメニューでした。

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ8月22日を迎え、石田小の2学期を元気にスタートさせることができました。子どもたちが元気に、安全に、そして充実した夏休みを過ごせたこと、心より感謝申し上げます。
2学期は市児童陸上記録会、学習発表会、持久走記録会などの行事も多く、これまでの自分に挑戦したり、みんなで力を合わせて取り組む機会もたくさんあります。じっくり練習に取り組む大変さがあるかもしれません。友だちに自分の思いが伝わらないもどかしさを経験するかもしれません。しかしみんなでやり遂げた時の達成感は、すべての経験が成長につながることを証明してくれるはずです。そんな2学期になるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
子どもたちの意見発表からは、離れて暮らす家族と過ごせた喜びや動物の世話を通じた子どものやさしさが伝わってきました。さらに学習発表会にかける熱い想いも伝わってきました。どんな2学期にしたいのかはっきりさせることができた始業式となりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ALT来校
職員会議
10/19 閉校記念誌作成部会
10/20 学習発表会予行
学校司書来校
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024