最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:218163
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2時間の作業で、グラウンドをおおっていた草が取り除かれ、校地のあちこちに伸びていた草も刈り払われました。緑の少年団活動や理科の授業等で植栽した植物の成長をしっかり観察できそうですし、何よりスッキリした環境の中で2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。
本日は県内に熱中症警戒アラートが発表されています。水分を適宜とり、無理をなさらずにお過ごしください。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様にはグラウンド内の除草を、石田ふるさと振興会の皆様には校地内の刈り払い機を使っての除草をと、分担して行いました。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝6時から、石田ふるさと振興会の皆様、保護者の皆様のお力をお借りして校地内の除草作業を行いました。朝日が昇り始め、朝もやが消えていく清々しさを感じつつも熱中症やケガのないよう、安全第一で進めることを確認しました。

福島県緑の少年団大会に参加してきました<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の大会のスローガンは「植えようみどり めざせカーボンニュートラル」です。今回いただいたパンフレットによれば、長い歴史の中で人類がはじめて経験する人為による気候変動が「地球温暖化」で、それを食い止めるには温室効果ガスの排出を抑制するための技術革新と人間をはじめととする多くの生きものにとって重要な役割を果たす森林を保全し、その機能を維持することが不可欠となります。そのために私たちができることはたくさんあり、その切り口もたくさんあるそうです。今回、実際に自然の中でその働き・営みに触れ、活かす術(すべ)に触れたことは、本校の活動の意義を再確認するとともに次に向けての活動を考えるきっかけとなりました。そして県内の緑の少年団が多数集い、その活動を知ることは大きな励みになりました。

福島県緑の少年団大会に参加してきました<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、熱中症対策として、塩分補給用のアメや飲料が各参加団体に配付されました。私たちが何より安心したのは、お昼のお弁当をみんながおいしく食べていたことでした。しっかり食べていたので安心しました。保護者のみなさまには、お子様の栄養を考えてのお弁当を、今回に限らずご準備いただいております。本当にありがとうございます。

福島県緑の少年団大会に参加してきました<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、自然観察です。森の案内人さんの興味深い話を聞きながらの楽しい時間となりました。自然の中で生きる動物たちの様子、自然の営みや多様さに改めて驚かされました。私たちの身の回りにある「自然」に目を向け、それが何なのか、知(ろうとす)る一歩を踏み出すことが大切だと思いました。今回はそのきっかけとなりました。

福島県緑の少年団大会に参加してきました<4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に行ったのは木工クラフトです。木の枝をスライスしたものを組み合わせて動物(の顔)のキーホルダーを作りました。愛らしい表情のイヌやクマのキーホルダーを持ち帰っているかと思います。与えられた材料でどんな表情にしようか悩んだ末の作品もありますので、作った時のエピソードもぜひお聞きください。

福島県緑の少年団大会に参加してきました<最終>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に行ったのは箸づくりです。本校では昨年度、親子木工教室で学校にあったイチョウの木を使った箸づくりを行いましたが、今回は鉋(かんな)を使って箸の形状にする作業から行いました。最初は鉋かけに戸惑っていた子どもたちも要領が分かると夢中になっていました。今回は檜を使っていますので、鉋かけで出てきたものはお風呂に入れるとよい香がするそうです。ネットに入れて持ち帰っていますので、ぜひお試し下さい。
今回、緑の少年団大会に参加することで県内で活動する他の少年団の様子を知ることができました。それぞれの学校が長い活動の歴史をもっており、「その学校ならでは」の活動をしていることが分かりました。自然の素晴らしさを知ること、自然を守ることの大切さを知ること、自然を活かすことの大切さを知ること、そしてそれらを行動に結びつけることの大切さを知ること・・・たくさんのことを考えさせられた大会でした。2学期の活動につなげていきたいと思います。

交通安全 対策万全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されています。今朝は交通安全協会石戸分会の皆様を中心に本校前交差点で交通事故防止啓発活動が行われました。安全を呼びかけるのぼり旗も交換されました。これから夏休みとなり、子どもたちも外出したり、ご家族の皆さんとクルマで出掛ける機会も増えるかと思います。いかに安全を確保し、リスクを減らすことができるのか、一緒に考えていきたいと思います。ハンドルを握る皆さん、交通事故の当事者にならない、交通事故を誘引しないよう、安全運転を心がけてまいりましょう!

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休最終日、ルワンダの教育を考える会主催による「Rwandaful Summer 2022」に参加してきました。会場到着後、会場に見えられたルワムキョ・アーネスト駐日ルワンダ共和国大使閣下、元駐ルワンダ日本国大使(現ルワンダの教育を考える会特別顧問)宮下孝之さんに声をかけていただきました。このイベントを通じ、たくさんの方々とのつながりができ、様々な願いや決意を知り、具体的な行動として進めていく過程を知ることは、とても有意義なことですし、子どもたちの身近にそうした方々がいるということは大きな励みとなります。このイベントを主催したルワンダの教育を考える会の皆様、福島大学佐野ゼミの皆様、国際交流サークルCOLORsの皆様を始め、今回このイベントを共有された皆様に感謝申し上げます。そして会場となった桜の聖母短期大学ご担当者様には、子どもたちが快適に参加できるよう様々なご配慮をいただきました。心より御礼申し上げます。以下、本日の様子を掲載いたしますのでぜひご覧下さい。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時からのイベント開始前、音楽セッションのリハーサルに参加しました。立ち位置の確認、福島大学の学生さんとの音合わせ等々、緊張もありましたが、MCの部分も含めて子どもたちらしい元気あふれるパフォーマンスとなりました。本番に向けて自信を深めることができたリハーサルとなりました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のイベントは2部構成となっており、第1部ではマリーズイズさんによる主催者あいさつ、来賓あいさつ(木幡福島市長様、JICA二本松田中所長様、駐日ルワンダ共和国アーネスト閣下等)、ルワンダの教育を考える会とJICAの取組報告が主な内容でした。この活動を行うようになった経緯、どのように活動を広げてきたのか、なぜ学校建設・学校運営を目指したのかなど、「支援」に限らず、「何が大切なのか」を改めて考えさせられる時間となりました。またルワンダという外国を支援することの意義について、「隣人」を支える、あるいは困っている時は支え合おうという、そういう場面になれば自然にわき起こるであろう気持ちに通じるものがあるのでは・・・などいろいろ考えさせられる時間となりました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今回参加した子どもたちが中心になって書いたメッセージカードが「共同絵画制作」の一部としてまとめられ、披露されました。ウムチョムイーザ学園の子どもたちに向けてのメッセージであると同時に自分たちのことを紹介し、これからのオンライン交流会につながるような内容もありました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルワンダフル・サマー2022での音楽セッションを終え、たくさんの方々からあたたかい言葉をかけていただきました。子どもたちのすぐ脇に座っておられたアーネスト駐日ルワンダ共和国大使様からも“Good Job!”と声をかけていただきました。本番直前に「緊張してきました」と言っていた子どもたちも、演奏を終えてからは笑顔がたえませんでした。あたたかい言葉をかけていただいたことで、ミッションが確実に達成されたことに気付き、その充実感を感じることができたからなのかもしれません。
昨年、縁あって本校に講演に来て下さったマリールイズさんから、たくさんのつながりができました。そして今回のイベントの中で、本校が国際貢献大学校様からの支援を受けて進めてきたキッズ・アンバサダー・プログラムとも浅からぬご縁があることが分かりました。人と人のよいつながりはそこに集う人の思いを具体化させ、思いや理想を高め、困難を乗り越える知恵と勇気をもたらしてくれるようです。これからの学校生活でみんなで共有していきたいと思います。本日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

統合に係る説明会が開催されました

本日、統合に係る説明会が開催されました。閉校式の計画案、通学手段、霊山の新しい教育、霊山スクールコミュニティなどの説明がありました。今後は、閉校記念事業実行委員会との会合を持ちながら、閉校式実施に向けて動き出していくようになるとのことでした。引き続き、統合に向けて子どもたち同士の交流学習を継続しつつ、保護者の皆様も安心して統合校にお子様を通学させていただけるよう、課題になりそうなこと、解決を図っていくべきことを一つ一つクリアしていきたいと思います。ご不明な点やご不安に感じる点、ご提案等々、ご遠慮なさらずお寄せ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回閉校記念事業記念誌部会

現在、記念誌部会では掲載する卒業写真を集めています。記念誌部会に所属する皆さんで分担して写真をお持ちでないか、お声をかけております。本日も昭和42年度、平成9年度の写真が集まりました。先週には大正時代の卒業写真をお持ちいただきました。本当にありがとうございます。さらにお声をかけさせていただき、可能な限り揃えていきたいと思います。お寄せいただきたい年度につきましては、今後もチラシ等でお知らせいていく予定です。集まった写真等は、中間報告も兼ねて公開する予定です。地域の花火大会の折に公開したいと考えていますが、決まり次第、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ST来校
授業研究(2校時)&校内研究
10/5 霊山地区体育交流活動
児童会委員会
10/6 学校司書来校、ALT来校、ST来校
10/7 霊山登山→10月27日(木)に延期となりました。
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024