最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:16
総数:218181
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「百ます計算で 脳機能も活性化!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百ます計算」は、計算が、素早く 確実になるだけでなく、
脳の 「前頭前野」が、最大で25%も 活性化させることが 脳科学によって
実証されています。
 前頭前野は、脳の中の脳 とも呼ばれる 重要な場所で、記憶や感情の制御、
行動の抑制など 様々な 高度な 精神活動を 司っているところです。
 「百ます計算」は、最近では、全国的に 小学生から中学生まで 
幅広く 行われているようです。
 
 3・4年生は、最初は かなり 時間がかかっていましたが、
回を重ねるごとに、スピード と 正答率が 伸びてきています。

「キュウリを植え替えする準備完了」

画像1 画像1
 4年生は、植物を育てたり、身近な植物を 1年を通して 
定期的に 観察したりして、その成長と 季節との関わりを 
とらえることが目標です。
 ポットで育てていた「キュウリ」を間引きして、植え替えする準備をしました。
画像2 画像2

「足の先は、赤っぽいね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、虫眼鏡を使用して、細かい部分を 拡大したりして、
その特徴を 図や絵で 記録します。
 
 「青虫」を見つけて 持ってきてくれた 児童のおかげで、
観察することが できました。

 「足の先は、赤っぽい」など、真剣に その特徴を 観察して、記録しました。

「実験結果が 楽しみです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科は、「食べ物は、体の中で どのように変化するか」
について学び、実験によって 「だ液は、でんぷんを 変化させる
ことを調べます。」 さて、結果が 楽しみです。
  
 少人数の学校だと、実験器具が一人分 しっかり確保され、落ち着いた
雰囲気の中で じっくり 実験に取り組めます。

「仕事を きっちり やり遂げました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「植物を育て、植物の発芽、成長 及び 結実の様子を
観察や実験を通して 調べます。」
 インゲン豆や ヘチマを プランターで 育ててきたものを 植え替えるため、
花壇の整備を行いました。
 おそろいの 青い軍手と マスクで 作業開始です。
 
 スロースターターでしたが、さすがに 高学年になると 違います。
現場監督のもと(いや指導の先生と)、きっちり 仕事を やり遂げました。

「逆上がりが できるようになりたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の体育では、「鉄棒を使った運動遊び」 を行い、
跳び上がりや 跳び下がりをして 遊んだり、
ぶら下がりや 回転などをして 遊んだりします。
 
 なかには、幼稚園などで ずいぶん 鉄棒に 親しんできたこともあり、
上学年で学習する 「逆上がり」に 積極的に 挑戦する 子どもたちでした。

「小数点の位置を間違えないぞ!」(5年算数)

画像1 画像1
 5年生の算数は、「小数の乗法」です。
小数点の位置に着目して これを移動し、整数に置きかえれば、
整数の計算と 同様な考え方で 積や商を 求めることができます。
 
 絶対、小数点の位置を 間違えない 意気込みが 感じられました。
 
 教室には、昨日までの 「東北六魂祭」 記念の 手ぬぐいの 掲示が!

「算数でも学習リーダーの進行で!」(6年算数)

画像1 画像1
 6年算数は、「分数の割り算」で、2/5 ÷ 3/4 
の 計算の仕方を考えようです。
 最後は、逆数 4/3 を かけるように なるわけですが、
除法の計算の性質を生かして、なぜそうなるのかを 考えるところなので、
大変頭を使うところです。

 本校では、学習リーダー(学習ガイド)を進行役に、話合いを進めたり、
考えを深めたりしたいと思っています。算数は、なかなか難しい面も
ありますが、積極的に取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

「一人でも できたね!」(1・2年)

画像1 画像1
 1年生の国語は、「絵を 見て 文を 作ろう」で、
教科書の絵を見て、文章を作ります。
 くまが(ハチに)さされた。  りすが わらう。 などです。
 
 2年生の国語は、「聞いたことを メモして 伝えよう」で、
話を集中して聞いて、メモをする授業を となりの学習室で 行いました。

 2年生が 教室に帰ってきたら、1年生が 自分一人で 昨年 自分たちが
やったような問題が できていたので、みんなで 喜び合いました。
 
 これも 小規模校 ならではですね。
画像2 画像2

「いっしょに観察しよう!」(朝の活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、1・2年生が「朝顔」と「ミニトマト」に、水やりを していました。
4年生が、懐かしくなって、いっしょに 観察していました。
 小規模校の「よさ」ですね。
 
 3年生が、「青虫」 を見つけて学校に持ってきたので、
理科の時間に 観察できそうだと、喜んで、教えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024