最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:218186
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「正しく 伝えられるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語 「こえのゆうびんやさん」 です。
話をしっかり聞いて、他の人に 正しく伝えるのが めあて です。
 
 郵便屋さん役の 児童が、先生からの指示を 正しく伝え、
伝えられた児童が、その指示通りの 色を塗る活動です。
 
 2年生に 協力してもらって、学習しました。
2年生の 同じような めあての単元では、1年生が 協力する予定です。
 「正しく 伝えられるかな?」

「奥歯と 歯と歯の間を しっかり磨きましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 「歯科指導」 です。
お揃いの 格好で、どんなことを やるんだろうと やや緊張の 面持ちです。
養護教諭が 話し始めると、すぐに リラックスして、質問の嵐!
どれだけ きちんと 磨いているか、テストします、と言われると 再び緊張!
 最後に、一人一人に応じた 磨き方を 指導しました。
    「奥歯と 歯と歯の間を しっかり磨きましょう!」

「What color do you like ?」(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の「外国語活動」は「友だちに Tシャツを作ろう。」です。
パソコンを使って、二人一組になり、柄と色を選んで、完成させることを通して、
「 What color do you like ? 」 の使い方を 楽しく 学習していきます。
 
 意欲的に 活動しています。 自信をもって もっと 大きな声で 
やってみると もっと もっと 楽しめるよ! 

「低学年と中学年がんばる!」(スポーツタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「スポーツタイム」は、校庭が、小雨模様だったので
体育館で、マラソン を行いました。
 高学年が、都合で 少し遅れて 始まりましたが、
低学年と中学年は、その穴を埋めて、しっかり走っていました。

「折れ」 と 「払い」(3・4年書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は、横画から続けて 縦画になる際の 「折れ」 を
集中して 練習しました。 なかなか、飲み込みが早く、筆も立ってきて、
筆圧の コントロールが 少しずつ できそうです。

 4年生の書写は、「左右」 です。この字が、うまく書ければ、
かなり 他の字にも 応用が効きますね。
 1つは、筆順から来る 「字形」。
 2つめは、「払い」 と その延長線上に 次の画が、続くということです。

手本の上を なぞる 効果的な練習から 取り組んでいます。

「5年算数は、単式に 変更しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、お知らせしたとおり、5年生の算数は、「複式」から
「単式」 授業に変更し、教頭先生が 担当します。
 
 今日の問題は、 「リポンを 2.5メートル買ったら 
代金は300円でした。このリボン 1メートルの値段は 何円ですか?」です。
 
 学習課題は、 「リボンの長さが 小数になると、どんな式になるか?」です。
考える方法を 自分で考え、発表しました。
 
 まとめは、リボンの長さが 小数になっても 割り算で 立式できる、です。
 次時は、その計算方法について、詳しく 勉強します。

「自分たちで できるもん!」(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「話を聞いて 意見と理由を 聞き取ろう」 という単元で、
けんかした友達に、謝りたい時に、どのように 気持ちを伝えたら良いか、
2人が述べた 意見と理由を 分けて、取り出しました。
 まず、「一人学び」 が9時まで でしたが、時間を気にして 進めていました。
次に 学習リーダーを 中心にした 話し合いです。 リーダーを 
中心にした学習も 軌道に乗り、スムーズに進められ、よく話し合っています。
 先生から、理由として ふさわしいものに○、そうでないものに△を 
つけるよう 指示されました。
 まだまだ 続けたいようでしたが、時間になりました。先生からは、
自分たちで 予定以上に 進められたことを ほめられました。

『ガーデン』風!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の花壇は、「白い囲い」を施したので、
花壇というより、『ガーデン』風! です。
 
 2年と3年は、昨年度 同じクラスだったので、朝は、よく交流しています。

 きのう、家でやった 「塗り絵」 を見せてくれました。

「青虫さんは、なぜ 大きく  育たないのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「青虫」 の観察を 続けている 3年生です。
生まれたばかりの 小さな 青虫を 見せてくれました。

 しかしながら、なかなか 順調に育たなくて 困っています。

理由を いくつか 考えました。さて、どれでしょうか?
・ 湿気を 嫌うのに、霧吹きで 水分を与えていた。
・ 楽しくて、かわいくて、さわりすぎた。
・ 観察かごの 小さな 隙間から 脱走した。
・ えさの キャベツの 農薬かも
 
 子どもの 観察ノートには、青虫さんが 天国に 旅立った
「昇天マーク」が 青虫さんの 頭に 書かれていました。

「意気込みが 全然違います!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「きゅうり」 栽培の 観察です。
今日は、特に、葉っぱを 一枚一枚 丁寧に 観察し、
スケッチする 様子が 見られました。
 
 畑に 移し替えて、わらを かけたら、意気込みが 違います!

「全校集会は、通学班の反省です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 急遽、『彩雲』 の見学で 盛り上がりましたが、
そこは、けじめのつく 「石田っ子」。
 
 今日の 全校集会は、「通学班の反省」 です。
通学班ごとに、普段の通学の様子について、班長を中心に 反省しました。

「あいさつは良いが、時間を守ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「通学班の反省」では、あいさつは、良くできているようですが、
時間を守ることが できない時が あるようなので、
これから、気を付けていくことが 確認されました。
 
 班長さんが、よく下級生の 面倒を 見ているのが、うかがえました。

「『彩雲』(さいうん) 現る!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会の前に、教頭先生が、きれいな雲を見つけ、急遽、
子どもたちと 観察しました。
 
 「虹」 かと思いましたら、『彩雲』(さいうん) というそうです。
5・6年の担任の先生から 教えてもらいました。
何でも知っている先生が いるものですね。
 
 太陽の近くを 通りかかった雲が、緑や赤に 彩られる現象で、
日光が 雲に含まれる 水滴で 回析し、その度合いが 光の波長によって
違うため 生ずるもので、「大気現象」 の 1つだそうです。
 「怪奇現象!」 では ありませんよ。

「初めて 逆上がりに 成功しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、低学年なのに 「さか上がり」 の練習に 一生懸命取り組み、
今日こそはできるかと 意気込んでいます。
 一番下の画像は、このお子さんが、生まれて 初めて 「さか上がり」に
成功した 貴重な お宝の 一枚です。

「生きること 森のしくみ 森のふしぎ」(森林学習のまとめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の 『森林学習のまとめ』 です。
 図鑑などを 使って、県民の森の 動植物を 調べていました。
 
 「森林学習の感想」では、 ただ、楽しかった、とか おもしろかった、
いろいろ 木があって、すごかった ではなく、
 「生きること」 「森のしくみ」「森のふしぎ」などの 観点から
感想をまとめるよう、指導されていました。

「なぜ、紫が 最高の色とされたか?」(6年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科では、「大陸文化の摂取」について、法隆寺や 遣隋使などによる
大陸文化の摂取を 取り上げて調べ、 聖徳太子が 小野妹子らを 随に派遣し
政治の仕組みなど 大陸文化を 積極的に 摂取しようとしたことが
分かるのが 目標です。
 子どもが 決めた 学習課題は 「なぜ、紫が 最高の色とされたか?」で
それについて 調べたことを 発表し、質問を受けていました。

「葉っぱが、増えたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の観察では、「ほうせん花」 の茎が、大きくなったのと、
「ぽんぽん百日草」 の葉っぱが、多くなった と報告がありました。

「スイカの 葉っぱが 大きくなったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 週明けの月曜日は、3日ぶりの観察になるので、植物の生長が見て取れます。
 1・2年生は、「アサガオ」 や 「スイカ」 の水やりで、
葉っぱが 大きくなったことを 実感していました。
 この週末は、待望の 雨が 降りましたからね。

「黒と白の世界の傑作です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生 図画工作科 「黒と白の世界」の 傑作集です。
1枚1枚、もっと大きな画像で、見ていただきたいほどの 
すばらしいできです。

「ウサギのふんが、乾燥しているのは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 「森林学習のまとめ」 です。
観察してきた 動植物や 「森の案内人」 さんから 教えてもらったことを
写真や スケッチに 文章をつけて まとめました。
 「うさぎのふん」 が 乾燥しているのは、敵に襲われたら 武器がないから
じっと 我慢しているしかなく、そのために 「ふん」 を もう一度食べて
飢えをしのぐ という説明が 書いてありました。
 『 末恐るべし 低学年! 』
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024