最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:17
総数:218153
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「運営も表彰もで大忙し!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康診断で虫歯がなかった5・6年生の表彰です。
運営を担当する保健・体育委員会の児童で、表彰も受ける児童は大忙し。

「誰が書いたんだろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康診断で、虫歯がなかった 1年生から4年生までの 児童の表彰です。
保健・体育委員会の児童が、表彰状を作成しました。低学年の児童は、
誰が書いたのだろうと、きれいな賞状を見て、つぶやいていました。

「肥満傾向・虫歯・テレビとゲームの時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校保健委員会が開催されました。
 まず、養護教諭から「定期健康診断と本校の児童の実態について」
報告がありました。
 課題は、「肥満傾向」と「虫歯」そして「テレビとゲームの時間」です。
 次に、放射線についての講演会が 実施されました。

「わかりやすく、楽しく学習することができました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「放射線の正しい知識と食品の安全性」について、伊達市心のケアアドバイザー 半谷 輝巳 先生 による講話をいただきました。
 保護者と5・6年児童が、大変わかりやすく、楽しく学習することができました。
放射線について、正しい知識や得られ、不安な気持ちがなくなっていきました。

「本は友達」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の授業参観は、国語科で 「本は友達」 です。
本を読むと、どんなよいことがあるか 1人ずつ 発表しました。

「興味のある本を探しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の授業参観の国語科 「本は友達」 では、
読書体験について 書かれた文章を読んだり、教師のブックトークを
聞いたりして、興味のある本を探しました。

「いろいろな四角形をしきつめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業参観は、算数科で 「垂直・平行と四角形」 です。
 「いろいろな四角形をしきつめよう」 という課題で、
実際にいろいろな四角形をハサミで切って敷き詰めてみました。

「算数パズルに挑戦しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観は「算数」です。3位数(3桁)の たし算と ひき算の 筆算を 黒板に発表しました。 その後、「算数パズルに挑戦しよう」 ということで、カードを使って、問題を考える学習をしていました。

「うれしくて うれしくて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業参観で、1・2年生は「音楽」でした。音の高さに気をつけて、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりするのが目標です。お母さんがすぐ後ろで見ているので、もう、うれしくて うれしくて笑ってばかりいて、お母さんに注意されていました。「こういう時代はいいですね!」

「『おおきなかぶ』のペープサート劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の最後に、練習してきた 国語科の「おおきなかぶ」の ペープサート劇を2年生の協力で 演じました。もう役者がそろっているので、大盛り上がり。どうしても退場シーンが やりたかったようです。

「水道の水は、どこからやってくるのだろう?」

画像1 画像1
 4年生社会科では、地域の人々の生活にとって必要な飲料水や廃棄物の処理について調べ、これらの対策や事業は、地域の人々の健康な生活や良好な生活環境の維持向上に役立っていることを考えさせます。
 
 本時のめあては、「水道の水は、どこからやってくるのだろう?」です。
伊達市教育委員会作成の資料やDVDを参考に調べます。
 
 特に伊達地区は、「西根堰」 と 「砂子堰」 「東根堰」 が、江戸時代から昭和の初めにかけて、地域の方々のご尽力により完成され、水を引くことができた歴史があります。

「カマキリのえさにちょうどいい!」

画像1 画像1
 今朝は、いかにも雨が降り出しそうな 天気だったので、3年生は、水やりはしないで、植物の観察をしていました。
 それも束の間、教室で飼っている「カマキリ」のえさに ちょうどいいと「アリ」を捕まえ始めました。

「問題点と解決策を話し合いました!」(石田っ子フォーラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「石田っ子フォーラム」は、いわば代表委員会で、各委員会委員長、3学年以上の学年代表によって構成されています。
 各委員会の 1学期の反省を 行いました。次に 学校生活に関する諸問題を 話し合い、「スポーツタイム」 への参加時間や 約束が守れないことについて 解決策を話し合いました。

「つい手が止まりがち!」(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会委員会「図書委員会」は、図書室で 「図書の整理」 を行いました。
大変熱心な仕事ぶりでしたが、下級生は、つい 興味のある本のところで 手が 止まりがちでした。

「虫歯がない児童を表彰!」(保健・体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会委員会「保健・体育委員会」では、虫歯がない児童の「表彰状づくり」を行いました。その後、表彰の役割分担や その方法について話し合いました。

「七夕飾りを移動しました!」(企画委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会委員会「企画委員会」の活動は、七夕飾りを 七夕集会の場所から 踊り場へ移動しました。その後、七夕集会の企画運営について、「反省会」 を行いました。

「どれだけ入るかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科は、「体積」について単位と測定の意味を理解し、体積の測定が
できるようにします。そのために、実際に測定する活動をとおして,
体積の意味と測定の考えについて 実感的に理解することがねらいです。
 ペットボトルと 水差しに 入る水の量を測定する場面で、どれだけの量が
入りそうかを予想し、実際に計るといった活動を行いました。
 1年生も たまらず 参戦です!

「感想を積極的に発表できました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語科は 「ゆうすげ村の小さな旅館」 です。
 物語のあらすじをとらえるのが目標です。
 物語を読んで、感想を発表しました。おもしろかったところ、おどろいたところ、ふしぎだったところ、もっと知りたいことなど、積極的に発表できました。
 物語を楽しみながら読み、意欲的に学習に取り組むことができそうです。

「物語の?をさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科 「走れ」 の授業です。
 本時のめあては、「物語の?をさがそう」 ということで、
3つの場面ごとに、学習リーダーの進行のもと、疑問に思ったことを
発表し合いました。

「60年前の農作業って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は、稲作農家の 工夫や 努力について調べます。
本時のめあては、「米作りで機械を利用するとどんな良いことがあるか?」です。
 60年前と現在の農作業の様子をくらべて、良い点と問題点を考えました。
60年前は、馬で耕していた写真を改めて見て、再認識しました。
 耕耘機は、1960年代後半から 普及が進んだのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024