最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:15
総数:218112
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「物語の構成に気をつけて読む!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科の教材名は、「世界でいちばんやかましい音」 です。
この単元の目標は、物語の構成に気をつけて 読むことです。
 「設定」 「展開」 「山場」 「結末」 の部分を確かめて、
物語の構成をとらえていきます。

「自分の言葉でまとめる!」

画像1 画像1
 6年国語科の単元名は、物語文の 「「ばらの谷」 です。
単元の目標は、物語が自分に最も強く語りかけてきたことを 自分の言葉で
まとめることができることです。

「生姜焼きにおかわり殺到!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
               〜本日の給食のメニュー〜
          あさりの味噌汁
          豚肉の生姜のみぞれ焼き
          おかか和え
          ご 飯
          牛 乳       で、 574 Kcal でした。

 生姜は、栽培・収穫方法に 「根生姜・葉生姜・矢生姜」 に分類されています。給食でも家庭でもよく使われるのが、根生姜です。
 生姜には、体を温め、発汗させる作用や咳をしずめる作用があります。
 今日の給食は、風邪の予防にも効果がある生姜を使った 
「豚肉の生姜みぞれ焼き」 です。

 「豚肉の生姜みぞれ焼き」 は、大人気で、「おかわり」 希望者殺到です。

 

「アサガオの観察2!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科は、「アサガオの観察」 です。
 観察日記を書くのも2度目なので、だんだん 大きく くわしく
書くことができるようになってきました。
 鉛筆で書き終わった児童は、色をつけ始めました。

「アサガオの観察1!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科は、「アサガオの観察」 です。
 観察日記を書くのも2度目なので、だんだん 大きく くわしく
書くことができるようになってきました。

「よく面倒を見てくれました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目の休み時間は、3・4年生が、1・2年生と遊んでくれました。
2校時が終わると教室に呼びに来てくれました。
 「休み時間に、体育館で 氷鬼をやるので、やりたい人は集まってください!」
1・2年生はうれしくて、楽しくて、いっぱい走り回りました。
 後片付けをしたり、1・2年生を整列させたり、良く面倒を見てくれました。

「県大会に行けます!」

画像1 画像1
 朝、出勤するのを 玄関で待ち構えていた児童が寄ってきて、先日開催されたバレーボール大会の結果を詳しく教えてくれました。
 「第34回全日本バレーボール小学生大会福島県大会県北大会」 で入賞したので、県大会の出場権を得たようです。
 まだ、中学年なので、応援が中心だと思いますが、うれしそうに報告してくれました。
 
 中学生も方部大会で優勝して、次は県北大会です。指導者と保護者の皆様の一丸となった指導・協力体制の賜物ですね。
 これからも 文武両道を目指して、がんばってください。

『企画・運営委員会!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時目は、3年生以上は、「児童会活動」 の日でした。
『企画・運営委員会』 では、7月の 「七夕集会」 の計画を
話し合っていました。今年は、どんな集会になるんでしょうか?
楽しみですね!

『図書・放送委員会!』

画像1 画像1
 本日の6校時目は、3年生以上は、「児童会活動」 の日でした。
『図書・放送委員会』 では、「本の紹介コーナー」 を作っていました。
 本校の図書館は、だいぶ充実してきました。

画像2 画像2

『保健・体育委員会!』

画像1 画像1
 本日の6校時目は、3年生以上は、「児童会活動」 の日でした。
『保健・体育委員会』 では、扇風機の汚れを取ってきれいにして、各教室に配る活動をしました。羽根を拭き終わると、手で回して遊んでしまう子もいました。
 新しくない扇風機なので、ずっしりと重量感があります。

「乾電池の数やつなぎ方を変えると、豆電球の明るさは、どう変わるか?」

画像1 画像1
 4年生の理科の本時のめあては、「乾電池の数やつなぎ方を変えると電気のはたらきは、どのように変わるだろうか?」 です。
 直列つなぎと並列つなぎでの電流の強さを 実験して調べました。
 
 「2個直列つなぎにすると、1個の時より まぶしい!」
 
 電池の数を増やし、直列つなぎでつなぐと、回路に流れる電流は強くなり、
電気のはたらきは 大きくなることが分かりました。
 
 さらに、並列つなぎにすると、変わることは何か、教科書で調べました。
画像2 画像2

「春巻き!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜 
          坦々麺スープ
          中華麺
          春巻き
          くらげ中華サラダ
          牛 乳        で、 727 Kcal でした。

 春巻きは、中国から伝わった料理の一つです。もともと、立春の頃、新芽の春の野菜を具にして作られたことから、「春巻き」 と名付けられたと言われています。このことから、春が旬の キャベツや たけのこを 春巻きの具として使うことが多いのですね。
 
 今日の坦々麺スープは、ちょっぴり辛めでした。1年生には、初めての味で、少し辛かったようで、坦々麺を食べては、牛乳をゴクゴク飲んでいました。5・6年生は、さすがに 何度もおかわりをしていました。 

『まっすぐまっすぐ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の次の種目は、PTAと地域の方々による 『まっすぐまっすぐ』 です。
2チームに分かれて、バッチでボールを上手に打ち、前方のゲートを通過させる競技です。 
 一度に、ホームラン性の当たりを狙う方や 少しずつ着実に進む方など、ユニークなアプローチが見られました。

「来年は、大人も助け合い綱引き?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の部の 「助け合い綱引き」 に続いて、大人の部の 正調 いや 正統な 「綱引き」 です。やはり 子どもとは力感が全然違い、綱が切れないかどうか ひやひやして見ていました。
 子どもの 「助け合い綱引き」 が あまりにも盛り上がったため、大人の部も来年は、「助け合い綱引き」 にしてほしいという要望が、多数寄せられました。
 
 前向きに検討したいと思います。そうすると、助けに走る方は、誰になるのでしょうか? 希望者? 体重別? 若い順?

「学校の秘密!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、図画工作科の時間に 先日実施された 「学校探検2」 
の結果を 絵と文章でまとめていました。
 保健室や多目的ホール、職員室や校長室の 「秘密」 をまとめていました。
仕上がるのが、大変楽しみですね!

「集中しすぎてへとへと!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科書写は、「下」 です。「縦画」 と 「点」 の配置が
ポイントです。
 4年生の国語科書写は、「麦」 です。「画」 の方向に気をつけます。
 集中して書くことができるので、その上達のスピードはめざましいものがあります。あまりに集中するので、1時間が終わる頃には、もうへとへとです。

「水を得た魚!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のスポーツタイムは、前回に引き続き、サッカーボールを使った楽しい運動です。ボールは、寄贈していただいた ワールドカップ仕様の
すばらしいボールです。
 上級生が、1年生の面倒をよく見てくれます。自分たちからやりたい気持ちを少し我慢して、1年生に教えています。後半戦は、上級生からやってくださいと先生から指示されたので、「水を得た魚!」 のようでした。

「自分の誕生日を英語で!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の 担任の先生と 英語指導助手(ALT)のパトリシア先生との
「外国語活動」 の様子です。
 本時は、1月から12月までの月の名前を 英語で学びます。 6年生は、
今まで何回も学習していますが、5年生は、まだ慣れていないようです。
 お正月がある月、節分がある月、ひな祭りがある月等、英語で何というか
学習しました。
 その後、自分の誕生日を 月と日付を 英語で話す練習をしました。
先生方が 1人1人丁寧に教えてくれました。

「場面分け!」

画像1 画像1
 3年生の国語科の題材は、「ゆうすげ村の小さな旅館」 です。
 好きなお話しを選び、あらすじを紹介するポスターを作るのが 
この単元のねらいです。
 本時のめあては、登場人物をおさえたあと、本時は、場面分けをして、
場面ごとにお話しを短くまとめます。
画像2 画像2

「のぶよの心の変化をつかもう!」

画像1 画像1
 4年生の国語科の題材は、「走れ」 です。
選んだお話しの中心人物の紹介ポスターを作るのが この単元のねらいです。
本時のめあては、場面分けをして、場面ごとにお話しを短くまとめ、場面ごとの
のぶよの心の変化をつかもうです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024