最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:17
総数:218128
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「水泳記録会の表彰!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに開催された、霊山方部水泳記録会と 先日実施された校内水泳記録会の表彰式を行い、代表児童に表彰状を手渡しました。
 霊山水泳記録会では、5・6年生が大活躍してくれました。来年は、霊山・月舘方部大会になりますので、6年生に見習って、特に今の4年生にも期待がかかります。
 

「い・か・の・お・す・し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、「不審者対応の避難訓練」 を実施しました。
 不審者が校舎内に侵入した際の対応の仕方を確認し、状況に応じて、児童自ら
安全な避難行動をとることができるような 判断力を育てることが目標です。
 避難訓練の後、警察署員の方が、事故に遭わず、
安全に避難する方法について お話してくださいました。
 「紙芝居」 や「ペープサート」(紙人形劇) で話してくださったので
低学年の児童も集中していました。

「い・か・の・お・す・し」 についても確認されました。
「いか」:知らない人についていかない
「の」:知らない人の車に乗らない
「お」:大きな声で助けを呼ぶ
「す」:すぐ逃げる
「し」:何かあったらすぐ知らせる


「さすまたで対応!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、「不審者対応の避難訓練」 を実施しました。
 不審者が校舎内に侵入した際の対応の仕方を確認し、状況に応じて、児童自ら
安全な避難行動をとることができるような 判断力を育てることが目標です。
 伊達警察署員の方が、迫真の演技で校舎内に侵入したところを
本校職員が 「さすまた」 や 「机」 を使って 侵入を阻止しました。
 子どもたちは、放送で指示された避難場所に 速やかに移動し、
息を殺していました。

「雑巾しぼりは大丈夫?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客様がいらっしゃるので、大掃除を実施しました。
普段はやらないような所まで、念入りに掃除しました。
 1年生は、雑巾のしぼり方を マスターできたでしょうか?

「文末の言い方に目を向けよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、「文末の言い方に目を向けよう」 の学習をしています。
 文末表現には,話し手や書き手の判断や 物事のとらえ方が表れていることを理解するのが めあてです。
 「〜かもしれない」 「〜らしい」 「〜にちがいない」 などの文末の言い方によって、どう意味がちがってくるかについて、述語が後にくる日本語の 「言葉の使い方」 を学んでいきます。
 国語の辞書には、調べた箇所には、付せんがいっぱい貼ってあります。

「ローマ字に挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科は、「ローマ字」 の学習です。
以前は、4年生で学習していましたが、コンピュータを使う機会が増えたり、ローマ字表記が添えられた案内板を見たりするなど、ローマ字は児童の生活に身近なものになっていることから、3年生で学習し、ローマ字を使った読み書きが、より早い段階でできるようにしています。
 日常使われている簡単な単語について、ロ−マ字で表記されたものを読み、書くことが目標です。

「傑作が完成?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工は、「ひらひらふわふわ」 です。 
 本時は、「ふくろちゃん」 という教材で、風を感じて ひらひらするような
「魚」 をつくりました。袋の中に鈴が入っていて、風に感じて鈴の音が
鳴るようです。 自信作のようですね。


「風を感じてひらひら!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工は、「ひらひらふわふわ」 です。 前時のめあては、
「風でひらひらするもので、風を感じたり、風になったりしよう」 で
風をおこしたり、風をつかまえたり、風でひらひらさせたりしました。
 本時は、「ふくろちゃん」 という教材で、風を感じて ひらひらするような
「魚」 をつくりました。

「依頼状を渡すことができました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の単元は、「お願いやお礼の文を書こう」 です。
 今回は、「誰に」「何を聞く」 のかを明確にして、「依頼状」を書き、
相手に渡すことができました。
 

「思い出して書こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科は、「思い出して書こう」 です。 
 本時のめあては、楽しかったことや うれしかったことを 思い出して
書くことです。その時、誰が、どんな時に それをしたのかを
思い出して書くのが ポイントです。

「試食会の座席札を作りました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          ポークカレー
          ごぼうサラダ
          ヨーグルト
          福神漬け
          ご 飯
          牛 乳     で、 665 Kcal でした。

 よく噛んで食べると消化や吸収を良くし、あごの発達や虫歯の予防にも役に立つといわれています。一口30回噛むように意識して食べてみましょう。あまり噛まないで食べてしまう人は、口に入れる一口の量を少なくし、パンなどは細かくちぎって食べる工夫をしてみましょう。

 今日は、試食会の座席で給食を食べてみました。子どもたちの隣が空席になっているので少し寂しさもありましたが、16日には、ご家庭のみなさんが来てくれることにうれしさを感じていました。
 食後には、子どもたちが鶴の座席札を作りました。お母さんやお母さん、おじいちゃんを思い浮かべながら、折り紙で折りました。
 当日を心待ちにしていてください。(ぜひ、ご家庭にお持ち帰りください。)
 


「児童の役になったり、先生の役?になったり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の授業で、「筆算の仕方を考えよう」 という単元です。
自分で筆算の仕方を考え、ホワイトボードに書いて 発表することができました。
 先生が、児童の役になって発表を聞いたり、話し合ったり、教師(役?)になって指導したりしています。

「このマークは何だろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科で 「ゴミの処理と利用」 について学習しています。
本日は、リサイクルマークやエコマークの付いた物が身の回りにどれぐらいあるかを調べました。
調べた結果、リサイクルマークの中でも、「プラスチック」 のリサイクルマークが多いことがわかりました。また、リサイクルマークはどのマークも周りに矢印のデザインが施されていることも発見!
「あっ!ゴミがリサイクルされて、また品物になって、またリサイクルされて・・・。ぐるぐる回っていることを表しているのかも!」
と、鋭いつぶやきも・・・。今後の学習につながる気付きでした。
 

「急ピッチで合唱練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(水)は、地区音楽祭で合唱を披露します。練習も朝から必死です。
歌詞をまだ覚えていない児童がいることが分かり、先生方も 「おかんむり!」
 当日は、6時45分学校集合ですから、今から早寝早起きの練習が大事です。
「ヤングアメリカンズ」 と合わせて、この3連休の体調管理が課題です。
 保護者の皆様、『早寝早起き三度の食事』 プラス家庭学習ができるよう
ご協力をお願いいたします。

「輪の中に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『すこやか教室』 の最後のメニューは、音楽が終わったら、輪のなかに入るゲームでした。今回も大変楽しい運動を用意していただき、大変ありがとうございました。
 子どもたちも スポーツタイムでの 「シャトルラン」 の効果が、少しずつ出ているものと思われます。

「ヘビ鬼!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、『すこやか教室』 では、「ヘビ鬼」 です。
まず、先生が鬼になり、ほふく前進で捕まえます。休憩中は、冬眠中ということでしょうか? ヘビ(鬼)の体に触っていなければなりません。「春が来たぞ−」 という声で、ヘビが目覚め、捕まえ始めます。

「注意力と集中力が勝負!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、『すこやか教室』 では、コーチが 手をたたいた数の人数で
グループを作るゲームです。
 まず、手をたたいた数を 正確に聞き取らなくてはなりません。
注意力と集中力が勝負です。
 

「体でグー・チョキ・パー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、『すこやか教室』 では、体でジャンケンです。
「グー・チョキ・パー」 を体で表現します。なぜか何回やっても勝つ児童は、
同じでした。 「兄妹対決!」 も実現
1年生で好成績をあげた児童に対して、なぜか同級生が 「熱烈なハグ?」

「まず、きちんと先生の話を聞くこと!」

画像1 画像1
 先日 『すこやか教室』 が行われました。伊達市の 児童の運動不足の解消やストレス解消を目指した 「すこやか事業」 により、スポーツインストラクターが派遣され、楽しい運動を指導してくださいます。
 今回は、前回の水泳に引き続き Yコーチです。前回の水泳指導では、あまり顔を水につけることができなかった児童が指導を受け、水泳記録会では、ビート板バタ足で25メートルを 見事に泳ぎ切ることができました。
 
 まずはじめに、きちんと先生の話を集中して聞くことの大切さを教わりました。
画像2 画像2

「丈夫な骨を作るには・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
               〜本日の給食のメニュー〜
          ミネストローネ
          ハムチーズフライ
          オニオンサラダ
          ソース
          コッペパン
          牛乳      で、 713 Kcal でした。

 ヨーグルトやチーズなどの乳製品にはカルシウムが多く含まれます。丈夫な骨を作るためには、カルシウムは欠かせません。身長が伸び、体重が増える成長期にしっかりとカルシウムをとることが大切です。また、太陽のもと元気に体を動かすことも強い骨作りには必要です。

 子どもたちの給食の様子を見に行くと、おもしろい形のハムチーズフライを見つけました。 「食べているうちに、星の形になったんだ」 とうれしそうに見せてくれました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024