最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:12
総数:218204
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「好きな給食ランキング!」(給食集会)

 1月29日のお昼休みに、給食集会を行いました。
 保健体育委員会でアンケートをとった「好きな給食ランキングクイズ」や、
「食育クイズ」を行い、班対抗で競い合いました。
 「好きな給食ランキング」では、見事 「カレー」 が1位に輝きました。
こちらは、石田っ子の予想通りだったようで、「やっぱりな」「だと思った」
といった つぶやきが出ていました。
 これからも 感謝の気持ちで、給食は 残さず食べるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「月舘中3年生のリクエスト献立!」(給食日記)

画像1 画像1
             1月29日の 給食の献立は
   からあげ
   たくあん和え
   はんぺんすまし汁
   鮭わかめご飯
   果汁グミ
   牛 乳     で、706 キロカロリー です!

 今日は 学校給食週間3日目で、月舘中学校3年生のリクエスト献立です。
 はんぺんすまし汁は、豆腐が白、はんぺんが赤で 「紅白」 になっていて
色が大変きれいです。
 また、かみかみ献立のたくあん和えには、カルシウム豊富な小松菜ともやし
そして、ビタミンCたっぷりのキャベツが入っています。
 よく噛んで食べましたか?

What time do you get up ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の外国語活動の後半は、指定された英語の語句が発音されたら、
机の上の消しゴムを取るゲームです。
 get up,  play basketball, go home, eat breakfast などです。
黒板の語句に、「ルーフィ」 の絵が貼ってあるのが、指定の語句です。
 外国語指導助手の先生と 担任の先生とともに、楽しく活動していました。   

What time is it ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の外国語活動のめあては、生活を表す表現や、1日の生活についての
時刻を尋ねる表現に慣れ親しむことです。
 まず、時刻を聞き取って、時計に針や数字を書き込みます。
時刻を聞き取って、時計に針や数字を書き込みます。
 What time is it ?    It's 〜. 

「霊山中学校3年生のリクエスト献立です」(給食日記)

画像1 画像1
      1月28日の給食の献立は
   ウインナー
   キーマカレー
   ナン
   ミネストローネ
   牛乳     で、760キロカロリーでした。

 今日は学校給食週間2日目、霊山中学校3年生のリクエスト献立です。
 ミネストローネは具だくさんのため、かぜ予防のビタミンCやおなかの調子を整えてくれる食物せんいがたっぷりです。
 キーマカレーに入っている豚肉には、疲れをとってくれる効果があります。

★食塩は水にどれぐらい溶けるのだろう★

 今日は、サポートティーチャーがおいでになり、5年生の理科を支援していただきました。
 はじめに50mLの水に溶ける食塩の量を調べました。メスシリンダーで50mLの水を測り取る作業は、先週しっかり教えていただいたので、とてもスムーズです。
 計量スプーンで7杯ほどとけたので、びっくりです。

 その結果をもとに、100mL、150mLと水の量をふやして、実験をしました。水の量を増やすと多く溶けることが分かりました。

 次時は、水の温度の違いによる溶け方の違いについて、実験します。

 サポートティーチャーが、教科書と同じようにすべて準備してくださるので、子どもたちの実験もやりやすくて、とても意欲的に取り組んでいます。ありがたいです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今週は 『学校給食週間』です!」(給食日記)

画像1 画像1
      1月27日の給食の献立は
   八宝菜
   海藻サラダ
   ご飯
   シューアイス
   牛乳     で、611キロカロリーでした。

 今日から31日までは、学校給食週間です。この5日間は中学3年生の「リクエスト献立」です。
 学校給食は、明治22年に始まった戦争で一時中断されましたが、戦後に再開されました。戦後再開した意義や、給食の果たす役割を考える1週間として、学校給食週間が定められています。
 1日目の今日は、松陽中学校3年生のリクエスト献立でした。

「好き嫌いをしないで元気に生活!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「食育」食育の授業では、次に 「けんちゃんの健康パトロール」 という
ビデオを視聴をしました。
 
 本時の授業を振り返り、気づいたことを ワークシートにまとめました。
 朝食を必ず食べるようにする。とか、好き嫌いをしないで、元気に生活する。
などの感想が発表されました。

「食材を3つのグループに分けました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事は、空腹を満たすだけの役割だけでなく、それぞれに大切な働きが
あることに気づきました。
 次に、本時の給食のメニューについて尋ねたところ、Sさんが全問正解。
この食事を、3つのグループ(主食:力になる、主菜:体を作る、
副菜:調子を整える)に分け、内容を確認しました。
 ポテトチップとコーラの食事は、野菜がなく、バランスが悪いことが
分かりました。
 また、給食には、野菜が多く使われていることに気づきました。

「好き嫌いしないで食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理栄養士の先生をお迎えしての 食育の授業です。
本時のめあては、「好き嫌いしないで食べよう。」 です。
 まず、この食べ物は、好きかな? という質問がなされました。
嫌いな物もあるようです。 
 次に、「ポテトチップとコーラ」 と 「給食」 は、どっちが好きかな?
という質問には、予想を覆して、「給食」 という答えが返ってきました。
 

「野菜をきちんと食べる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時の食育の授業を振り返り、気づいたことやがんばりたいことを
ワークシートに書き、発表しました。
 野菜をきちんと食べるようにするとか、よく噛んで食べて、正しく
発音できるようになりたいという 感想が述べられました。
 
 管理栄養士の先生、楽しい授業 どうもありがとうございました。

「まごは(わ)かわいい!」と「ひみこのはがいーぜ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんを中心とした日本型食生活に触れ、「まごは(わ)かわいい」
について勉強し、バランスのよい食事が大切なことを学びました。
 この日本型食生活が、世界一の長寿国になった理由かもしれませんね。
 
 ま(まめ)=豆類
 ご(ごま)=種実類
 わ(わかめ)=海藻類
 や(やさい)=緑黄色野菜、淡色野菜、根菜
 さ(さかな)=魚介類
 し(しいたけ)=きのこ類
 い(いも)=いも類

 次に、正しい食べ方について学習し、よくかむことの大切さについて知り、
「ひみこのはがいーぜ」 の合い言葉について、学習しました。
 よくかむと 脳の発達にもつながるんですね! 
    
 ひ―肥満の予防
 み―味覚の発達
 こ―言葉を正しく発音
 の―脳の発達
 は―歯の病気の予防
 が―がんの予防
 い―胃腸快調

「給食のメニューを正確に答えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食のメニューを質問したところ、なんと K君が正確に答え、
管理栄養士の先生をびっくりさせました。
 給食には、主食、主菜、副菜、汁物が揃っていることを知り、「栄養列車」
に実際に使用された食材を 子どもたちが当てはめていきました。
 主食は、力になり、主菜は、体をつくり、副菜は体の調子を整える働きを
学びました。 

「バランスのよい食事を よくかんで食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「管理栄養士」 の先生をお招きして、食育の授業が行われました。
本時のねらいは、「バランスのよい食事の仕方について理解し、日常的に
バランスを考えながら 食べようとする態度を育てる」 です。
 まず、「成長リボン」を使い、1年から3年までの身長の伸びを 視覚的に
とらえさせました。

「食塩は、水に溶けると重さが変わるだろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、「物の溶け方」 について、「サポートティーチャー」
による全面的なご支援のもと、実験に基づき学習しています。

本時のめあては、「食塩は、水に溶けると重さが変わるだろうか?」 です。
 予想は、次の3つです。
・ 食塩は、水に溶けると 重さがなくなる。
・ 食塩は、水に溶けると 軽くなる。
・ 食塩は、水に溶けても 重さは変わらない。
 
 溶かす前の物の重さに水の重さを加えた全体の重さと、溶かした後の
水溶液の重さを測定し、物を溶かす前と後ではその重さは変わらない事を
実験によって確かめました。

 その後、「メスシリンダーの使い方」 を 50mLの水を測りとる練習で
習得しました。

 

「作戦を考えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「ゴール型ゲーム」 です。
楽しくゲームを行うことができるプレー上の制限、得点の仕方、
ゲームの規則を考えました。
 ゲームに合った攻め方を考え、簡単な作戦を練りました。

「ねばねばぐにゅぐにゅ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のクラブ活動は、「クラブ発表会」 です。
来年度、いっしょに活動することを考えて、3年生も参加しました。
 今回の活動は、「スライム作り」 です。
あの ぐにゅぐにゅおもちゃの スライムです。

 まず、先生から作り方の説明を受けました。用意するものは
洗濯糊、ホウ砂、水、お湯、割り箸、コップ、水彩絵の具 などです。
 説明を聞いた子どもたちは、自分たちで作り始めました。
水を入れたカップに、ホウ砂を溶けのこりが出来るぐらい入れて混ぜます。
別々のカップに 洗濯糊とお湯を 同じ量ぐらい入れます。
お湯に 好きな色の水彩絵の具を入れて 混ぜます。
洗濯糊と お湯の入ったカップを よく混ぜます。
ホウ砂の入ったカップの中身を 少しずつ入れて よくかき混ぜました。
良い感じの ネバネバになると スライムが完成です。
 
 この ねばねば ぐにゅぐにゅ感がたまりませんね!

初めてクラブ活動に体験参加した3年生の感想が掲示されていました。

「ビタミンB1がいっぱいの『えのきだけ』!」(給食日記)

画像1 画像1
             1月24日の給食の献立は
   メンチカツ
   小松菜サラダ
   大根の味噌汁
   ごはん
   牛 乳
   ソース     で、 620 キロカロリー でした。

 大根の味噌汁に入っている 「えのきだけ」 には、疲れを取ってくれる
ビタミンB1が、豊富に含まれています。
 夕食に食べれば、一日の疲れをとって良い睡眠がとれます。
また、ビタミンB1は、髪の毛やつめを守ってくれます。

「新聞社見学に出発!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科見学として、福島市にある新聞社を訪ねます。
事前学習の成果を生かして、新聞社の秘密を探ってきてほしいと思います。
 直前まで、見学の仕方や質問内容を確認し、持ち物を最終チェックして
元気に出発しました。

「はーい いらっしゃい!」(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工は、「はーい いらっしゃい」 です。
自分が食べてみたい食べ物や料理を、いろいろな材料の使い方を工夫して
つくりました。
 2年生は、1年生に、「ちょっと手伝って」 って、優しく言われたので、
すぐに 遅れているところを 手伝ってあげていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/9 週休日
3/10 全校集会(式歌練習)、卒業を祝う会(6年生・教職員)、1年〜5年の下校13:20、高校入試
3/11 スポーツタイム
3/12 学級なかよしタイム
3/13 スポーツタイム、霊山中卒業式
3/14 卒業式練習、職員作業(ワックスがけ)
3/15 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024