最新更新日:2023/03/31
本日:count up16
昨日:9
総数:218178
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「熱中症にご注意を!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も暑く、午後2時現在で、百葉箱の中の温度計は、35度になろうとしています。日の当たる場所では、もう大変です。皆さん、熱中症には、くれぐれも注意してください。明日は、もっと高くなる予報です。
 本日の放射線量は、0.189 μ㏜/h です。

「ヘビのレシーブ!」(スポ少バレー取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッズたちは、「ヘビのレシーブ」 です。
コーチの向きと 動きを 自分たちで察知して、取りに行く場所と 取り方を 考えて動く練習です。これは、子どもたちが、自ら考え、動こうとする 賢いバレーボーラーを育てます。
 
 実際に ボールを取りに行くのは、1人ですが、後ろのメンバーも 同じように「エアーバレー」 で、取りに行くので、運動量や練習量も 一人一人確保でき、1列に「ヘビ」 のように 連なるので、通称 「ヘビのレシーブ」 です。ヘビのようにならなければ、全員の判断力が、まだまだということになります。
 
 短時間でしかも楽しく練習できます。5分以上は、集中力も 体力も 続かないような気がします。
 
 レシーブが終わって、列の一番後ろに回る時にも 必ず ボールを見ながら走ることが、「こつ」 です。ボールを背中で見ている人はいませんか?
 ボールは1個。この原則の上に、レシーブを組み立てることが重要です。

「バレーとは、つなぎなり!」(スポ少取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どものTシャツの背中に、「バレーとはつなぎなり」 (心つながらずして 球つながらず、球つながらずして 勝利なし) とプリントされていました。全くその通りですね。勉強になりました。
 
 この 「つなぎ」 について、考えてみました。
 
 ボールは1個、この原則の上にレシーブを組み立てる。ゲームを分析してみると、強打で試合が決まることはあまりない。あるとすれば、そもそも圧倒的なチーム力の差がある場合なので、本当に強打が、勝敗を左右したのか、真剣に分析する必要がある。意外とチャンスボールが、正確にセッターに 持って行けなかったことで、勝負が決したのではないか。その前に、サーブレシーブで決まる場合が圧倒的であるが。
 
 ボールは1個。ボールの来るところへ行って待つことが、レシーブの原則(鉄則)なので、まず、第1段階の勝負で勝つ。この勝負に負けた時、初めて 体を投げ出すレシーブをするしかない。
 ただし、それでどんなにうまくレシーブしても それは、負けた時であることを忘れない。
 レシーブは、「取ること」より、まず、「取るための形作り」 を目的とし、意識させて取り組ませる。「取ること」 の結果にこだわると、試合におけるコートの中の 「生きているボール」 が取れない。
 
 練習とは、「どう取るか」 を学ぶことだ。ボールのコースを どう読んで構え、向かってくるボールに対して、どう足や腰や手を発動させるかだ。

 子どもたちは、どんどん考える力がついてきており、コーチからも誉められることが増えてきているようです!
 

「坂本九ちゃん!」

 12日といえば、1985年(昭和60年)8月12日午後7時前、群馬県御巣鷹山の尾根に 日航ジャンボジェット機が墜落し、520名もの乗員乗客が亡くなった事故が思い出されます。
 
 あの国民的な大歌手 『坂本九』 ちゃんも その犠牲者の1人でした。
「上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」、「明日があるさ」 など、東日本大震災の復興に向けて、非常に励まされた歌ばかりですね。
 
 「心の瞳」(作詞荒木とよひさ、作曲三木たかし)という曲をご存じですか。安積黎明(旧安積女子)高校合唱部の愛唱歌でも知られ、現在では、合唱曲としての知名度が高いようです。松田聖子さんなども歌っている名曲ですが、この曲は、坂本九さんの 「遺作」 となった曲でもあるのです。
「いつか若さを失っても 心だけは 決して変わらない 絆で結ばれている」
画像1 画像1

「あれ、バナナ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きゅうりは、「バナナ」 かと 思われるほど、黄色になってしまいました。
 トマトは、赤くなってきました。
 枝豆は、順調に育っているようです。
 
 大雨、そして猛暑で、植物にも だいぶ 影響があるものと 思われます。

「休業中は、メンテナンスで大忙し!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炎天下、浄化槽の清掃が、専門業者の方によって 実施されました。
 学校は、子どもがいない 休業中は、各種工事や 点検、清掃が実施され、
いわば メンテナンスで、ある意味 大忙しです。

「プール水の環境分析!」

画像1 画像1
 プール水の 環境分析のため、専門業者の方が 来校されました。
残留塩素濃度など、本日の検査でわかる範囲では、問題ありません。
正式な検査の結果がわかりましたら、速やかにお知らせいたします。
画像2 画像2

「朝6時前から始まりました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日早朝から、PTA奉仕作業が 「石田ふるさと振興会」 のご協力を得て
実施されました。
 開始予定の6時前から 「石田ふるさと振興会」 様の進行で、
開会式が始まりました。

「横1列!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1メートル間隔で、横1列に並んで 一斉に という指示で 開始されました。

「最初は、やる気満々だったのですが?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は、校庭の隅々から 完璧にしようと 始まったのですが? 
ほどなく、体力が 奪われていったのでした。

「草刈り機持参!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草刈り機持参で、黙々と作業に取り組んでいただきました。
ありがとうございます。

「がんばりましたが、道半ばにして断念!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりに 草が生い茂っていたために、予定時間を延長して 頑張りましたが、大変残念ながら、道半ばにして 断念することになってしまいました。
 本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。

「お茶をいただきました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奉仕作業終了後、「石田ふるさと振興会」 様から、おいしい「お茶」が支給されました。おかげさまで、熱中症にならずに済みそうです。ごちそうさまです。

「『石田ふるさと夏祭り』 の準備打合せ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA奉仕作業は、石田ふるさと振興会様のご協力を得て、終了いたしました。
 作業終了後、8月15日開催の 『石田ふるさと夏祭り』 の準備打合せです。
ステージの設置、流しそうめんの場所、育成会主催の花火大会、、、、、。

「長崎の鐘!」

画像1 画像1
 皆さんは、「長崎の鐘」 をご存じですか。

 1945(昭和20)年8月9日に 長崎に原爆が投下され、医師の永井隆氏が
妻を失い、自らも被爆して 重症の身ながらも 救援活動にあたりました。
 また、執筆活動にもあたり、昭和24年に 米軍から発行が許可された
「長崎の鐘」 は、大きな反響を呼び、ベストセラーとなりました。
 
 これをモチーフに、作詞 サトウハチロー、作曲が 福島市出身のあの古関裕而で 歌謡曲 『長崎の鐘』 が作られました。

 「なぐさめ はげまし 長崎の ああ 長崎の鐘が鳴る」 と歌詞にあるとおり、浦上天主堂「アンジェラスの鐘」(通称『長崎の鐘』)は、長崎の被爆者のみならず、日本の国民をなぐさめ、励ましました。
 
 ほどなく、松竹が映画化し、音楽は、やはり、古関裕而が担当しました。

「9日 長崎原爆の日!」

画像1 画像1
 長崎は、9日、68年目の 「原爆の日」 を迎えました。
平和公園での平和式典には、映画監督のオリバー・ストーン氏が 
広島に続いて、参加されたそうです。
 ベトナム戦争を描いた 「プラトーン」 や 最近では、米政府と戦争との
関わりについても 積極的な発言が目立つようです。
 「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ヒバクシャ、ノーモア・ウォー」 の思いを継承しながら、福島の復興につなげていきたいと思います。

「挨拶がすばらしい聖光、一回戦勝利!」

画像1 画像1
 9日(金)、本県代表の 聖光学院(伊達市)が 夏の甲子園大会一回戦で、
強豪校の愛工大明電(愛知)に 見事逆転勝ちしました。
 聖光学院の皆さんは、ふだんから 大変礼儀正しく、挨拶もすばらしいと
伊達市の教育長さんが いつもほめていらっしゃいます。
 「不動心」 で、15日の二回戦も 粘り強く プレーしてほしいものです。
画像2 画像2

「今夏の 最高気温 36度 !」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から ぐんぐん 気温が上昇し、36度に 達しようとしています。
今夏の 最高気温を 更新することは 間違いなさそうです。
 明朝の 「PTA奉仕作業」 は、あんまり 暑くならないでと
願うばかりです。
 放射線量は、いつもより 低めの 0.165 μ㏜/h です。

『子ども見守りパトロール隊 来校!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プールでの水泳指導」 中に、『子ども見守りパトロール隊』 の方が、
来校されました。
 夏休み中も 子どもの 「交通安全対策」 について 協力を要請しました。

「教育要覧に運動会の写真が掲載!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成25年度の 「伊達市教育要覧」(伊達市教育員会)の裏表紙に、
本校の 『運動会』 の写真が大きく掲載されました。
 
 「伊達市教育要覧」 の内容は、伊達市の 教育行政や学校教育、生涯学習・社会教育、文化について です。
 
 今年度の本校の運動会は、創立140周記念運動会として、大変久しぶりに、地域の方々とともに、開催することができました。
 
 今後も 「地域とともにある学校づくり」 を一層推進していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/22 週休日
3/23 週休日
3/24 学年末休業日(〜31)、新入生オリエンテーション8:30〜10:30(霊山中)、小中連絡会、『明日の石田小学校を考えるプロジェクト』19:00(会議室)
3/25 臨時市校長会議9:30、霊山三育保育園卒園式10:00、職員会議13:00
3/26 教職員離任式⇒3/28(金)へ、新年度準備
3/27 新年度準備、転出職員事務引継ぎ、廃棄物処理13:00〜16:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024