最新更新日:2023/03/31
本日:count up16
昨日:17
総数:218257
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

5月10日(金) 「応援合戦 直前情報」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで、今日しか練習できません。

応援合戦は、「白組」が、演技構成でまだ悩んでいるようです。

「紅組」は、側転まで入れる 熱の入れようです。

ただ、気迫では「白組」がまさっています。

 さて、本番は、どちらに勝利の女神がほほえむか?

5月9日(木)「イラン・中国四川省地震応援メッセージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど起きた イランと中国四川省の大地震の 
被災者の方々に、応援メッセ−ジを作成し、
国際貢献大学校を通して、各国の大使館に届けたいと考えています。

 東日本大震災とそれに伴う原発事故では、
国内にとどまらず、世界中の方々にご心配いただき、
支援していただくことによって、復興に向かって歩み出すことができました。
 
 今度は、少しでも 支援する側に回りたいと思っております。

5月9日(木)「ホウセンカの種を観察しよう」(3年理科)

 3年生の理科は、植物の育ち方には、一定の順序があり、

その体は、根、茎および葉からできていることを学習していきます。

 まず、「ホウセンカの種を観察して、植える準備をしよう。」ということで、

種を ルーペで拡大して見たり、大きさを測ったりしました。
 
 とても興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(木) 「運動会係準備・打合せ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで、あと2日になりました。

4年生以上が、記録、放送、引率招集、準備、審判などの

係に割り当たっています。

 本番までの準備と、当日の動きの確認に 一生懸命です。

5月9日(木)「運動会:ダンスの練習」〈長生きサンバ〉

 12日(日)の運動会で、婦人会と地域の皆様と一緒に踊る
「長生きサンバ」の練習をしました。
 
 講師は、婦人会の練習に参加した 教頭先生 と 1年生 です。
 
 大変暑くなり、熱中症が心配されたので、急遽体育館で練習しました。

 教頭先生と1年生の見事なステップにつられて、みんな楽しく練習できました。
 
 当日は、保護者や地域の方々も ふるってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 「1日の気温の変化」(4年理科)

画像1 画像1
 4年生の理科では、1日の気温の変化を調べて、天気によって 違いがあることを 学習します。
 毎日、当番が 午前9時から午後3時まで 1時間ごとに、「百葉箱」の温度計で測定しています。
 今日の最高気温は、午後3時の
17度 だそうです。

5月8日(水) 「運動会の応援合戦の練習」

 本校運動会の名物「応援合戦」の練習は、
紅組白組に分かれて、昼休みに自主的に行われています。
 
 まだ、演技が定まっていないところもあるので、
リーダーは、少し焦っています。  「急げ!」
 
 今年は、応援団の「総団長」をおき、紅組白組の演技の前に
「あいさつ」がありますので、ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 「運動会練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで、練習日が 本日を含めて あと3日になりました。

 今日は、「玉入れ」と「リレー」です。

「玉入れ」の練習は、2回とも白組が勝ち、
「リレー」の練習は、紅組が勝ちました。
本番は、なかなかいい勝負になりそうです。
 
 勝ち負けも すごく大事ですが、
運動会へむけての 「自分のめあてを達成できるよう」に
支援していきたいと思います。

5月7日(火) 「初めてのお習字(書写)」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、初めての 本格的な 習字(毛筆)の授業です。
「横画」の 「一」を 何回も書きました。

 始筆と送筆、終筆の それぞれの力の加え方に 気を付けました。

 左利きの児童が、書きにくいからと、
自分で考えて、右手に 筆を持ち替えて、練習する姿も 見られました。

 習字道具の 後片付けにも 悪戦苦闘していました。

5月7日(火) 「本日の給食」

画像1 画像1
   本日の給食のメニュ−は、

 ウインナーたまごロール
 かぼちゃのポタージュ
 かいそうサラダ
 コッペパン
 牛乳
 で、658 ㎉です。

 今日は、少し肌寒むかったので、かぼちゃのポタージュで、体が温まりました。

5月7日(火) 「How many 〜?」(5・6年外国語活動)

 ALTのグリーン先生と 担任の先生 とのご指導で
 「How many 〜?」の英語の授業です。

 まず、ジャンケンゲームの後、
どの国の言い方か、聞いて答える答える活動を行いました。
 イー、アル、サン、 →中国語 のように答えました。

 そして、「How many pencils?」、「How many desks?」などの質問を
パソコンを操作して スクリーンに映し出し、
その数を 子どもたちが 英語で答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 「運動会の練習」

 今日は、一転して 風が強くて 肌寒くなりましたが、
子どもたちは、連休明けにもかかわらず、
大変元気よく、運動会の練習に取り組みました。
 
 鼓笛の練習は、だんだんまとまりを見せています。
 
 応援合戦の練習は、全体の流れをつかむことができたようです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(木) 「今日はお弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先生方が全員研修会に参加するため、
時間の都合上、給食をお休みしました。

 自分のクラスで、「愛情たっぷりのお弁当」を食べる子どもたちは、
いつにも増して「にこにこ」でした。

5月2日(木) 「決定:運動会の個人めあて」

画像1 画像1
 運動会へ向けて、個人のめあてが決定し、階段の踊り場に、
一人一人のめあてが掲示されました。
 
 低学年は、「最後まであきらめないで走る。」など。
 
 高学年になると、「地域の方々に心配していただいているので、安心させられるような姿を見せたい。」とか
「係の仕事をみんなと協力して進んでやりたい」という目標もありました。

 運動会当日は、保護者・地域の方々にも見ていただきたいと思いますので、
どうぞご覧ください。

5月2日(木) 「ころころぺったん」(1・2年)

画像1 画像1
 1・2年生の図工では、ローラーを転がしたり、スタンプしたりして、思いついたものを描いてみる 「ころころぺったん」の授業でした。
 
 いきおいあまって、運動着や靴にまで、ころころぺったんしてしまいましたが、いっぱい作品ができました。

5月2日(木) 「いろいろな角度を作ってみよう」(4年)

 4年生では、「三角定規を組みあわせて、いろいろな角度を作ってみよう」     のめあてのもと、友だちとよく話し合って、自分の答えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 「英語であいさつをしよう」(5・6年)

 ALTと担任の先生のご指導により、
「ジェスチャーをつけて、英語であいさつしよう」 のめあてのもと、
あいさつと 自分は、今どんな様子かを話していました。

 I am happy. I am hungry.  I am sleepy. I am fine. I am tired. I am sad.
から選んでいましたが、運動会の練習の後だったこともあり、
「アイアムハングリー」の子がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 「運動会の練習」

 運動会の「入場行進」と「応援合戦」の練習が始まりました。
 
 3年ぶりの校庭での運動会なので、なかなか感覚が
つかめなかったようですが、だんだん「かたち」になってきたようです。
 
 応援合戦の練習は、紅組と白組に分かれて、アイデアを出し合いながら
振り付けです。明日からの連休で、忘れてしまわないかも心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 「学校探検」(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を中心に、2年生が先導する形で「学校探検」が行われました。
 
 「校長室訪問」では、校長先生と「名刺交換」です。

 本校では、上級生になると、国際理解学習で、国際儀礼について学習し、
大使館訪問では、実際に外国の大使と「名刺交換」をするので、その練習です。
 
 その後、学校中を探検して回りましたが、
1年生は、理科室で、人体解剖模型を見つけ、早々に退散しました。

5月1日(水) 「自分の命を守れ(避難訓練)」

 5月1日(水)3校時に避難訓練を行いました。
今回は、家庭科室からの火災を想定しての訓練でした。

 子どもたちは、火災発生場所を放送でよく確め
避難経路を確認しながら、校庭に避難しました。

 その後、火災で一番怖い「煙(スモーク)」体験を
伊達消防署東分署の消防署員の指導のもと
家庭科室に、訓練用の煙を充満させて、
その中を避難する訓練を行いました。
 
 煙で前が見えなくなり、室内は、避難する道筋がわからず、
何とか身をかがめて、やっと出ることができました。
廊下でも(画像)やっと見えるぐらいでした。

 実際に、高温の有毒ガスも伴っていれば、
大変なことなることが、実感できました。

 子どもたちは、自分のめあてをもとに
避難訓練の感想を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024