最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:15
総数:218113
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「安全対策もバッチリ!」(森林教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森林散策に入る前の 最後の注意を しっかり聞きました。
・ 危険なので、「森の案内人」の先生より、先に歩かないこと。
・ 環境保護のため、動植物を 採らないこと。
・ 熊、イノシシ、ハチに注意すること。
・ ハチは、顔を 両手で 被って しゃがむこと。
 先生に習って、しっかり練習してから、スタートです。安全対策もバッチリです。

 あれ、一人だけ 立ち上がって しまいました。 「ハチに刺されるぞ!」

「タヌキのフン」 や 「エゴの木」を発見!(森林学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中心施設の「ビジターセンター」から、散策の入口となる 駐車場まで移動です。
途中で、「タヌキのフン」 や 「エゴの木」 の説明を受けました。

「お世話になります、よろしくお願いします!」」(森林教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ 「フォレストパーク」 に到着しました。全員元気です。
「森の案内人」の 権堂先生と 菅野先生に 今日一日 ご指導いただきます。
   「お世話になります、よろしくお願いします!」

「満面の笑み!」(森林学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に 石田小学校を 出発し 一路 「フォレストパーク」 を目指します。
 豊かな自然に 親しむ体験を通して、学習活動の充実を図るのが 目的ですが
この満面の笑みからは、下級生は、遠足気分であることは、否定できません!

「元気に 行ってきます!」(森林学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)は、「福島県民の森フォレストパークあだたら(大玉村)」で 
『森林学習』 を実施しました。
 
 森がもたらす 豊かな恵みを味わい、ふるさと霊山の自然を 守るために、
自分たちができることを 考えられるようにすることが 目的です。

 絶好の天気に恵まれ、「元気に行ってきます!」

「いつか 勝てると思います!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会は、3・4年生の発表です。
自分の名前の文字を 順番に使って、自己紹介しました。

 「勝てないなあ、腕相撲で 女の子にさえ」
 「しっかりしなさいと、いつも女子に 怒られるけど、立派な男子になってやる」
が、人気を集めました。
 
 感想発表で、低学年の女子に 「いつか 勝てると思います!」 という
やさしい コメント をいただきました。

「事前学習 バッチリです!」(森林学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、今までの 「森林学習 」の経験や反省から、
何をテーマに 調べてくるかを 1つに絞り、目標に掲げました。
また、インターネットでも 事前に調べ、明日の「森林学習」に向けて、
意欲満々です。調べた結果を 新聞などに まとめる予定も 立っているようです。

「根が、こんなに張ってます!」(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、「わた花」 と 「ほうせん花」 を 
ポットから 花壇へ 植えかえました。
 「ほうせん花」の根が、ポットの 底一面に 張っていたのに、驚いていました。

「学習のめあては、何にしようかな?」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、福島県民の森フォレストパーク(大玉村)で 『森林学習』 です。
「学びのめあて」 をもとに、自分の目標を考えて、設定します。
 昨年度は、冬山の観察でしたが、夏のフォレストパークでの
観察の目標を 考えているところです。

「共に(みんなで)!」(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語 「世界で一番やかましい音」 で   今日のめあては、
「ガヤガヤ町は、どのような町になったんだろう?」 です。
 
 今日の 学習リーダーを中心に、考えたことを 発表し合っています。
リーダーが 困ったら、すぐに やさしく アドバイスしてあげる
光景が見られました。
 
 「共に(みんなで)」という 本校の スローガンが 達成できそうですね!

 分からない語句は、すぐ調べて メモしておきましょう、
という 先生の指示があり、
「けたたましい」 を 「静かに」調べ始めた 5年生です。

「廃品回収 楽しかった! またやりたい!」(4年)

画像1 画像1
 4年生は、「キュウリ」 への水やりです。
また、植え替え予定の畑にも 水をまいていました。 「もうすぐかな?」
 
 昨日 『廃品回収』の 手伝いをした 子どもたちは、
「きのうは、楽しかったなあ! またやりたい」 と 話し合っていました。

 ご家庭と 地区の方々が いっしょになって、地域の行事に参加するのは、
子どもにとっても 楽しいことなんですね。
 
 「キュウリと お菓子がおいしかった」 とも言ってました。
こちらの魅力も 大きかったようです!

「ピーマンの芽が 出ました!」(3年)

画像1 画像1
 3年生が 種を植えた 「ピーマン」の 芽が 出ました。
朝一番に うれしそうに 教えてくれました。
 大事そうに 水やりを していました。
画像2 画像2

「先生のにも あげよう!」(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、休み明けなので、子どもたちは、朝早くから 
植物の 水やりに 一生懸命です。
 「朝顔の 葉っぱが 大きくなった!」 「先生のにも あげよう!」
途中から、3年生も加わり 観察会です。

「2つの音を 同時に出せる楽器は?」

画像1 画像1
 高学年の音楽では、重奏や 合奏による 器楽の 表現の楽しさを味わい、
心を合わせて 演奏しようとする 意欲を育てていきます。
 また、楽器の音色や音域、演奏の仕方による 音色の変化などを 生かした
表現方法を 身に付けていきます。
 
 「ラバーズコンチェルトの3つめのパートは、どの楽器で演奏したら良いか?」
という課題で、「和音」は、同時に 2つの音を 演奏しなければならないから、
リコーダーでは演奏できず、鍵盤楽器などが 適しているという授業です。
 
 分かったことを生かして すぐ演奏してみようということで、
すぐ 一人一人が、自分の好きな楽器で 練習することができました。
 
    『小規模校の すばらしいところですね!』

「ここは、何県だっけ?」(4年社会)

画像1 画像1
 4年生の社会科では、我が国が、47都道府県によって 構成されている
ことが分かり、都道府県の 名称と位置を 一つ一つ地図帳で確かめ、
日本地図(白地図)上で 指摘できるようにすることが 目標です。
 これらの学習を通して、自分たちの住んでいる 福島県の位置を 
広い視野からとらえ、その特色を 考える 手がかりとしていきます。
 
 白地図に、必死に47都道府県の 名称を書いていきます。
 「ここ何県だっけ?」心の叫びが、聞こえてきます。「 がんばれ4年生!」
画像2 画像2

「近道を見つけよう!」(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、『円』についての学習で、「コンパス」を使用しています。
本時の課題は、「近道を見つけよう」 で、 「コンパス」 は、
単に 円を描くだけでなく、等しい長さを 測り取ったり、写したりすることが
できる道具で、長さを 比べたりする 場面でも 活用できることを 学びました。

「芸術作品の完成です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の図工は、「墨を使って作品を描こう」です。
 黒と白でどのような世界を表現できるか試してみようということで、
 道具は、筆や刷毛や絵筆のみならず、ブラシ、スポンジ、キャップや
松ぼっくり まで使ってみて、どんな表現ができるかに挑戦しました。
 
 「想像力が 発揮された 芸術作品が できたようです!」

 準備と 後片付けに あたられた先生に 感謝!!!

「黒板に書いて発表しよう!」(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は、「ふろしきはどんなぬの」 という 説明文です。
「ふろしき」 を説明した 売り場のカードの文と、本の文章とを比べて読み、
筆者と 読み手の 「知らせたい」 「知りたい」 という思いを 
関わらせながら、説明の仕方の違いに 着目して 読み比べることで、
それぞれの 文章の特徴に 気付かせます。
 
 どのような内容が書かれているか、「学習リーダー」 の進行で、話し合い、
黒板に書いて 発表です。 

「どんな気持ちかな?」(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かいがら」 という単元では、登場人物の気持ちを 
吹き出しに 書くことを通して、友だちを 思うことは どういうことかを
考えさせ、相手の立場で 考えるということと 自分の思いとの 葛藤を
感じさせることができる 単元です。
 
 書かれていない 心の言葉を 想像したり 付け足したりして、
くまの子が ウサギを 思う気持ちを 表していました。

「完成するまで 続けさせてください!」(プラ板づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のクラブ活動は、「プラ板づくり」です。
好きな絵を プラスチックの 板に写して、オーブンに入れると
4分の1に縮み、いろいろなアクセサリーが 簡単にできます。
 子どもたちは、完成させたい思いで、
時間になっても なかなかやめようとしませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024