最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:218338
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「一人でやったり協力したり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科の本時の問題は、「ある数を36で割った商が18で、あまりは、22になりました。この数はいくつですか?」 です。
 自力解決を図ったり、協力して問題を解いたりしています。

「個別指導の充実!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科は、「数の線(数直線)を使って考えよう!」 です。
一つの目盛りが1ずつになっていることを学習しました。
 その後は、1・2年生共に、個別指導を充実させて学力向上に努めました。

「いろいろなメニューで練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「縄跳び」 の練習は、体育主任の先生がいろいろとメニューを考えてくれるので、楽しく練習することができます。休みの日も、自分から進んで運動に取り組む習慣が付くことを願っています。 

「昔の人のものの見方や感じ方を今と比べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科は、「古文に親しもう!」 です。本時のめあては、「古文を読んで、昔の人のものの見方や感じ方を今と比べよう!」 です。清少納言の枕草子や紫式部の源氏物語から日本独自の見方や感じ方を話し合っていました。

「名言集を作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語科の本時のめあては、「名言集を作ろう!」 です。
その名言を選んだ理由や心に残ったところについても記述しています。
 具体的には、名言につながる経験や経験からわかったこと、そして、これからがんばることやこれからの生活に生かすこと、これからの意気込み、です。
卒業を間近に控えて、格好の教材です。

「学級新聞に何が書かれているか読み取ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の単元は、「目的に合わせて書こう!」 です。
本時のめあては、「学級新聞に何が書かれているか読み取ろう!」 です。
1 朝ご飯を食べないと
2 なぜ、だるさを感じるのか
3 朝、時間がないときは
本時のめあてを達成した後、仲良く音読の練習に入りました。

「文章の工夫を見つけよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科の本時のめあては、「川島さんの文章の工夫を見つけよう!」 です。ショウリョウバッタとカマキリについて、同じところと違うところ、特徴についてまとめているようです。

「自分の考えたじゃんけんを教えたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年国語科 「じゃんけんやさんをひらこう!」 の学習です。
自分の考えたジャンケンの方法を言葉と絵で、友だちに分かりやすく説明し、
みんなでジャンケンをします。

 ある児童は、こんなジャンケンを考えました。
(1)槍(やり)は魚に勝ちます。槍は魚をさすからです。
(2)魚はプランクトンに勝ちます。魚はプランクトンを食べるからです。
(3)プランクトンは槍に勝ちます。槍はプランクトンを捕まえられないからです。
 槍と魚とプランクトン、それぞれの身振りを説明し、その身振りでじゃんけんをしました。

 友だちが考えたジャンケンに、みんな大興奮!
2年生の児童も一緒になって、ジャンケンゲームができました (^O^)


「人気No.1は・・・唐揚げ!!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          鶏の塩から揚げ
          アーモンド和え
          かき玉汁
          ひじきご飯
          牛 乳      で、638 Kcal でした。

 1月24日から31日まで 「学校給食週間」 です。明治22年に始まった学校給食は戦争で一時中断されましたが、戦後は他国の支援で給食が再開されました。学校給食が再開された意義や改めて学校給食の果たす役割を考える一週間として定められました。保原学校給食センターでは、学校給食週間に合わせて日本各地の郷土料理を出してくださる予定です。

 今日は、子どもたちが大好きなメニューでした。中でも、王道の 「唐揚げ」 は、やはり人気NO.1でした。衣がパッリっとしていて、とてもおいしい唐揚げは、あっという間に子どもたちのお腹の中へ!!
 昔も今も・・・子どもの好きな食べ物は変わらないものですねヽ(^。^)ノ
画像2 画像2

「スキー教室に向けても!」

画像1 画像1
 朝の活動は、「縄跳び」 です。もう間近に迫った 「スキー教室」 に
向けても、是非とも体力を付けなくてはいけません。
 朝、着替えがだらだらしていて、なかなか参加できない子はいませんか?

「自分の力で取り組んで!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生が算数の学力向上に取り組んでいます。自分の力で取り組んで,どうしても自分の力で分からないところを先生にお聞きして解決しているようです。

「凧づくり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が生活科の授業で、「凧づくり」 をしていました。白いビニール製の凧です。「凧」 よりは、「カイト」 のような感じになるのでしょうか? できあがりが楽しみです。
 凧(たこ)は、中国が発祥と言われ、糸で牽引して揚力を起こし、空中に飛揚させる玩具で、日本では正月の遊びとして知られている。木や竹などの骨組みに紙、布、ビニールなどを張って紐で反りや形を整えて作られます。

「学習リーダーを中心に!」

画像1 画像1
 1年生の国語科では、「様子を表すことば」 「音を表すことば」 に
ついての学習をしています。
 学習リーダーを中心に、言葉のなかま分けをしました。
「ぱりぱりは、どうですか。」
「音です!」
 リーダーさんを中心に、自分たちで言葉の種類分けをすることができました!

 2年生の国語科では、「おもちゃやさん」 になり、1年生に、おもちゃの作り方を説明する準備をしています。原稿ができあがったら、まずは3年生にむかって説明をしてみて、アドバイスしてもらう予定です!
画像2 画像2

「おいしいかぼちゃの見分け方!!」

               〜本日の給食のメニュー〜
          とろりんスープ
          かぼちゃサラダ
          コールスローサラダ
          黒パン
          牛 乳        で、587 Kcal でした。

 かぼちゃを選ぶときは、形が整っていて色むらがなく、手に取った時にずっしりと重たいものが良いでしょう。かぼちゃのヘタの部分と皮が固いものが完熟している証拠です。かたくて切るのに大変なかぼちゃは、電子レンジで丸ごと3〜5分加熱すると簡単に切ることができます。
画像1 画像1

「配膳の仕方を変更中!!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          マーボー豆腐
          ミニ春巻き
          くらげ中華和え
          ご 飯
          牛 乳      で、676 Kcal です。

 豆腐は、何からできているか知っていますか。答えは、「大豆」 からできています。大豆を煮て、絞った豆乳に 「にがり」 を加えて作ります。大豆は、畑のお肉といわれるくらい体に良いたんぱく質が豊富に含まれています。

 3学期に入り、給食の配膳の仕方を変えてみました。まだ、試行錯誤中ですが、配膳台を一箇所にし、全員で協力しながら給食の準備をしています。
 後片付けは、縦割り班の当番制を取り入れてみました。6年生が、下級生に指示を出したり、手伝ったりと一生懸命頑張っているようです。
画像2 画像2

「クイズ迷路に挑戦!」

画像1 画像1
「ふくしまっ子栄養教室」 では、これまで勉強したことを良く考え合わせて、
「クイズ迷路」 に挑戦しました。無事、ゴールまで到着できるかな?
クイズ1:寝る前におやつを食べることは体に良いことでしょうか?
クイズ2:スナック菓子の大きな袋を開けました。あなたは、どう食べますか?
 1:量を考えてお皿に分けてから食べる。
 2:袋ごと全部食べてしまう。
クイズ3:どちらのおやつの組み合わせが体によいでしょうか?
 1:ポテトチップスとスポーツドリンク
 2:バナナとヨーグルト

本日のまとめは、「早寝・早起き・朝ご飯」 と 
「おやつの食べ方に注意しよう!」 でした。

このお話を参考にして、元気に勉強してくださいね!

講師の先生、本当にありがとうございました。

「砂糖のとり過ぎは、ダメヨ〜ダメダメ!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 病気に負けない体を作るための食べ物は、砂糖や油や塩が少なくて、健康的な食べ物です。
 また、食事をしっかり食べないで、おやつをいっぱい食べ過ぎると、砂糖や油、塩を摂り過ぎることになります。
 砂糖のとりすぎは、夜なかなか寝られなかったり、朝なかなか起きれなかったり、勉強に集中できなかったり、疲れやすくなったりし、もちろん虫歯になったり、太ったりします。
 実際に、角砂糖を1個食べてもらってから、お菓子に含まれる砂糖の量を予想してもらいました。ケーキには、角砂糖8個、コーラには、角砂糖16個が入っていることに大変ビックリしていました。
 おやつは、食事をおぎなう物です。おやつの賢い食べ方(時間を決めて・内容を考えて・量を考えて)を考えて上手に摂りましょう。ちなみに1日におやつで摂っても良いエネルギーは、およそごはン茶碗1杯分200キロカロリーです。

「人間の体は、食べた物でできている!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「朝ご飯」 は、飲み物とご飯だけ、または、飲み物とパンだけ の方がいらっしゃるようですが、おなかいっぱい食べれば、これでもいいのでしょうか?
 「人間の体は、食べた物でできている」 といわれています。
人間は、60兆個の細胞からできており、この細胞が元気だと病気にも負けません。細胞の元気さは、その人が何を食べたかによって決まるといわれています。
 だったら、病気も負けない元気な細胞を作る食べ方を身に付けましょう!
基本は、『「主食(ご飯・パン・麺など)+主菜(おかず)+副菜・汁物」』 で
バランスよく食べることが大事です。

「ヨフカシーやネボラーやタベネーゼらのモンスター!」

画像1 画像1
 このほど、「ふくしまっ子栄養教室」 が、梁川小学校の栄養教諭の先生を講師にお招きして開催しました。
 夢や希望を実現するためには、丈夫で元気な生活を送ることが大切です。
 お子さんのなかには、「ヨフカシーやネボラーやタベネーゼらのモンスター!」 に負けてしまい、授業中、「頭がボーっとしたり、すぐ疲れた−」 となってしまいがちな方もいます。
 「早寝・早起き・朝ご飯」 の習慣を身に付けて、丈夫で元気な生活が送れるようにしましょうね。

「苦手な食べ物でも 『ひ・と・く・ち!!』 」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          白菜と肉団子のスープ
          ホキチーズ焼き
          ブロッコリーサラダ
          コッペパン
          牛 乳        で、 575 Kcal でした。

 ホキは、白身の魚で揚げものや魚介類の練りものによく使われている魚です。脳の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)の栄養素が含まれています。また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含まれます。今日は、ホキにチーズが入ったソースをかけて焼いた 「ホキチーズ焼き」 です。

 「ホキチーズ焼き」 は、白身魚ということもあり、子どもたちにとって食べやすい魚だったようです。さらに、チーズは子どもたちの大好物です。おいしそうに食べていました。

 嫌いな食べ物が多く、4月にはほとんど給食を食べることができなかった児童が、「ひ・と・く・ち!」 を合言葉に、少しずつ食べることにチャレンジしてきました。
 最近、全く口にすることができなかった野菜を食べることができるようになってきたのです。とても大きな成長ですね。ご家庭でも是非チャレンジさせてみてください!
 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 週休日
3/8 週休日
3/9 全校集会(通学班編成)、
3/10 スポーツタイム、『卒業を祝う会』、補助簿提出
3/11 なかよしタイム、ALT来校(午後)
3/12 スポーツタイム、霊山方部校長会15:00(掛田小)〜
3/13 霊山中学校卒業式、職員作業
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024