最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:218197
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「全員元気に帰校!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー教室から予定よりも早めに帰校することができました。「帰校式」 では、代表児童が、「帰校の挨拶」 をスキー教室の感想も含めて述べることができました。

 なお、帰り道や土日の休みなどに、不審者に声をかけられた時の対応について、『いか・の・おす・し』 を中心に指導しました。

「帰りのバスでは!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スキー教室」 で大変お世話になったホテルのロビーに、ちょうど 「雛飾り」 のセッティングがなされていました。
 帰りのバスでは、「ライオンキング」 のVTRを見ることができましたが、「ヤングアメリカンズ」 でおなじみのナンバーが流れたこともあり、石田まで食い入るように見ている子がいた一方で、すでに予告編で気を失ったように熟睡している児童もいました。

「大変お世話になりました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ楽しかった 「スキー教室」 も大変お世話になったホテルに別れを告げるときがやってきました。児童代表が御礼の言葉を述べました。

「恒例のカレー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー教室の2日目のお昼は、恒例のたいへんおいしい 「カレー」 です。
甘口と辛口の2種類から選ぶことができました。
 もうこれがホテルでの最後の食事かと思うと、大変寂しい思いでいっぱいの
ようです。

「素晴らしい成長を見せた1年生!」

 宿泊・スキー共に初体験の児童が多かった1年生。担任もご家庭の方も、子どもたちは楽しくお泊まりができるのか、スキーを好きになってくれるか心配していました。
 しかし、猪苗代での1年生の姿には感動させられっぱなしの2日間でした。
 
 1日目のスキーでは、初めての体験に予想以上に手こずり、何度転んで何度立ち上がったことか!インストラクターの先生のご指導を受け、はじめはドキドキでしたが、次第に自分で待っている間にも練習をしようとする姿が見られました。
 ホテルでは、上級生に助けてもらいながら楽しく過ごしていたようです。みんな消灯時刻あたりには、すやすやと眠っていました(*^_^*)
 2日目は1日目と比べてスキーもかなり上達!何度もリフトに乗っては、一気に滑りきることができました。速度もアップし、「気持ちいいー!」「楽しいー!」 と元気な声が何度も聞こえてきました。
 上級生と一緒に上のリフトまで上り、難しいコースにチャレンジする児童もいました。
 2日目は雪遊びも考えていましたが、みんな 「もっと滑りたい!」「リフトに乗りたい!」 と、頼もしい姿が見られました。
 2年生に向けてまた一つ成長した子どもたち。本当によくがんばりました!  
                                      (文責:菅野美)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中級コースに昇格!」

画像1 画像1
 二日目の校内スキー教室では、緩斜面でターンを練習していたクラスでしたが、途中から中級コースに昇格させて、第2リフトで頂上まで行き、急斜面に挑戦しました。第1回目は、急斜面の恐怖感で何度も転びましたが(スピードが出すぎた場合には、すぐに転びなさいと指示)、2回目は、ずいぶん慣れてきて楽しくなってきたようでした。
 なお都合により残念ながら写真には写っていませんが、1年生2名もこのメンバーには含まれていました。

「笑顔いっぱい!」

画像1 画像1
 今年2度目のスキー教室となる2年生。今日を迎えるまで、1年生に
「スキー教室ってとっても楽しいんだよ!」
と、1年生の不安を何度も吹き飛ばしてくれていました。
 いよいよ楽しみにしていたスキー教室。滑っている時も、リフトに乗っている時も、終始満面の笑顔(*^_^*)とっても気持ちよさそうに滑っていました。
 去年は、「イケメンの先生に教えてもらったよ。」 と話していましたが、今年はレベルアップして、上級生と一緒に急な斜面にもチャレンジしていました。校長先生の指導により、「直滑降」 でなく 「ターン」 の方法も少しずつ練習していたようです。楽しんで練習することで、今年も上達することができました!            
                                      (文責:菅野美)
画像2 画像2

「自分の思い通りにスピードコントロール!」

 2月5〜6日は、リステルスキーファンタジアで 『スキー教室』 でした。5年生は2回目。6年生に至っては3回目でしたので、リフトに乗ったり、いわゆる 「ハの字」 で滑ったりすることができるので、今まで、身につけた滑りが急斜面でも通用するかどうか試すことを目標に、中級コースに挑戦しました。
 いままで経験したことのない斜度に立ちすくみ、感じたことのないスピード感にあせっているようでした。
 ところが、5・6年生の子ども達は、なぜが 「楽しい〜!!」 と叫びながら、何度も何度も挑戦していました。
 急斜面を自分の思い通りに滑るには、「ハの字」 のままでは、やはり限界があります。「『パラレル』で滑れるようになりたい!」 そんな気持ちを持ってくれたらいいなと思いました。

 お天気にも恵まれ、思いっきり体を動かす楽しさを存分に味わうことができた最高のスキー教室でした。                       (文責:菅野正)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「楽しかった,スキー教室!」

 スキー教室では,3年生も4年生も,今年で3回目。そのため,何度もリフトに乗り,スイスイ滑ってきました。「楽しい,楽しい。」 と生き生きと話す姿を見ると,何事も経験が大事なのだと実感しました。スキー教室では,1泊2日ではありますが,生活をともにする中で,友達と協力するよさや,進んで活動することを学んでいました。3・4年生の1・2年生のお世話を一生懸命見る姿は,とても頼もしく思いました。
                                     〈文責:佐藤恵〉
画像1 画像1
画像2 画像2

「全員元気に朝を迎えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1日目の夜は、雪が降る予定でしたが雪も降らず、穏やかな朝を迎えました。
第2日目の朝は、全員元気に朝食会場に集合することができました。

「食生活が第一!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一日目の夕食は、何といっても一番のお楽しみ 「バイキング」 です。おなじみの自分の好きな物を食べることができるわけですが、野菜を食べる子が極端に少なく、揚げ物や肉、そしてデザートばかり食べようとする子が大変目立ちます。先生方も普段の給食指導から大変苦労しています。そのせいか、体格や体力がなかなか高まりません。何事も健康や体力が何にも増して重要です。気力や学力にもつながってきます。保護者の皆様、どうかご家庭でもお子様の好きな物ばかりでなく、バランスの良い食事に是非ともご協力ください。  

「いよいよ宿舎へ入ります!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1日目のスキー教室も無事終わり、宿舎へ入ります。今回は、1年生が多いので、上級生がいかにリーダーシップを発揮するかが課題です。また一人一人がわがままをしないで、協力することが大事です。

「とびっきりの笑顔!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1日目の終わりにの、1年生の 「とびっきりの笑顔」 をご覧ください。

「自信満々!」

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生は、さすがに慣れているので、「自信満々!」 です。しかし、その自信も直滑降なので、ブレーキをしっかりかけて、曲がることができる技能を身煮付けてほしいと思います。

「ハの字ができたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初心者の1年生は、午前中は、カニ歩きもできず、一度転ぶとなかなか立ち上がれずに、いったいどうなるものかと思っていましたが、本日の終わり頃には、「ハの字」 ができるようになり、もうにこにこ笑顔です。明日への意欲満々です。

「1年生もリフトに乗って!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全くの初心者の1年生も専門のコーチの方の指導で、いきなりリフトに乗って
スキー場の上の方まで行くことができました。

「伊達市立志式」

霊山中学校において、「伊達市立志式」が行われました。
式に臨んだのは中学2年生。言わば、昔で言う元服の儀式です。
子ども時代に区切りを付け、大人としての階段を上る。
その決意の式なのです。

仁志田市長様から生徒一人ひとりに立志証書が渡され、石田小の卒業生を含む75名の2年生が立派に受け取りました。
誓いの言葉では、代表の生徒と共に、全校生で「14歳の決意」を読み上げました。
凜とした空気の中、厳粛に行われた立志式。
素晴らしい霊中生の姿に、感動しました。
画像1 画像1

「スキー教室へ出発!!」

本日7:35、子どもたちはリステル猪苗代に向けて出発しました。
天気がやや心配ですが、きっと楽しい2日間になると思います。
ここまでのご準備、色々とありがとうございました。
そして、一人の欠席もなく全員参加できたことが一番です。
ご家庭での健康管理に、心より感謝いたします。
事故なく怪我なく、思い出の残るスキー教室になってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「全児童が大好き 『唐揚げ』 !!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          鶏のから揚げ
          金平ごぼう
          冬野菜の味噌汁
          ご 飯 
          牛 乳       で、638 Kcal でした。
 
  今日は、いつもお世話になっている小国小学校の5・6年生のお友だちが、「ふくしまっ子栄養教室」 で考えた献立です。みんなの大好きな鶏の唐揚げを主菜に、白菜や大根などの冬野菜がたくさん入った味噌汁、副菜としてカミカミ献立の金平ごぼう、そしてデザートもつきます。季節の食材や栄養バランスを考えて作った献立です。

 今日は、子どもたちの大好きな 「唐揚げ」 のため、給食を配膳しながら 「やったぁ。唐揚げだ〜!!」 ととてもうれしそうでした。
 いつもは、小食な子も、唐揚げを食べる一口は、とても大きかったですよ。

 なお、本日の献立は、「わかめご飯」 の予定でしたが、材料の都合で普通のご飯に変更になったとの連絡が、保原給食センターから連絡がありました。わかめご飯については後日日程調整し、あらためて実施する予定ですので、どうかご了承ください。

 

 
画像2 画像2

「鬼は人の心に住んでいる悪い気持ち!」(節分集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、『節分集会』 でした。全校生で豆まきをして交流を深めるとともに、日本古来の伝統に触れ、よさを味わうことと、自分から 「追い出したい鬼」 について考えることを通して、自分の目標を実現しようとする態度を養うことが目標です。
 まず、節分について児童代表が説明しました。
「節分って何?」
節分とは、「季節を分ける」 ことから 「節分」 といいます。
現在では節分といえば、立春の前日だけをさすようになりましたが、季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分です。
今の様な節分の豆まきの風習は、元々おとなりの中国から伝わった儀式(ぎしき)です。
鬼に扮した人を、矢などで追い払うものでしたが、それが次第に広がり、節分に魔物(まもの・わるいこと)をたいじするということで、鬼のお面をかぶった人に豆をあてて、追い出そうとする現在の形になりました。
 昔は、魔物(まもの・わるいこと)は季節のかわりめに出やすいと考えられていたのです。節分の日には、おそなえをしたいった豆を年男(その年の干支の生まれの人)が「鬼は外、福は内」と言いながらまきます。

 「どうして豆をまくの?」
穀物(こくもつ)や、果物(くだもの)には「邪気(じゃき・わるいもの)をおいはらう力」があり、豆をまくことで邪気(じゃき・わるいもの)を払い、福を呼び込むと考えられているからです。
 
 どうして「鬼は外、福は内!」って言うの?
鬼というのは、人の心に住んでいる悪い気持ちを指します。
怒ったりや、欲張ったり、わるいことをしてしまう心です。
人よりもっとお金持ちになりたいとか、もっと有名になりたいとか、ちょっとしたことですぐ怒ったり、お友達をいじめたり、いじわるをする心です。
そんな心の中にある悪い心を外に出すために「鬼は外」と言い、この一年間、病気などにかからず、無事(ぶじ)にすごせることを願って「福は内」と言います。

 児童代表の話の後、自分の心から追い出したい鬼の発表がありました。旧暦の大晦日に当たる日ですから、鬼を追い出して新しい年を迎えてほしいものです。
 その後、年男と年女に当たる児童が豆をまき、他の児童は、一層懸命拾いました。特に1年生のM君のダッシュ力に上級生も圧倒されていました。みんなで後片付けをして終わりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
3/25 教室移動、「人事異動公表」
3/26 『離任式』
3/27 地区小中校長協議会
3/28 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024