最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:16
総数:218297
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「練習問題に挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習のまとめです。5年生は、算数科の 合同な図形について、
練習問題に挑戦し、定着を高めています。

「1学期の反省を発表する児童の練習!」

画像1 画像1
 1学期の終業式で、1学期の反省を発表する児童が その練習を 
学級で行っているようです。
 聞いている他の児童も 自分が発表するような気持ちで 聞いています。
画像2 画像2

「1学期の反省!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の反省をしている 1・2年生です。1年生は、小学校で 初めての
学期は、どうだったでしょうか?  通知表には、なんて書いてあるかな?

「どのように 世の中を治めたか?」

画像1 画像1
 6年生の社会科は、歴史で 「3人の武将 信長・秀吉・家康と家光は、
どのように 世の中を治めたか?」 です。
 一人一人が 調べた内容を ホワイトボードで発表し、
最後に 先生がまとめています。
画像2 画像2

「米の消費量を増やすには?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は、「米の消費量を増やすためには、どうしたらよいか?」
について、各自考え 発表する準備をしているようです。

「絵本まもなく完成!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、「家や町の絵本コンクール」 に 全員で応募することになり、
制作が進んでいるようです。 完成が、大変楽しみですね。

「1人に1個サッカーボールが!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、石戸郵便局をはじめ、さまざまな団体から サッカーボールを
いただきました。昨年度の キリンサッカーフィールドからいただいた
サッカーボールも合わせ、20個になりましたので、1人1個ずつ使うことが
できる 恵まれた環境です。 体力向上につながればいいなあと思います。
 「使った後は、必ずもとに戻してくださいね!」

「片付けの達人・・!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなに きれいになりました。 教頭先生は、片付けの達人でした。
 9月8日(月)に 大勢の先生方が 授業参観に来校されるので、
その会場準備も行いました。

「職員作業です!」

 本日は 朝から 職員作業で 大掃除です。
 昨日まで、それぞれ研修で出張していた先生方が 久しぶりにそろいました。
そこで 日頃 できないところの掃除を みんなで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ガサガサゴトゴト!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡山県の方からいただいた 「カブトムシ」 は、 今 さなぎ から 成虫に
なっているところです。来週の 『石田サマースクール』 で、子どもたちに配付できるよう 小分け作業を進めています。
 カブトムシは、暑い場所は苦手で、20〜25度ぐらいの温度で、日の当たらない日陰で 風通しの良いところで飼うのが 良い環境だそうです。ご家庭では、玄関の下駄箱の下あたりが良いそうです。
 カブトムシは夜行性なので、昼間は静かですが、学校の玄関は、夜になると 「ガサガサゴトゴト」 と とんでもないことになっています。

「タブレット型PC活用研修!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、伊達地区小学校教育研究協議会の2日目で教科外研究部会が各地で開催され、 本校教員も研修に励みました。
 情報教育研究部会は、「タブレット型PCの研修」 で 梁川小で開催され、本校からも3名が参加しました。
 
 まず、「タブレット型PC活用に適したソフトを使っての実機操作研修」 です。
次に、「タブレット型PCを使用しての学校現場でのICT活用に基づいた模擬授業体験」 に取り組みました。

 人気の研修のため、2〜3名に1台の タブレット型PCでの研修でしたが、まだまだ なじみが薄いため、大変いい経験になりました。
 
 デジタル教科書を活用し、意見を集約・共有し、考えを深め合う授業や 体育の授業などで カメラで撮って 比べて気づく授業など、タブレットを活用して、
全員参加の 活発な授業が展開できることが分かりました。
 
 実現までには、環境整備など 難しい面が多いようですが、まずは、教師の活用能力の向上が 鍵のようです。
 今後も研修を続けていきたいと思います。

「サマースクールに向けて!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月28日(月)は、第2回 『石田サマースクール』 が予定されています。
子どもたちが 気持ちよく プールを使用できるように、体育主任の先生が
午前中の出張から戻り、プール内の虫や ゴミの除去を行いました。

「霊山中健闘!」(県中体連大会速報)

画像1 画像1 画像2 画像2
石川町総合体育館で開催されている 福島県中学校体育大会
バレーボール競技に出場している 霊山中女子バレー部の 
速報が入りましたので お知らせいたします。 
 
 1回戦、2回戦と 勝ち進んだ 霊山中は、準々決勝で、鮫川中
(県南代表) と対戦し、見事勝利し、 準決勝へ 進出しました。 
 
 準決勝の相手は、優勝候補の 大槻中(県中代表) です。
精一杯がんばりましたが、惜しくも敗れ、東北大会出場権を争う
代表決定戦に 回ることになりました。
 対戦相手は、同じ県中代表の 強豪 小野中学校です。
 
 最後まで、『友を信じ、先生を信じ、自分を信じて、あきらめずに、自分に克つ』 ことを目標に がんばってください。
 
 一方、いわき市立総合体育館で開催されている 福島県中学校体育大会
柔道競技では、霊山中柔道部は、昨日は、団体戦でした。 平一中、中村二中
郡山六中と 対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 2日目の本日は 個人戦です。
 出場4選手のうち、2名が 見事1回戦を突破しましたが、
2回戦では、2名とも 惜しくも 敗れてしまいました。
 石田小学校の卒業生も よくがんばりました。

「草刈り機 登場!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、雨も降り、昨日よりも 涼しく感じられます。
そのような中、教頭先生が、校庭の草刈りを始め、
ジャングルジム周辺が、見違えるように スッキリしました。

「すばらしい経験!」

画像1 画像1
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 この水泳記録会では、子どもは さまざまなことを学んだと思います。
最後まであきらめない気持ち、友だちや 先生やコーチ、保護者への 感謝の心
自分から挑戦することによって 変えられる自分。
 
 このすばらしい経験を生かして、残りの夏休みを 有意義に過ごして
ほしいと思います。

「最後まで、優勝争い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 メインイベントの リレー競技が、いよいよスタートです。
絶好のスタートを切って、なんと トップ争いです!
 
 最後まで、優勝争いを繰り広げ、大接戦の末、タッチの差で 
見事 第3位に入賞しました。

 


『絶好のスタートで、トップ争い!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 メインイベントの リレー競技が、いよいよスタートです。
『絶好のスタートを切って、なんと トップ争いです!』

「リラックス作戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 さあ、いよいよメインイベントのリレー競技です。
各校が気合いを入れて 練習に入るなか、本校だけは、体育館で ひと休みの 
ミーティング。  「リラックス作戦」 です。
 
 泳ぎで気をつけることを 最終確認し、いざ、直前練習です。
 応援部隊も 準備OK! です。

「励まし合い、高め合い!」

画像1 画像1
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が復活開催されました。来年度の霊山・月舘大会の完全復活を目指して、そのプレ大会として、今年度は、霊山と月舘の分離開催です。
 
 さあ、いよいよ競技開始です。
 他校の児童と 互いに 競い合うことで、 『励まし合い、高め合い』
自己ベストを更新し、個人種目で、入賞することができました。

「自己ベストの更新!」

画像1 画像1
 さあ、いよいよ競技開始です。
 今年度は、4年ぶりの記録会ということで、25メートルの競技が
設けられました。 「石田っ子」 は、自己ベストを更新していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024