最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:9
総数:217988
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

ミシンでつくろう(5・6年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って、エプロンを作っています。

ときめきコンサート(1・2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの楽器をつくっています。

どんな音色がになるのかな?

真っ白

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々に雪が降り、校庭が真っ白になりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「黒パン、牛乳、チキンナゲット、白菜のミネストローネ、コーンと枝豆のサラダ」です。
 今日は、白菜を使ったミネストローネです。白菜はキャベツと同じなかまの野菜で、白いところが多いので白菜とよばれています。栄養としては、かぜを防ぐビタミンCがふくまれています。白菜は、寒くなるとあまみが出て、おいしくなるといわれています。今日のミネストローネには白菜の甘みがとけこんでいると思いますので、ぜひ味わって食べてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カルシウム入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、ピーマンのおかか炒め、わかめのみそ汁」です。
ピーマンには、ビタミンCがたくさん入っています。その量はレモンの2倍、トマトの5倍にもなります。苦いイメージが強いですが、栄養たっぷりの野菜です。また、ビタミンCは加熱するとこわれやすいのですが、ピーマンにふくまれているビタミンCは、いためてもこわれにくいようです。今日のピーマンはおかかと一緒にいためてありますが、ビタミンCも残っていると思うので、かぜをひかないためにも1口でもいいので、食べてほしいです。

オンライン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小国小学校、大石小学校、そして本校の3校でオンライン会議システムを使った交流を行いました。

今日は試しということで、3校の6年生がお互いに自己紹介をしました。


実際にやってみることでいろいろなことがわかりました。

これを機会に、小国小学校、大石小学校と手を取り合って、霊山の新しい教育をつくっていけたらと思います。

だんごさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小正月である今日1月15日は、縦割り班でだんごさしを行いました。

 今回は、みずきの枝に飾りつけをして、紙粘土で作った団子をさしました。
 学校の友達や家族みんなが今年一年健康で過ごせることを祈ってみんなで素敵に飾りつけました。
子どもたちは、今年もできたことを喜んでいました縦割り班でだんごさしを行いました。

児童会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会委員会の活動がありました。

それぞれの委員会でそれぞれ話し合いを行いました。

どのような活動になるかはこれからのお楽しみに。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「コッペパン、牛乳、野菜コンソメスープ、オムレツ、チリコンカン、だいだいムース」です。
 チリコンカンは、お肉と豆をトマトでピリからに煮こんだアメリカでよく食べられている料理です。枝豆やひよこ豆などが入っていて、豆が苦手な人もいるかと思いますが、少しからい味とケチャップの甘みで食べやすくなっていると思います。ぜひ1口食べてみてください。コッペパンにはさんだり、オムレツと一緒に食べたりするのもいいですよ。またデザートは「だいだい」という果物が使われたムースです。だいだいの実は、木から落ちずに大きく育つことから「代々(だいだい)家が大きく栄(さか)えるように」と願う、えんぎものと言われています。お正月の鏡餅(かがみもち)の上にのせる果物には、今はみかんを使うことが多いですが、昔は、えんぎものの「だいだい」を使うことが多かったようです。

租税教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の租税教室がありました。

福島法人会の方がいらっしゃり、伊達市の事例などを取り上げ、税の仕組みや使い道などについて丁寧に説明して下さいました。

最後は模型で1億円の実際の重さに触れました。

福島法人会の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カルシウム入りごはん、牛乳、マグロフライ、パックソース、きのこのすまし汁、五目豆」です。
 今日はマグロを使ったフライです。日本人はマグロをたくさん食べるので、マグロの消費量は日本が世界一です。マグロにふくまれる脂(あぶら)は、血液の流れをよくしたり、頭の働きをよくしたりする働きがあります。最近では日本食ブームもあり、世界中でマグロの消費量がふえているようです。そのため天然のマグロが減っているので、マグロをとる量を少なくしたり、養殖をしたりすることでマグロの数をちょうせいしているようです。

書き初めは税に関する作品から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に、市で行っている税に関する書写作品コンクールの作品を書きました。

普段なかなか使わない言葉を書くので、苦戦しながらも頑張る姿が見られました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、ポークシュウマイ、春雨サラダ、チャプスイ」です。
 チャプスイとは、アメリカで考えられたちゅうか料理の1つで、肉や野菜、きのこなどをいためてスープで煮て、最後にでん粉でとろみをつける料理です。野菜もお肉もたくさん入っているので、チャプスイだけでもたくさんの栄養がとれます。まだまだ寒い日が続きますので、とろみのあるチャプスイで体を温めてください。

冬休みの思い出と3学期のめあて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では代表の子どもたちが、冬休みの思い出や3学期のめあてについての発表をしました。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より第3学期のスタートです。

全員が揃って始業式を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ソフトめん、牛乳、カレーなんばんかけ汁、タコナゲット、かいそうサラダ、もちアイス」です。
 みなさん冬休み中は、楽しく過ごせましたか?クリスマスやお正月といった楽しい行事とともに、ケーキやおせち、おもちなどおいしく、甘い料理もたくさん食べたと思います。その甘さにあきてきた頃ではないですか?また、冬休みからの切りかえがまだできていない人もいるかもしれませんので、今日の給食では少しからさのあるカレーなんばんを出しました。カレーなんばんのしげきで気持ちを切りかえて、今年度残り少ない時間を大切にすごしましょう。なお、デザートにはもちアイスをつけました。少し寒いかもしれませんが、どこかで食べたことのある味だと思います。よくかんで食べてください。ただしデザートを食べて、明日から3連休となりますので、また冬休み気分にもどらないように注意しましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ツナと人参のごはん、牛乳、スコッチエッグ、しょうがあえ、よしの汁」です。
 今日で2学期の給食は終わりです。どうでしたか。反省をしてみましょう。みなさん、きまりを守って、じょうずに給食の準備をしたり、食べたり、後かたづけをしたりできましたか。好ききらいをせず食べることができましたか。冬休みも正しい食生活をして、とくにおやつの食べすぎには気をつけて元気に新しい年をむかえましょう。

大きくなってきました。サケの赤ちゃん

以前にもお知らせした「広瀬川に鮭を戻す会」よりいただいたサケの卵がふ化し、元気に泳ぎ始めました。大事にお世話をして3学期には川に戻してあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

本日は2学期の最終日。終業式を行いました。
はじめに、校長先生から2学期の学校生活の様子をふり返ってお話をいただきました。
また、新年のめあてを立てる際には、毎日続けられるめあてをたててみようといったお話がありました。朝のあいさつや玄関の掃除など身近なところから自分で毎日できそうなことをめあてとして、一年間続けてがんばってほしいと思います。お家でもぜひ一緒に話し合ってみてください。
また、1・3・5年生の代表のお友達が2学期をふり返って頑張ったことや楽しかった思い出などを発表しました。
元気に、安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ミニコッペパン、牛乳、いちごジャム、フライドチキン、そえ野菜、コンソメスープ、クリスマスケーキ」です。
今日は少し早いですがクリスマスこんだてです。クリスマスとは、キリストのたん生をいわって、家族の無事と健康を喜び合うキリスト教のお祭りです。ちょうど一年のしゅうかくが終わったあとのことで、たくさんの食べ物でごちそうが用意されます。給食ではたくさんのごちそうは出せませんが、少しだけクリスマスのふんいきを感じながら食べてくださいなおクリスマスケーキとはいっても、世界ではいろいろな形があります。今日の給食のケーキは「ブッシュドノエル」といってもともとは、フランスのむかしからあるおかしで、木のきりかぶをイメージしたケーキです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024