最新更新日:2023/03/31
本日:count up17
昨日:17
総数:218258
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

お知らせ<3> お子様の登校にあたって・・・

明日の授業にあたり、本校では余震対応を想定しながら、お子様が安全に過ごせるようにしていきたいと思います。私たちだけでなく、子どもたちも互いの顔を見て安心し、勉強したり遊んだりする中で元気になったり、新しい友だちとの出会いに心を躍らせたりしながら、新しい学年に向けた気持ちをしっかりもたせたいと思います。3学期も残りわずかとなりましたが、1日1日を大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ<2> 3月18日は授業を実施いたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、授業を実施する予定です。朝の通学支援タクシーも運行される予定です。給食も実施します。何より子どもたちに会えることを心待ちにしております。明日の内容としては、卒業式の予行練習や準備等を行う他に、16時からルワンダとのリモート交流も行う予定です。昨夜(地震発生の前)ルワンダの校長先生と打合せをして、「ぜひ楽しい交流にしましょう」と確認することができました。保護者の皆様もぜひ、ご覧になってください。下校につきましては、通学支援タクシーの運行はありませんので、恐れ入りますが、お迎えをお願いいたします。
安全に過ごすため、まずは緊急時の対応をもう一度子どもたちと確認し、今、石田小で注意したい箇所を確認していきたいと思っております。緊急時の対応につきましては、保護者の皆様にメールでお知らせする予定です。

お知らせ<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、いかがお過ごしでしょうか。本日(3月17日)は臨時休業となり、保護者の皆様には、急遽の対応をとっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。本校では、校舎そのものには大きな被害は見当たらず、落ちた書籍類や書類、学級の備品等を元に戻し、明日から子どもたちを迎え入れることができるようになりました。一方、体育館は修繕が必要な状況です。体育館脇の使用を避けたりしながら対応したいと思います。ご不便をおかけいたしますが、何とぞよろしくお願いいたします。

What is your favorite Japanese word? 好きな日本語は?

We enjoyed talking with ALT today.
The topic was decided by drawing a card:
we chose a card which had a word on it.
Please read the conversation between ALT
and the student.

ALT : What is your favorite Japanese word?
Student : I like my name. It means “gentle”
and “mind.”
ALT : How wonderful !
Student : How about you?
ALT : My favorite Japanese word is Ichigo-ichie.

I could have a very good time with them.

ALTの先生との会話を楽しみました。カードを引いて、そこに書かれている英語について話題にしていきます。「Japanese」のカードが出たときの会話がとても印象的でした。自分の名前の意味や日本に来て知った言葉などそれぞれの思いを知ったとき、そこにいた全員が何とも言えない、満たされたような気持ちになりました。
※写真は1月の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Storytelling 9 <朝の読み聞かせ9>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Once upon a time there were a man and his wife who
wanted to have a baby for a long time. One day they
found 50 eggs in front of their house and then they
were surprised to know that 50 girls came out of
the eggs! --- This is one of the reasons why we
cerebrate Dolls’ Festival.
I want to read other stories about this festival.

学校司書の先生が来校する木曜日、子どもたちは朝の読み聞かせを楽しみにしています。「今日はひな祭り。きっとそのお話なんだろうな〜。」という予想を大きく越えた、驚きのお話でした!卵から生まれた50人の女の子のお話だったのです。どういうことなのでしょう?ぜひ、お子様からお話を聞いてみて下さい。
子どもたちの発達段階や行事、その時々のできごとにあわせて、読み聞かせの本を準備していただいています。子どもたちは、今回も本との素敵な出会いをすることができました。

Dolls’ Festival ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
The smell of peach lightened up the school today.
As the highlight of Dolls’ Festival day, peach blossoms
and snacks were presented.
It’s the reason why they have been put on Dolls’ Festival
day.
It is believed that peach blossoms keep the evil spirits
away from us.
One of the school staff have warmed
and grown the peach branches with sprouts until today.
He was delighted to see beautiful smiles
and received thanks from everyone at school.

給食の時間でのサプライズです。
桃の節句にちなんで、子どもたちに桃の花とお菓子のプレゼントです。この日のために桃の枝を自宅であたためて、つぼみにしてくださっていました。子どもたちも大喜びです。どうして桃の花を飾るのか、その理由も教えていただきました。子どもたちが持ち帰った桃の枝、ぜひ大切になさってください。桃の花の香りと子どもたちの笑顔、そして感謝の気持ちで満たされた一日となりました。

Kids Ambassadors Program 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Our students play an important role as “Kids
Ambassadors” every year. They have a great mission
this Friday. They are going to tell Senior Vice-Minister
of Reconstruction Agency about their hometown and
Fukushima Prefecture. Their presentation and
performance will show that children in Fukushima
are doing their best for the future.
Kids Ambassadors will also learn a lot through asking
questions or exchanging opinions.
Experience is a good teacher for them.
キッズ・アンバサダー・プログラムの練習にも熱が入ります。
子どもたちが福島で元気に学校生活を送り、たくさんのことを学び、よりよい未来のために努力する姿。これがこのプログラムの目的の一つです。様々なことに関心をもち、夢の実現やよりよい社会のために役立てる力につなげていくことが大切です。「復興庁へのオンライン訪問」を通して、間違いなく子どもたちの成長につながっていきます。

Storytelling 9 <朝の読み聞かせ9>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Do you know traffic lights?
"Yes, of course!"you will answer.
Could you tell me the colors of them?
"It's easy! Red, green and yellow!" you would say.
But be careful when you drive your car
in the world of this book.
You can see 7 colors!
When the traffic lights turn into "orange",
you can drink orange juice!
How amazing!
2nd graders really enjoyed the story.

今日のお話は不思議な信号機のお話です。
赤は「止まる」
青は「進んでもよい」
黄は「止まる」または
 「安全に止まることができないのであれば進む」
というのが私たちの知っている信号機ですが、
今回の本の世界では、何と7色もあるのです。
逆立ちをしたり、オレンジジュースを飲んだりと、
なかなか大変ですが、おもしろそうですね。
子どもたちも歓声をあげながら聞き入っていました。

雪道の運転は大変ですが、安全運転が一番です。
時間と心に余裕をもってハンドルをにぎりましょう!
 

♪Let it snow, let it snow, let it snow....♪?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪Let it snow, let it snow, let it snow....♪
I cannot sing happily like this today.
Strong wind and much snow bring us a hard time,
But students have a very good time with their friends!
They play in the gym, talk in the classroom and play the piano.
Their smiles make us happy!
降り続く雪に加え、強風で舞い上がる雪で視界が真っ白になってしまうほどの荒れ模様ですが、子どもたちは思い思いに昼休みを過ごしています。子どもたちの元気な声でいっぱいの体育館、ピアノの音が響く校舎。冬の寒さに負けないぐらいの元気な石田っ子だと思いました。

Storytelling 8 <朝の読み聞かせ8>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Do you like high places? I DON’T like them at all.
Furthermore, I cannot imagine that I walk the tightrope
between very tall buildings....
Today’s story was about a French man who loved to
perform on the tightrope between tall buildings
without permission.
One day he watched two skyscrapers in New York.
He wanted to perform on the tightrope between them.
His friends helped him and he could start walking.
Police officers tried to stop him but he enjoyed a lot
and could finish his performance.
He was taken to the police station but the judgement
was to show his performance for children in a park.
He did it willingly.

今日、学校司書の先生が紹介してくださったのは、綱渡りが大好きな、実在する大道芸人のお話です。ニューヨークにそびえていた超高層ビル間に渡した綱の上で様々なパフォーマンスを繰り広げ、綱渡りを存分に楽しんだあとは、おまわりさんに連れて行かれ・・・。その後、裁判所の決定は子どもたちのために公園で綱渡りのパフォーマンスをすることだったそうです。

ご注意ください

夕方、「バン」という音がしたので、外に出て確認してみると、体育館の屋根から落ちた雪が、渡り廊下の屋根にあたった音でした。引き続き、体育館からの落雪には注意が必要です。既に落ちた雪が(落雪箇所の)目印にはなるのですが、ご来校の際にはくれぐれもご注意ください。(車両が通った跡があるところを目安にご通行ください。)
画像1 画像1

新しく・・・

2月5日(土)に撤去された四阿ですが、新しい四阿の準備が始まりました。
画像1 画像1

少しずつ・・・

玄関先に降り積もって、踏まれて固くなっていた雪もようやく溶け出してきました。よく見ると草の芽がたくさん顔をのぞかせていました。あれだけの寒さの中でも、そしてあれだけ固められた雪(もはや氷?)の下であっても次の季節の準備が始まっていたのですね。明日から学校を再開します。「予防」の意識を高くもちながら、学校生活を工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日配付の文書<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのご協力>につきまして

本日、お子様を通じて、「感染拡大防止のための濃厚接触者特定の協力について」「陽性となられた方へお願いしたいこと」「濃厚接触者の健康観察表」を各保護者様宛てにお届けしております。
報道等でもご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しており、必要な医療体制を確保するため、保健所等は重症化リスクの高い方に重点を置いた対応をとることとなりました。そのため、今後、校内で陽性となった方がいる場合は、学校において濃厚接触者を特定することとなりました。本日お配りしたものをもとに、お子様が陽性となった場合の対応や接触状況の確認項目、濃厚接触者の特定などについて、ご家庭でもご確認いただき、力を合わせてこの状況に対応し、乗り越えていければと考えております。引き続き、ご理解とお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご不安なこと、ご不明なことなど、ご遠慮なさらずお問い合わせ・ご連絡ください。

※写真は1月28日のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「冬至冬中冬始め」

数年に一度と言われる強い寒気が北から流れ込んでいるということで、寒さと雪が一緒にやってきた週末でした。本校も今朝は多いところで10センチほどの積雪がありました。午前中、時々太陽が顔をのぞかせてはくるのですが、気温の上昇は望めないようです。午前10時頃、百葉箱の温度計はマイナス1度でした。
先週の給食で食べた冬至カボチャ。冬至は冬の寒さの始まりであることを思い出しました。暖かくしてお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What can we do?

Our ALT comes from the Philippines and her hometown
was struck by the strongest tyhoon. The typhoon
brought the severe damage to her hometown. We were
very sad to hear this. Her family were evacuated
to the school building and all of them were safe.
But the roof of her house was blown off. And they
cannot use the electricity and fresh water.
It is difficult for her to go back to her country
to see them and help them because of the COVID-19.
What can we do for her? We can understand how much
she worries about her family.... We asked her to tell
us about the typhoon, her hometown and her family.
She told us a lot of things; how she contacted her
family, how carefully her family moved and so on.
We hope that we could share her feelings with her.
We really want to listen to the stories about her
beautiful hometown again!
先週フィリピンを直撃した台風22号。報道によると非常に大きな被害をもたらしたようです。本校に来て下さっているALTの先生のふるさとも大きな被害が出たそうです。ご自宅の屋根も吹き飛ばされてしまい、電気が使えず、飲み水も不足しているそうですが、ご家族の無事は確認できたそうです。ご家族のもとにすぐにでも駆けつけたいところだとは思いますが、コロナ禍にあって入国は容易ではないそうです・・・。私たちには何ができるのでしょうか?ご家族のもとを離れ、一人日本で働く状況であっても、ご家族を思い、ふるさとを心配する気持ちに共感し、せめてそうした気持ちを分かって過ごしている子どもたちが石田小にはいることをお伝えできればと思い、5年生、6年生の授業をしました。

2年生国語

2年生は、自分オリジナルのお話作りです。主人公の名前は?場所は?子どもたちの中でストーリーがどんどんふくらんでいきます。完成したら、「読み聞かせ会」をしましょう。お話お母さんの読み聞かせでは、身を乗り出していた2年生。あのワクワク感を、今度は2年生が伝えられたらいいですね。楽しみにしています。
子どもたちが思い描いたことをことばにするのは簡単なことではありません。「どうしてそう思ったの?」と聞いてみると、子どもたちが経験したことを踏まえた表現だったりします。子どもにとってはそれが前提になっているからのですが、それをどう聞き手に伝えるか。そこにひと工夫することで、きっと楽しい、ワクワクするお話になるでしょう。子どもたち同士が、自分たちの会話や友だちの作品のよさに気付いたりしながら、学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生音楽

5・6年生は音楽です。一人一つの楽器を担当して合奏を楽しみます。「合奏」となるために何とか合わせようとしますが・・・何度も練習します。どうやったら音が合うのでしょうか。子どもたちが考えてそれぞれに練習します。気付いたところをアドバイスしています。「合奏」は音が合うことはもちろん楽しく、素晴らしいのですが、そこに至るまでの過程もなかなかよいものです。「(心の)合奏」の発表会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

3年生も社会科の授業です。昔の家庭生活の様子を描いた資料をもとに、現在と比較して気付いたところをマグネットシートに書き出しています。その数30以上!さらに子どもたちだけで共通したものをまとめている<グルーピングしている>のもすごいですが、「どうして知っているの?どこで調べたの?」「テレビとか本で見たんだよ。」「たくさん知っててすごいね!!」友だちのことをリスペクトできること、そしてそうした気持ちをことばにして伝えられる子どもたちのことを素敵だなと思う瞬間でした。学び方を身に付けた子どもたちは、発見の楽しさを知っているのでしょう。それができるのもお互いへの信頼があるからだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

4年生5時間目の授業は社会科です。来月予定されいるスキー教室への移動ルート(高速道路をバスで移動)を福島県の地形から理由付けし、そこから福島県を3つに区分けしてそれぞれの特徴を調べてマップに記入します。「(前の)校長先生はいわき市に(住んで)います」という情報も書かれていました。「すごい」と思ったのは、「桃」に関してです。地図帳を見ていた子どもが書いたのですが、全国の桃の出荷額を示すグラフに福島県があるのを見つけていたのです。伊達市が桃の産地ですが、全国でも上位に位置しているのですね。みんなで地図帳のグラフを見て「ほんとだ。よく見つけたね!」と驚き<感動>の声が口々に出ていました。子どもの学びとそれを共有した喜びを目の当たりにした瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 祝日:春分の日
3/22 修了式
卒業式会場準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業(〜31日)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024