最新更新日:2023/03/31
本日:count up8
昨日:9
総数:217993
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

学習発表会ポスター

学習発表会のポスターが完成しました。どのような内容なのか、ぜひサブタイトルから予想してみて下さい。
当日は、2階多目的ホールで閉校記念誌用に収集している写真を展示します。8月に引き続き、皆様からお寄せいただいた卒業写真や石田小学校の学校生活を振り返る写真等を展示する予定です。
画像1 画像1

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ濫觴神楽奉納当日を迎えました。10時前には衣装も整い、最後の確認を行っていました。地域に脈々と受け継がれてきた伝統を引き継ぐ当事者となる子どもたちの姿を見て、たのもしい気持ちになりました。

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奉納前の記念写真撮影も終わり、いよいよ鈴嶽神社の境内へと移動します。

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番直前の子どもたちの様子です。リラックスした中にも時折見せる緊張した表情・・・大丈夫!きっと上手に奉納できるはずです。

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ奉納が始まりました。3年ぶりとなる奉納への緊張感や子どもたちの凜とした姿もあり、厳かな雰囲気の中でスタートしましたが、子どもたちの躍動感と子どもたちを見守る皆さんの温かなまなざしにあふれていました。

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鈴嶽神社での奉納が終わり、神社下に移動しての奉納です。

濫觴神楽の奉納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に中瀬地区3箇所で奉納しました。3年ぶりの奉納となりましたが、伝統を受け継ぐ子どもたちの姿がとてもたのもしく感じられました。演じる子どもたち、支えてくださったご家族の皆様、指導して下さった皆様、そして温かく見守ってくださった地区の皆様が一体となったひとときでした。

Cute but reliable successors of the tradition

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Some of the Ishida kids start to be the successors of the great tradition. They practice dancing with swords.
The dancing has a very long history and the people
in this area has kept it with the pride of the successors.
濫觴神楽の練習が始まりました。3年ぶりの奉納になるそうです。今年初めて参加する子どもたちも地区の方の指導を受けながら真剣な表情で練習していました。受け継ぐべき伝統があること、それに誇りをもっていることなど、とても素晴らしいことだと思いました。

濫觴神楽 チラシ完成

画像1 画像1
鈴嶽神社秋季例大祭に奉納される濫觴神楽の参加者募集のチラシが完成し、本日届けていただきました。今年度は小学生だけなく、中学生や高校生も参加できるようにしていきたいとのことでした。練習の様子を見学させていただいたり、歴史を調べたりしながら、地域に息づく伝統の重みを感じてみたいと思いました。

体育館の使用を控えることとしました

本年3月16日に発生した地震により、本校体育館は西側窓枠等に被害があり、修繕等をして使用してきたところです。この他にも柱と2階ギャラリー床を固定しているアンカーボルトが破断しているところ等があるのですが、フロアそのものへの被害はなかったことから使用してきたところです。しかし、このアンカーボルト部分こそが耐震の上で非常に重要な部分であり、もし仮に今後、3月の地震と同程度あるいはそれを上回る地震が発生した場合には、建物の安全性を保障することは困難だという診断がありました。そこで体育館の使用は修繕が済むまでは行わないようにしました。体育や休み時間など子どもたちの活動にあたっては、校庭や旧園庭、状況によっては多目的ホール等を使いながら対応する予定です。保護者の皆様、地域の皆様そして週末に利用されている皆様にはご心配・ご不便をおかけしますが、何とぞご理解いただけますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は第5回閉校記念事業記念誌部会です!

画像1 画像1
お盆が近づき、ご家庭でも様々な準備を進めておられることと思います。新型コロナウイルス感染防止対策をとりながらどうか心に残るお盆の時期をお過ごしください。
さて今年度も石田ふるさと振興会様主催による花火大会が開催されます。さらに当日は本校閉校に伴って作業を進めている記念誌用に収集している写真を展示することとなりました。保護者の皆様、地域の皆様には多数の写真をお持ちいただきました。本当にありがとうございます。そうした写真を本校食堂に展示いたしますので、当日、お時間があるときにはお立ち寄りください。そのための準備を兼ねて明日8月9日(火)19時から本校を会場に第5回閉校記念事業記念誌部会を開催いたします。委員の皆様方にはお疲れのところ大変恐縮ですが、ご参集くださいますよう、よろしくお願いいたします。

お元気ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑への備えをしていたかと思えば豪雨による河川の氾濫や土砂災害等への備えが必要な一週間となりました。不安な日々をお過ごしだったかと思いますが、正確な情報の入手に努め、ハザードマップ等をもとに災害時を想定した行動をご家族で話題になさってください。日頃の備えが万が一の時の適切な行動につながるはずです。2学期、学校でも取り上げていきたいと思います。
今回ご覧いただいた写真はヘチマです。奉仕作業の前に撮った写真ではまだ2階には届いていませんでしたが、本日確認したところ2階に到達していました。今年も元気に育っています。石田っ子たちもきっと元気に過ごしていることでしょう。

1学期の思い出<養蚕体験教室>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちがエサとなる桑の葉を与えて育ててきたカイコ。繭になった頃を見計らって、糸をとり、真綿にする体験をしました。<7月4日>
糸をとるために繭はゆでられますので、蛹がかえることはありません。ゆでられた蛹は栄養があり、食用にできるそうです。カイコのフンもお茶として使えるそうです。全てが「利用」できるということを知りました。余すところなく利用する(利用できる)という視点は、循環型社会をいかに作っていくかという視点に通じます。そうした視点は現代だけのものではなく、以前からある、あるいはかつて人々が生業としていたものの中にもあることを知りました。こうした発見を2学期にもたくさんしていきたいと思います。

元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼育されていた石田メダカたちは元気に過ごしています。外の容器に移されて、気持ちよさそうに泳いでいます。

はやく使ってみたいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段子どもたちが学習を行う教室に1台ずつ大型のモニターが搬入・設置されました。伊達市内の小中学校で普通教室に1台ずつ設置されるもので、今日は本校の設置日でした。これまでのモニターよりも格段に大きく、タブレットで作ったワークシートや写真なども共有しやすそうです。リモート交流などでも活躍しそうです。2学期が楽しみになりました。(今日は蒸し暑く、各教室まで搬入して組み立てるのは本当に大変だったと思います。担当された業者様、本当にお疲れ様でした。)

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島大学の学生さんたちとの音楽セッションは素晴らしい経験でした。事前に収録してあったルワンダのウムチョムイーザ学園の子どもたちの動画を見ながら、改めて今回歌う「ダイヤの原石」に寄せる思いが高まっていたからかもしれません。ウムチョムイーザ学園の子どもたちはキニヤルワンダ語で、本校の子どもたちと福島大学の学生さんたちは日本語で歌っていましたが、それぞれの言葉で思いを共有できる、そして一緒に口ずさむことができるということは本当に素晴らしいことです。

思いよ、届け!

ルワンダのウムチョムイーザ学園の子どもたちとは昨年度、初めてオンラインで交流し、7月に2回目の交流をする予定でした。残念ながら、ウムチョムイーザ学園の6年生は、全国規模で行われる非常に重要なテストの時期と重なってしまいました。そこでみんなでメッセージを送ることにしました。マリールイズさんに教えていただたキニヤルワンダ語で励ましのメッセージを撮影し、メールで送ることにしました。6年生の登校日に合わせてみんなで見てくれるそうです。子どもたちの想いが、きっと伝わることでしょう。
画像1 画像1

石田っ子クラブ<いよいよスタートです>

いよいよ石田っ子クラブのスタートです。
最初は昔話です。畳の上で聞く昔話はとてもよいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石田っ子クラブ<さすが先輩!>

今日の石田っ子クラブには本校の卒業生も参加していました。遊びの合間にはしっかり勉強をしていました。テスト後の振り返りはとても大切ですね。みんなで遊ぶこと、いろいろなお話をすることも楽しいものですが、お互いに声をかけあって進める勉強もなかなか素敵なものです。
画像1 画像1

石田っ子クラブ<カレーライス>

お昼ごはんはカレーライスをいただきました。交流館の調理スペースで作っていただいたカレーライスは、おかわりする子がたくさんいるほどおいしかったです。みんなで食べる食事はとてもおいしいものですね。
楽しくお話をしながら、みんなの笑顔を見ながら食事ができるよう、引き続き感染対策をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 クラブ活動
3・4年生見学学習
学校司書来校
10/17 ALT来校
職員会議
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024