最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:18
総数:218259
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパスが上手だな、と思いました。練習はこれからも続きますが、「どういうバトンバスを目指せばよいのか」をイメージできたと思います。さらにスピードを出したり、競い合いを経験する中で磨かれていくことでしょう。スタートやフォームの方も楽しみです。

どうでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に掲載されている試験管に石けん水の膜をはって軽く握っている写真。「何をやっているんですか?」「やってみたいです!」ということで、実際にやってみました。教科書のようにプクーっとはなりませんでしたが、握ると確かに膨らんでくるのが分かります。手で握らず試験管立てに置いておくと膜は下がっていきます。どうして膨らんだのでしょうね。前回学習した「とじこめた空気や水を押したとき」の経験を思い出してみましょう。
この他に、これまでの学習の振り返りと明日のことも話題にしました。どちらもタブレットPCで確認できますので、見ておいてくださいね。きっと明日はステキなお月様を見ることができますよ。

What is your favorite song?

画像1 画像1
画像2 画像2
Students can enjoy many Engish songs.
They can listen to many songs using a tablet computer.
Their favorites are "This is my town" and
"When is your birthday".
Let's sing "your" songs next time.
You can use some words which are about yourselves.
タブレットPCを使って教科書に掲載されているステキな歌を聞くことができます。何度でも聞きたくなる歌も見つけることができたようです。今度から歌詞を自分のことに置き換えて歌ってみようと思います。楽しみです。

つかまらないように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の多目的ホールでは子どもたちが元気に走り回っています。子どもたちが今日のスポーツタイムで楽しんでいるのは鬼ごっこですが、鬼は順番制です。鬼になった子はみんなをつかまえようと必死です。逃げる方も必死です。元気いっぱいだった子どもたちもさすがに最後はお疲れの様子でした。瞬発力、判断力、俊敏性そして気力が存分に発揮された時間でした。(昼休みも子どもたちは元気に追いかけっこをしていました!さすがですね。)

驚かされました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も学校司書の先生がとびきりステキな本を2冊紹介して下さいました。
1冊目のお話です。キュウリだと思って皮をむいてみたらバナナでした。ミカンだと思って切ってみたら、なんとトマト。アイスクリームだと思ったら、人の手でした!今日ご紹介いただいたのは前回好評だった絵本の続編です。見た目はそっくりなのに、実は違うもの、という驚きと期待がたくさんつまった絵本でした。こういう驚きなら大歓迎ですね。
もう一冊は、食べられずに冷蔵庫の中で忘れられていく野菜たちのやりきれない気持ちが、もうこれ以上抑えきれないところになったところでミミズのお坊さんに導かれて大地にかえっていくというお話でした。子どもたちはどのようなメッセージとして受け止めたでしょうか。食べ物としての野菜を粗末にしないということ、無駄にしないように計画的に収穫(購入)しようということ、自然は循環するということ・・・いろいろなことを考えてしまいましたが、とにかく今夜は“あの野菜を料理しよう!”と固く心に誓いました。

作っているのは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と粘土で何かを作っています。「パンケーキおいしそうだね」と言ってしまったのですが、作っていたのは「ハンバーグ」でした。焼いた時にできる筋(すじ)も付けて本格的です。「らしく」見えるということは、特徴がよくわかっているということですし、それを再現できているということです。すごいことですね。

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーにはやはり力が入ります。市児童陸上記録会に向け、スペシャルチームが準備中とのことです。切磋琢磨しながらバトンパスや走法などを研究して、技をみがいていきましょう。

力持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10キログラムの重さの袋を持ち上げるのに、ちょっと力を加えるだけでいいなんて、てこってすごいことですね。実際にやってみるとそれがよく分かりました。子どもたちも「力持ち」になった気分を味わいました。

どんどんとける?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は物のとけ方を学習しています。今日とかしていたのは食塩とミョウバンです。水の量や温度を変えることでとける量が変わるようです。
ところでミョウバンはどのようなところで使われているのでしょうか。水にとけるという性質がよく分かるかもしれませんね。

水の蒸発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「水は蒸発して空気中に出ていく」ことを学習しました。ビーカーに入れた水が、ラップでフタをした方は減っていないのに、フタをしていない方は減っていたのです。さらにペットボトルに水と氷を入れて水滴ができることも同じだということを学習しました。身の回りの(自然の)出来事を考えることって、ワクワクしますね。

「ドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりドッジボールは楽しいですよね。もちろん使っているボールはとても柔らかいので、「手加減なし」です。机を盾代わりにするなどアレンジも楽しんでいるようです。昨年度の風船では味わえないおもしろさのようです。

くるっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶら下がりに逆上がりにと鉄棒に挑戦しています。去年苦労していた逆上がりですが、マスターできるのもそう遠くないなと思いました。

上手になってきましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンのもらい方、持ちかえるタイミング、腕の振り方、足の運び方など、今日のリレーでは上手になっているところをたくさん見つけることができました。練習する中で「技」は磨かれていくのですね。

Please tell me about your ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市外の小学校とオンラインで外国語の授業交流を行うことになりました。何が分かれば交流が楽しくなるのかを考えました。自己紹介と学校紹介がいいだろうということになりました。ならばそれぞれどのような情報があるとよいのでしょうか。またどのような情報ならばこれまで学習した表現を使って伝えられるのでしょうか。まだ準備に使える時間がありますので、ALTの先生とも相談していくことにしました。この学習はウムチョムイーザ学園の子どもたちとの交流にも活かせそうです。

やってみて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応訓練は子どもたちも体験しました。子どもたちが遭遇するであろう場面を想定して、大きな声を出すこと、近くの大人に助けを求めることを練習しました。「異変」が起きていることをいかに周囲の大人に知らせるかが大切だということでした。また手をつかまれたときの対応の仕方も練習しましたが、過去に実施した内容を覚えていて、スクールサポーターさんも感心しておられました。こうした事態に遭遇しないことが一番なのですが、「想定」して対応力を身に付けてリスク回避や低減につなげたいと思います。

訓練です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が学校に侵入してきたという想定での訓練の様子です。「不審者」であることをどうやって確認するのか、校内にいる子どもたちや先生方にどうやって知らせるのか、警察署への通報はどうすればよいのか等々を確認しました。やってみることで対応力もついてきますし、「これは起きないだろう」という考えを払拭することにもつながります。想定外が起きうることを想定しながら備えていきたいと思います。伊達警察署スクールサポーターさんには今年度も迫真の「演技」を伴った訓練の機会を提供していただきました。本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛田小学校での研究授業を先生方が参観するため、今日の授業は4時間で終了です。4時間目は汗ばむ陽気の中での体育となりましたが、それぞれの種目に元気に取り組んでいた子どもたちでした。体を動かした後の給食はとてもおいしかったそうです。

あまりはいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回勉強したことを聞いてみました。すると黒板を使って解き始めました。なるほど・・・考え方はOKですね。では応用問題はどうかな、ということで問題集に向かい始めました。今回は20分少々で終わりました。勉強する度に正確に速くできるようになっていくことでしょう。次回のがんばりが楽しみです。

教室の中ではありますが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間の準備を終えた子どもたちが始めたのはボール遊びです。教室の中なので柔らかいボールではあるのですが、以外と加減せず「しっかり」投げています。狭い空間での投球と捕球は、外や体育館で行う時とは当然異なってきます(もちろん、友だちや机などにぶつからないように意識しているからでもありますが)。子どもたちはうまく体を使い分けています。今度は外で思いきり体を動かしてみましょう!

どうしてでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筒の中の空気が押されると「体積」が小さくなり、逆に「押し返す力」が大きくなるそうです。だから筒の先に込めた「栓」がポ〜ン!と飛び出していくのだそうです。では空気のかわりに水をいれたらどうなるのでしょう?どういうメカニズムでそうなるのでしょう?それじゃあ実験して、理由を考えてみましょうということになりました。分かっていることをもとに説明できるようになりましたので、ぜひ、理由を聞いてみてください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 クラブ活動
3・4年生見学学習
学校司書来校
10/17 ALT来校
職員会議
10/19 閉校記念誌作成部会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024