最新更新日:2024/05/08
本日:count up81
昨日:94
総数:245763
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

キャリア教育 6年生

 今日は、6年生でキャリア教育の授業を行いました。
キャリア教育の内容は、様々な教科の中にも含まれていて、日頃から、どの学年でも折に触れ指導がされています。
今日は地域のお店の方にゲストティーチャーとしてお越し頂きました。
学校の先生にはできない話をたくさんして頂きました。
一人一人の顔をしっかり見ながら、笑いを交えて、楽しく、軽快な語りで授業は進みました。
子どもたちはすっかり講師の先生の話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
大人から子どもたちへのすてきなメッセージがたくさんちりばめられていて、その言葉を受け取って改めて自分の夢を強く握りしめた子、夢を探し始めようとした子、普段の生活を見直した子...一歩踏み出ぢてみようとそんな気持ちが満ちてきているようでした。
今日の話から刺激を受けた子どもたちは、ちょっと違った明日を迎えることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまゆりタイム(月舘カルタ)

 令和5年が始まり、来週はもう2月になります。
 月日が流れるのは、はやいものですね。

 今日、3年生は初めての学年による卒業式練習を行いました。「もう、そんな時期なんだ」と思いながら、一日一日大切に生活してほしいと思ったところです。


 ※写真は、小学校と中学校の一緒に活動する合同企画「月舘カルタ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 寒波も少しは緩み、今日は太陽が顔を出してくれました。
 まだまだ、寒さは続きます。気を緩めず登下校してほしいと思います。


 ※写真は、2年生の英語科のポスターセッションと1年生の体育科のバスケの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダジャレ水族館

保健室前に「ダジャレ水族館」が
出現しました。

イラストを見て、ダジャレを答えるものです。

おそうじ帰りの2年生が
ダジャレに挑戦していました。

まだ挑戦していない人は
保健室にきた時に挑戦してみてください。

クスッと笑ってもらえると嬉しいな〜
「笑う門には福来る」

画像1 画像1
画像2 画像2

小学校の思い出を伝えよう(小学6年 外国語)

 6年生が中学1年生から手紙をもらいました。手紙の最後には,「What is your best memory? Please tell us in English!」と書かれています。
 6年生は中学生に思い出を伝えるために,みんなでアドバイスを出し合いながら,英語のビデオメッセージを作り上げることができました。
 中学生のみなさん!楽しみにしていてくださいね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 天気予報でも「今季、最強寒波到来」とでていますが、本当に底冷えする月曜日となりました。明日以降も寒波が続くようですので,体調管理ももちろんですが、朝夕の登下校もゆとりを持ってしてほしいと思います。


 ※写真は、3年生のプログラミングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

19日木曜日には、6年生で租税教室が行われました。
講師を招いて、税金にまつわる話を聞いたり、地元伊達市の課題について考えたりしました。
「自分たちの小学6年間に税金がどのくらい使われていると思う?」
など、自分たちと税金のつながりに気づかされていきました。
「伊達市の未来のために税金を何に使う?」
子どもたちはグループごとにアイディアを話し合って発表しました。
限られた税金で何を優先すべきか、最後は答えのない難しい問題に直面した子どもたちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザづくり 4

段ボールにアルミホイルを張って作ったかまどに、

さっき火を起こした炭を入れて・・・

焼きます。


自分たちで手間をかけてつくったピザは、

当然、

おいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザづくり 3

ジャーン!
画像1 画像1

ピザづくり 2

切ったり
いためたり
具材をのせて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザづくり体験

20日金曜日に、小学校1,2年生が、地元の「つきだて交流館もりもり」にてピザづくり体験をしてきました。
子どもたちは、普通のピザづくりとはちょっと違った、かなり本格的な体験してきました。炭に火をおこしたり、生地からこねたり・・・。
ハート型のピザも・・・。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景(中)

 本日は、3年生の学年末テストが行われました。

 進路実現に向けて、頑張っている3年生です。
 明日は2教科!国語と数学のテストがあります。今日帰ったら、しっかりと学習して明日に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 雪が積もっていないので、暖冬かなと思うときもありますが、朝晩は氷点下となっていることが多いですね。
 毎年、寒さは2月にかけて厳しくなってきます。児童・生徒の皆さんも体調管理には十分に気を付けながら、生活してほしいと思います。

 明日と明後日は、3年生にとって義務教育最後の定期テストになります。自分の力を十分に発揮してほしいと思います。
 ガンバレ!3年生!!


 ※ 写真は、2年生の数学の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(中)

 今日は3年生の技術の授業です。

 コンピュータ室で行っていますが、今後、コンピュータ室のパソコンは全て撤去される予定です。
 GIGAスクール構想で、タブレットを一人一台持つようになり、コンピュータ室のデスクトップコンピュータの必要性が低くなったこともあると思います。時代の流れでありますが、何か寂しいような気もします。
 解像度の高いディスプレーで、ゆったりと作業ができるのも学校のデスクトップパソコンのいいところでしたが、子どもたちはタブレットPCで小さなディスプレーでも器用にフリック作業したり、入力したりしています。そんな様子を見ていると、これも時代の流れなんだと思います。

 どんな環境でも、どのように使いこなし、どのように活用していくか、子どもたちに考えさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝焼け

 これは、先週の朝の月舘学園からの景色です。
あまりにも美しかったので、写真を撮りました。
朝は、何かとバタバタしてしまいますが、一瞬立ち止まって、こんな素敵な景色を家族と共にできたら、なんだかいいことがありそうな気になりますね。
画像1 画像1

自主学習 5年

 5年生の教室で、ノートを並べてみんなで集まってみていました。
黒板を見ると『自学博覧会』と書いてあります。
自主学習は、子どもたちが自分で課題を決めて追及していくものなので、内容は実に様々です。
このように、自主学習の取り組みを見合うことで、お互い刺激になり、自分を高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め 小6

 先週の火曜日に、6年生が書初めを行いました。
言葉選びで悩む子も多く、みんなどんな1年にしたいかよく考えて言葉を決めていました。
いろいろな言葉がありました。言葉に込める思いもそれぞれです。
この文字に込めた願い通りの年になりますように。
書き上げた作品は、廊下に貼り出してありますので、来校の折にご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回実力テスト (中)

 3年生は、入試予想問題の実力テストを行いました。

 進路実現に向けて、今日は自分の力出し切れたでしょうか。
 2月には最後の実力テストがあります。

 入試本番までは「あと2ヶ月」ではなく、「まだ2ヶ月」あります。
 受験まで1日1日頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

授業の様子

 3学期が始まり、1週目が終わります。本学期は学年のまとめと進級・進学に向けて準備する学期となります。
 始業式で校長先生からお話しがあったとおり、中学3年生にとっては、義務教育の終了に向けて、進路実現に向けて全力をつくし、後輩たちに道しるべを示してほしいと思います。
 ガンバレ!月学中!

 ※写真は、中学1年生の国語科の授業の様子です。
 
画像1 画像1

1学年 数学科 空間図形

 1月11日(水)中学校1学年の数学科では,3Dジオフィックスを使って,正多面体の学習をしました。合同な正多面体だけを使って立体を作ったのですが,「きれいな形になった。球っほい。」や「正六角形だけでは立体ができないのでは・・?」など様々な気付きがありました。次の時間に正多面体について,もっと詳しく調べていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。