最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:80
総数:246930
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

たくさん収穫できました!(小学校)

毎日水やりをして、心をこめて育てた野菜たち。
スイカ、メロン、きゅうり、トマト、とうがらし(!)
今年の夏もたくさん収穫ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年の様子(小学校)

 4年生は、そろばんの学習です。初めてそろばんに触れた子もいたのではないでしょうか。
 5年生は算数、6年生は国語の学習を行っていました。とても集中した様子で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年の様子(小学校)

 どの学級も落ち着いて2学期のスタートを切っています。
 下学年は、国語で詩の学習をしていました。
 1年生は空の絵からいろいろなお話を想像して、2年生は詩の様子を動きで表現しながら読んで、3年生は2連に分けられた詩を読み比べて、それぞれ色々な方法で詩を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科校外学習2

 摺上川ダムでは,ダムの水が水道に使われるだけでなく,洪水を防いだり発電ができたりするなど,様々な役割があることを学びました。
 今日の見学では,実際に目で見てたくさんのことを感じ取ることができました。同時に普段当たり前のように飲んでいる水が,多くの人の努力のもと作られていることを知り,感謝の気持ちも芽生えたことと思います。
 4年生の皆さん,今日学んだことをこれからの生活に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科校外学習1

 今日は小学校4年生が,国見町の県北浄化センター,福島市のすりかみ浄水場,すりかみ川ダムへ校外学習へ行ってきました。
 県北浄化センターでは,わたしたちが生活の中で使用して汚れた水がどのようにしてきれいになり川に流されていくのか,また,すりかみ浄水場では,ダムから送られてきた水がどのようにしてきれいになり,わたしたちの元へ届けられるのかについて,実際に施設を見学したり説明を聞いたりしながら学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の読み聞かせ(小学校4〜6年)

 水曜日の昼休みに,夏の読み聞かせが行われました。読み手は低学年の読み聞かせでも読んでいただいている中学校事務の先生です。
 今回のお話は,新美南吉の「うた時計」です。先生の朗読を聞いていると,道を歩くおじさんと少年がまるでその場にいるかのように情景が広がり,子ども達はドキドキしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は七夕

 今日は七夕です。
 月舘学園では,校舎に全校生の短冊が飾られています。将来の夢,やってみたいこと,勉強や運動のこと,家族のことなど,小学生中学生それぞれが自分の願いごとを短冊に書きました。
 みんなの願いが,かないますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(小学校下学年)

 3年生は社会科の学習で伊達市の農作物についての学習をしていました。
「うちは柿と梅とキュウリを育てています!」「うちは桃です!」
 新鮮な野菜や果物がすぐに食べられる子どもたち,とってもうらやましいです(^_^)
 1・2年生は図画工作の学習でした。大好きな図工の時間に教室には笑顔があふれていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(小学校上学年)

 小学校4,6年生は,漢字の学習を行っていました。5年生は理科の授業を行っていました。
 残り2週間,しっかりと学習のまとめをしてから,夏休みを迎えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中やまゆりタイム(月舘カルタ)

 今日のやまゆりタイムでは,縦割り班に分かれて月舘学園カルタを行いました。
 月舘学園が開校し,子どもたちが作った月舘カルタを行うのも,もう5回以上になります。小学生,中学生が交互に座ったり,小中ペアを組んで行ったりと,カルタのやり方にも工夫が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動(小学3年生 総合的な学習の時間)

 本日,3年生は月舘の神明神社へ行き,ボランティア活動を行ってきました。
 神社では,みんなで草むしりをしました。神社保存会の方からの感謝の言葉や「また来てくださいね!」の言葉に,ボランティア活動の喜びを感じることのできた3年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなのり物(小学校3年図画工作)

 3年生の教室では,絵の色染めをしていました。自分がのってみたい乗り物を想像して絵に表し,それを絵の具で丁寧に染めていました。
「この塗り方は,先生に教えてもらった塗り方です。」
「おじいちゃんと絵画教室に行ったときに教えてもらった塗り方です。」
 それぞれが,自分の表現したいものに合う塗り方を考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(小学校1年)

 教室をのぞくと,いつも正しい姿勢で学習に取り組んでいる1年生。今日は国語の授業で「は・を・へ」の使い方について学習し,みんなで黒板に書いていたり,算数の授業では文章から式を考えたりしていました。
 入学して3ヶ月を過ぎ,学校生活にも慣れてきた子どもたち,ますます学習にもやる気を出して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨水のゆくえと地面のようす(小学校4年理科)

 小学校4年生理科の授業では,校庭の土と砂場の砂のどちらが水がしみこみやすいかについての実験をしていました。なぜ砂の粒の大きさによって水のしみこみ方が違うのかを,実験を通して学びました。
 水のしみこむ速度を調べながら,「あれ?どうしてポタポタゆっくりたれる方が水がきれいになるの?」と,新たな疑問の声も聞こえ,意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今の気持ちを形に(小学校6年図画工作)

 本年度の小学校6年生は,中学校の美術の先生に図画工作の指導をしていただいています。今日は自分の気持ちを粘土で表した作品の鑑賞を行っていました。
「成長している自分を粘土で表しました。」
「もっと背が伸びてほしいから背骨をつくりました。」
「中学校に向けて準備をしている自分の気持ちです。」
 6年生は先生の問いかけに,自分の作品に対する思いを一生懸命に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこ寄り道散歩(小学校5年)

 先週,5年生は「工房 空とぶくじら」の方を講師にお招きして,糸のこの学習を行いました。
 糸のこの正しい使い方を学んだ子どもたちは,自由に板を動かしながら,思い思いに作品を作り上げていました。
 そして今週は色塗りを行いました。世界に1つだけの作品,どんな作品に仕上がるか,楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(小学校)

 今日は中学校の事務の先生が絵本の読み聞かせをしに来てくださいました。
 今回の本は「なまえのないねこ」です。
 お話を読んでいただいた後に,子どもたちが感想を発表しました。
 「名前ない猫に名前をつけてくれた女の子は,やさしいな,と思いました。」
 「名前のない猫が最後に名前をつけてもらったところが感動しました。」
 
 絵本を読んでいただき,みんなの心がほっこり(^_^)。そして子どもたちの感想に,さらに心が温かくなった朝のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまゆりタイム(小学校)

 今日のやまゆりタイムは,七夕の短冊を書きました。
 将来の夢,やってみたいこと,家族への思いなど,それぞれが自分の願いを思い描きながら短冊に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(小学校)

 今日は雨模様の一日でしたが,子どもたちは校舎内で元気いっぱい活動していました。
 1年生は国際交流員の先生と一緒に英語の絵本を読んでいました。交流員の先生の質問に進んで答えていました。
 3年生は理科で製作した電気自動車を走らせていました。誰が1番長く走らせることができるか,長い廊下で競争していました。
 4年生は初めてのロボットプログラミング学習を行っていました。次回はロボットを使っての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまっぺに向けて出発!(小学校5年)

 本日5年生は,保原総合公園内の「とまっぺ」で行われる1泊2日の通学合宿に出発しました。
 6校時の授業が終了後,大きな荷物を持って,元気にバスへ乗り込みました。
 通学合宿では,11人で協力しての食事作り,風呂の準備や洗濯物干しなど衣食住に関わることを自分達で行います。
 教室や家庭では体験できない環境の中できっと新しい発見もあることでしょう。明日の朝,また一つ成長した5年生に会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。