最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:23
総数:225372

伊達市軟式野球の振興と発展を祈って!

画像1 画像1
 伊達市教育長杯軟式野球大会が、市内5つの軟式野球チームの参加のもと、7月17日(日)と24日(日)の2日間にわたって、開催されました。
 実は、この軟式野球大会は昨年度が第1回の大会でした。昨年度の大会の主催者は、「伊達市軟式野球チーム有志会」でしたが、今年は「伊達市野球協会」となっていたことに、とても大きな喜びを感じました。
 その理由は、昨年度にさかのぼります。昨年5月の下旬ころ、軟式野球チーム有志会の代表M氏から「市内の軟式野球チームが一斉に会することができる野球大会が開催できないものか?」という相談を受けたのです。「まずは、有志会が主催者になる形での大会の立ち上げになるが、大会の開催をきっかけに伊達市の野球振興の基盤づくりに取り組みたい」という話でした。この時のM氏の野球にかける熱い思いと伊達市の将来に思いを馳せる強い決意は、私の胸に強烈に迫るものがあり、第1回の大会の開催に至ったのです。
 そして今年の大会、主催者は「伊達市軟式野球チーム有志会」から「伊達市野球協会」に変わりました。この背景には昨年度の大会を足掛かりとしながら、組織的にしっかりとした土台を作って野球の振興を目指したいという、関係者の並々ならない努力と苦労があったものと拝察しており、新たな大きな一歩を踏み出すことができたものと思います。
 今年の大会で試合を観戦しているときにある大会関係者が、次のような話をしてくれました。「これからは土・日の部活動をはじめとして、学校の部活動が地域部活動に移行していくと聞いている。今回、伊達市野球協会が発足したことによって、子どもたちの部活動の指導に何らかの形で少しでもお手伝いができるようになるとうれしい。」この話を聞いて、地域の方々が本市の子どもたちの健やかでたくましい成長に向けてこのように気にかけてくださっていることを大変心強く思いました。
 今年の大会では、ブラックヤンキーズが優勝、蓮根クラブが準優勝という結果でした。また、いずれの試合でもこのコロナ禍、感染対策に万全を期しながら、ハツラツとした爽やかな好プレーが随所に見られました。この教育長杯軟式野球大会が、これからも回を重ねながら、伊達市の野球の振興と、さらには地域の活性化につながっていくことに、大きな期待を寄せています。
 〔7月教育長の部屋〕             教育長 菅野善昌

梁川おおぞら学級・ときめきスクール合同学習会「初歩の太極拳」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(木)に、梁川の高齢者学級「おおぞら学級」、女性学級「ときめきスクール」の合同学習会「初歩の太極拳」を開催しました。講師として市の人材バンクより太極拳の先生をお招きし、太極拳の動きを取り入れた「ゆったり体操」を教わりました。
 最初に、先生が太極拳のサークルでいつも行っている準備運動を紹介していただき、一緒に取り組みました。その後、無理のないように、椅子に座ったままできる体操を中心に、そのやり方を教わりました。初歩の動きではありましたが、動作のスピードや形、呼吸など、正式な太極拳につながる重要な動きを随所で体験することができ、学級生の皆さんは、真剣に取り組んでいました。     
 介護のお世話にならないで長生きするためには、筋肉、特に太ももの筋肉を鍛えることが有効なのだそうです。そのためにも、学級生の皆さんには、この後も、家庭で「ゆったり体操」に取り組んでほしいと願っています。

地元学「霊山学」第3回学習会「信達三十三観音霊場巡り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(水)、霊山学では、保原歴史文化資料館の高橋信一先生を講師として、信達三十三観音霊場を巡ってきました。信達三十三観音霊場は、人々の悩みや悲しみに救いをもたらす庶民信仰として、巡礼が盛んに行われていました。今回の霊山学第3回学習会では、梁川、保原、伊達、福島の7カ所の観音様をお参りしてきました。
 梁川の龍宝寺観音では伊達氏の盛衰を学び、白色のハスの花観賞も行いました。最後に巡った文知摺観音では、芭蕉の「早苗とる手もとや昔しのぶ摺」の句碑鑑賞、和尚講話の後、御朱印をいただきました。
 観音堂の前で手を合わせ心身ともに健やかになりました。

梁川ひまわりサークル第3回学習会「自然観察会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(日)に、女性学級「ひまわりサークル」第3回学習会で、もりの案内人の先生を講師としてお招きし、やながわ希望の森公園で「自然観察会」を開催しました。
 この日は、参議院選挙投票日と重なってしまい、残念ながら参加者が少なかったのですが、夏の青空の下、公園の里山の豊かな自然に包まれ、たいへん充実した活動を行うことができました。
 草花や樹木についての説明やそれらの植物と人間の暮らしとの関わりなどについて、もりの案内人の先生に分かりやすく、そして面白く説明していただき、参加した学級生の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。

月舘成人講座「つきだて花工房周辺散策」

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座の第1回移動学習を7月6日(水)に実施しました。
今回は、「つきだて花工房 周辺散策」として、「つきだて交流館もりもり」「つきだて花工房」周辺の散策路を歩きました。「のんびり広場」「もりもり農園」「彩りの森」等、見どころについて地域づくり担当職員の説明を聞きながら、地元施設について理解を深めることができました。
 当日は、曇りで、30度を下回る気温、熱中症の心配もなく、散策をするには絶好の日和でした。受講生の皆さんも、夏の花を見つけたり、眺望台で涼風にあたり、景色を眺めたりと、楽しいひと時を過ごしました。
 地元民でも初めて歩いたという方もいて、また一つ月舘を知る学習会となりました。何より事故やけがもなく、全員が気持ちの良い汗をかいたのが一番でした。

令和4年6月定例教育委員会会議 会議録について

令和4年6月に開催されました
定例教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和4年6月定例教育委員会会議会議録

令和4年7月定例教育委員会会議のお知らせ

令和4年7月定例教育委員会会議が開催されます。

日時 7月13日(水)13:30〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

傍聴希望の方は13:00に伊達市役所東棟2階 教育総務課まで
お越しください。

ピオーネ袋かけ作業(大田婦人学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(木)、保原町の大田婦人学級で、ぶどうの袋かけ作業を実施しました。講師の安田博行様より、自分とぶどうとの出会い、種類や特徴、そして、袋かけの大切さ、重要なポイントなどを教えていただきました。その後、安田さんのぶどう園に移動し、ピオーネの袋かけ作業を行いました。ポイントは、「袋の中に、雨水などが入らないようにするため、茎のところですき間なく紙を折りたたみ、最後にきちんと針金で止めること」でした。今回は、参加者13名のうち、経験者は1名のみ。残りの12名は、講師や指導員の方々から手ほどきを受けながら、どんどん袋をかけていきました。その意気込みはすばらしく、約1時間くらいで、準備した袋をすべてかけ終わりました。秋には、おいしいピオーネに育っていることを願っています。

「ICT教育研修1・授業研究」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年7月6日(水)、令和4年度 第5回 伊達市教職員研修講座「ICT教育研修1・授業研究」を月舘学園小・中学校を会場に開催いたしました。授業でのICT活用、特に「タブレット端末を効果的に活用する授業づくり」がねらいです。伊達市内の小・中学校から、44名が参加しました。
 授業では、小学校で4つ、中学校で2つの合わせて6つの授業が公開されました。各教科でICTを効果的に活用した授業が行われました。
 各分科会では、講師の福島県教育センターの先生方からGoogle Jamboardを使った協議の仕方の説明があり、ICTを活用した新しい分科会の進め方が提案されました。
 全体会では講師の教育センター指導主事 高橋 徹先生から、「ICTを活用した授業づくり」〜一人一台端末活用の在り方〜というテーマで講話をいただきました。「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用について」「導入・展開・終末でのICTの具体的な活用について」など、「授業でのICT活用」について、とても参考になるお話をいただきました。
 研修終了後のアンケートには、「授業を参観できたことで、イメージだけでなく具体的な活用方法について実感することができた」「明日からの授業で活用の場面を増やすとともに、一層効果的な活用を考えていきたい」など、「ICTを活用した授業づくり」を進めていく上で、たいへん参考となる研修となりました。

人材バンク登録者研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度人材バンク登録者研修会を6月29日(水)に保原中央交流館大会議室で実施しました。
 今回は、絵本作家で南相馬に在住の小原風子(おばら ふうこ)様をお招きしました。絵の勉強に打ち込んだ東京芸術大学での学生生活や、転機となった東日本大震災での体験など、絵と真剣に向き合いながら生きて来られた喜びや苦労など話していただきました。講演を聞いた参加者からは、「自分の好きなことに真剣に打ち込む姿に勇気をいただいた。」など好評でした。その後、伊達市の生涯学習について、小グループでの話し合いをしました。新型コロナウイルス感染症対策により、活動ができない状態が続いたので、以前のように活発に活動したいなどの意見が出されました。最後に、伊達市の生涯学習充実のために努力することを確認して閉会しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892