最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:21
総数:226282

富野キララ学級「ポーセラーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月26日(水)、富野キララ学級では、今年も鈴木八千代先生をお招きし、「ポーセラーツ教室」を開催しました。
 キララ学級の皆さんは、もうすっかり慣れているので、先生が準備してくださったベースとなる陶器を選び、形と柄の組み合わせのイメージを膨らませ、すぐに作業に取り掛かっていました。
 今年初めて取り組む学級生の皆さんも、先生にアドバイスをいただいたり、近くの方に相談したりしながら、上手に作業を進めていました。
 皆さんそれぞれに、満足のいく作品に仕上がり、焼き上がりがとても待ち遠しいといった感じでした。
 最後に、完成した作品を鑑賞し合い、互いの作品のよさをたたえ合いました。

山舟生いきいき学級「ボッチャに挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(月)、山舟生いきいき学級では、伊達市社会福祉協議会様にお世話になって、「ボッチャ」に挑戦しました。
 皆さん、ボッチャは何度かやったことがあったので、すぐに2チームに分かれてゲームを行いました。
 最初、青チームが圧勝していたのですが、いつの間にか赤チームが追い付いてきて、同点で最終ゲームを迎えました。最終ゲームも接戦で、青チームが僅差で優勢だったのですが、赤チームの最後の一投がミラクルを起こし、白ボールに一番近い青と赤のボールの距離が全く同じという結果になり、山舟生いきいきカップは引き分けに終わりました。たいへん白熱したゲーム展開で、大いに盛り上がりました。

梁川ときめきスクール「エコクラフト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(木)、梁川ときめきスクールでは、小柳和子様を講師にお招きし、「エコクラフト教室を開催しました。今年は、リモコンなどを収納できる小物入れに挑戦しました。
 講師の先生が準備してくださったテープを順番に編み込んでいきます。とはいえ、根気と集中力のいる作業で、皆さん真剣に取り組んでいました。途中で挫折しそうな気持になるときもありますが、だんだん形が整ってくると、喜びに変わってきて、モチベーションも上がってきます。
 いつもより1時間長く活動の時間をとっていたこともあり、なんとか全員、時間内に仕上げることができました。完成した自作の小物入れを大事そうに抱えて帰る学級生の皆さんの笑顔が印象的でした。

梁川おおぞら学級「住職による人生講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(水)、梁川おおぞら学級では、福厳寺住職:石井祐聖様の講演会を開催しました。
 心が晴れるプラス思考について、わかりやすく、イメージしやすい言葉で語っていただき、皆さんは大きくうなずきながらお話を聞いていました。
「思い通りにならない時でも、ものは考え様ですよ。」と、具体的な「考え様」の例をいくつか示していただきました。他にも、前向きに生きるためのヒントをたくさんいただけた学級生の皆さんは、どこか晴れやかなお顔で家路につきました。

白根あおい学級「モルック・ボッチャ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(木)、白根あおい学級では、講師に伊達市レクリエーション協会の中木さんにおいでいただき、健康教室としてモルックとボッチャに挑戦しました。どちらも弥平ふるさと館の3階に置いてあるもので、学級生の皆さんもぜひやってみたいということで開催しました。この日は、3階に予約が入っていたので、1階の研修室にカーペットを敷いて行いました。
 中木さんの懇切丁寧なご指導の下、モルックも、ボッチャも、やり方をすぐに覚えて、みなさん楽しく大いに盛り上がりました。これを機会に、どちらも地元に用具があるので、サロンなどでも取り組んでいただけたらと思いました。

堰本いきいきカレッジ・女性セミナー合同学習会「パークゴルフ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)、堰本いきいきカレッジと堰本女性セミナーの合同学習会「パークゴルフ」が、梁川パークゴルフ場で開催されました。この日も素晴らしい天候に恵まれ、各自、熱中症に気を付けながらコースを回りました。
 堰本の皆さんは、もうすっかりパークゴルフをマスターされ、自分たちだけでどんどんコースを進み、それぞれのレベルでプレーを楽しんでいました。
 加藤オーナーからは、プラムの差し入れをいただき、皆さん、暑さと疲れを癒していました。また、コースでは、ラベンダーのいい香りが、リフレッシュさせてくれました。

粟野ことぶき学級「レク・スポーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(水)、粟野ことぶき学級では、伊達市レクリエーション協会の中木雅彦様を講師にお招きし、レク・スポーツに挑戦しました。
 簡単なゲームなどで体をほぐした後で、まずは、ラダーゲッターに挑戦しました。最初は難しかったのですが、しばらく練習すると、けっこう狙ったところに引っ掛けることができるようになり、対抗戦は盛り上がりました。
 次に、リングキャッチに挑戦しました。時間も無くなってきたところだったので、とりあえず「全員で10回連続キャッチ成功」を目標に頑張りました。何度も何度も挑戦し、ついに10回連続に成功しました。思わず大歓声が沸き起こりました。参加者全員で達成感を味わうことができました。
 楽しく、無理なく体を動かすことができ、脳にも程よい刺激があり、とてもよい運動でした。

ひまわりサークル「パークゴルフ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(日)、ひまわりサークルで「パークゴルフ教室」を開催しました。ひまわりサークルの皆さんの日ごろの行いが良いせいか、昨日まで降っていた雨が上がり、晴れ間も見られる天候の下、久しぶりのパークゴルフに汗を流しました。
 新会員の皆さんは、パークゴルフをやるのが初めてだったので、梁川パークゴルフ場の加藤オーナーに一緒にコースを回っていただき、基礎基本をご指導いただきました。加藤さんの優しくて楽しいアドバイスのおかげで、9ホールを終えるころには、難なくプレーできるようになり、パークゴルフをすっかり楽しんでいました。
 他の皆さんたちも、ラベンダーの香りに包まれながら、思い思いにプレーを楽しんでいました。

梁川ときめきスクール「落語を聞こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(木)、梁川ときめきスクールで、うつくしま素人落語の会の皆様をお招きし、「梁川ときめきスクール寄席」を開催しました。
 今回の寄席には、酒楽家帰朝様、しお家小笑様、初音家おと丸様、楽しく亭ツイ輝様、独快亭来歌様の5名の素人芸人の皆様が出演され、楽しい落語や粋な小唄などをご披露くださいました。
 参加した21名の学級生の皆さんは、大声で笑ったり、しみじみと聞き入ったりと、大いに楽しんでいました。

梁川おおぞら学級「レク・スポーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(水)、梁川おおぞら学級第2回学習会で、「レク・スポーツ」を行いました。講師は伊達市レクリエーション協会の中木雅彦さんです。
 簡単なゲームを取り入れたウォーミングアップのあと、最初にラダーゲッターに挑戦しました。慣れてくると上手にラダーに引っかけることができるようになりました。リングキャッチでは、みんなの心を一つに合わせて、連続キャッチに挑戦しました。クールダウンでは、歌に合わせて行う簡単な踊りやダンスのような動きを紹介していただきました。
 皆さん、最初から最後まで、楽しく体を動かすことができました。

富野キララ学級「モルックに挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(水)、富野キララ学級の皆さんは、弥平ふるさと館でニュースポーツ「モルック」に挑戦しました。
 「モルックは初めて」という方がほとんどだったのですが、すぐにルールやゲームの進め方を理解し、2組に分かれて対戦しました。キララ学級の皆さんは、2ゲームを終えるあたりには、投げたモルックを拾うのも、得点を入れるのも、スキットルを並べるのも、倒れたスキットルを立てるのも、いつの間にか自分たちで行っていました。おかげで、スムーズにゲームを進めることができました。 
 ゲームカウント2対2、最終ゲームは大いに盛り上がりました。

白根高齢者学級「健康推進課出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(火)、白根高齢者学級では、健康学習として健康推進課出前講座を開催し、「認知症、生活習慣で防げること」について講師の先生からお話をお聞きしました。
 認知症の現状や認知症の種類、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違いなどついて説明していただき、その後、アルツハイマー型認知症の予防に大切な生活習慣について教えていただきました。
 今回の学習会には22名の学級生が参加し、真剣に耳を傾けていました。

ICT教育研修2・授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年8月29日(火)、令和5年度 第8回 伊達市教職員研修講座「ICT教育研修2・授業研究」を、桃陵中学校を会場に開催いたしました。今回は、ふくしま「未来の教室」授業充実事業実践協力校授業公開を兼ねており、他市町村からの参加者を含めて合計70名が参加しました。
 授業では、国語科、算数科、理科、技術・家庭科の4つの授業が公開され、各教科でICTを効果的に活用した授業が行われました。
 授業後の各分科会では、ICTの活用について参加者の熱心な協議が行われました。また、分科会ごとに県北教育事務所指導主事の先生から指導助言をいただきました。
 全体会では、講師の福島大学人間発達文化学類准教授 平中宏典先生から、「個別最適な学び 協働的な学びの実現に向けたICT活用」というテーマで指導助言をいただきました。「なぜ、いま個別最適な学びと協働的な学びなのか」「ICTならではの場面を意識して」「ICT活用が当たり前の日常へ」など、とても参考になるお話をいただきました。
 研修受講記録には、「ICTを必要に応じて学習のツールとして活用していくことの大切さを学んだ。日頃から活用していきたい。」「伊達市のICTのハード環境はとても整っている。大型提示装置の各教室への設置により、ICTの活用が大いに活性化していることを改めて実感した。」「桃陵中での授業参観、協議、指導助言を通して新たな気付きを得ることができた。」「今後、子どもたち一人一人が主体的な学びにつながるよう、ICTを活用していきたい。そのためにも、自分自身の授業力、そしてICT実践力を高めていきたい。」など研修に参加して大変参考になったという感想が多く、2学期のICTを効果的に活用した授業実践につながる貴重な研修会となりました。

令和5年9月定例伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 9月22日(金)13:30〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

※傍聴希望の方は、13:00までに伊達市役所東棟2階 教育総務課へ
お越しください。

堰本いきいきカレッジ「小学生とグラウンドゴルフ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月18日(金)、堰本いきいきカレッジでは、夏休み中の放課後児童クラブに来ている小学校の子どもたちと一緒に、グラウンドゴルフでふれ合いました。
 この日も朝から暑くて、予定していた時刻より1時間早く始めました。子どもたちは、地区のおじいさん、おばあさん方にやさしく教えていただきながら、グラウンドゴルフを楽しむことができました。カレッジ生の皆さんも、子どもたちの様子に目を細めながら、楽しいふれ合いの時間を過ごすことができました。
 ただ、とにかく暑くて、熱中症も心配されるので、1ラウンド回ったあたりで切り上げました。

白根高齢者学級「長生会会長杯グラウンドゴルフ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(火)、白根高齢者学級では、「長生会会長杯グラウンドゴルフ大会」が開催されました。
 心配された雨も上がり、グラウンドコンディションも最高の状態でした。
 白根高齢者学級の皆さんは、グラウンドゴルフが大好きで、とてもお上手なのです。日頃の練習の成果を存分に発揮し、各ホールで真剣勝負が繰り広げられました。

東大枝地区生涯学習「ふれあい教室『夏の集い』」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(日)午後6時から、東大枝地区交流館で、今年度最初の生涯学習事業、ふれあい教室「夏の集い」が開催されました。
「夏の集い」は、新型コロナウイルス感染拡大前には、毎年のように開催されていた交流館の大事なイベントの一つで、久しぶりに開催できたことを関係者の皆さんはたいへん喜んでいらっしゃいました。
 イベントには、小学生以下の子どもたちが15名、保護者の皆様が12名、地区の関係者の皆様11名、合計38名が集い、大盛況でした。ドッジビーを使った的通しゲームや、焼きそば夕食、花火遊びなどを楽しみ、子どもたちは大喜びでした。

確かな一歩を踏み出す 〜コロナ禍を乗り越えて〜

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。
 さて、この夏休み中も様々な大会やコンクール、発表会などが開催されましたが、本市の子供たちの活躍が光りました。中でも、県吹奏楽コンクールにおける伊達小、伊達中の県知事賞の獲得をはじめ多数の上位入賞、交通安全子供自転車大会での上保原小の全国大会出場、東北中学水泳競技大会での伊達中の遠藤舞羽さんの女子100M・200M平泳ぎの2冠達成等々・・・。子供たちの努力はもちろんのこと、ご指導いただいた先生方、そして陰で児童生徒を温かく支えてくださった保護者の皆様に心より敬意と感謝を申し上げます。  
 ところで、8月17日(木)には、伊達地区小中学校音楽祭(第一部合唱)が伊達市ふるさと会館(MDDホール)で行われました。保原小学校と桃陵中学校、月舘学園中学校の3校が出場しました。ここ数年はコロナ禍の影響により本来のコンクールとしての開催が見送られてきましたが、今年は、久しぶりにコンクールとして位置づけられた音楽祭となり、桃陵中学校(写真)が伊達地区の代表として県大会に出場することになりました。結果は、以下のとおりでした。
 〇 小学校の部 奨励賞;保原小学校 
 〇 中学校の部 金賞(代表):桃陵中学校、 金賞:月舘学園中学校
 この音楽祭では、改めて興味深かったことがあります。それは、各学校の出場に至る動機や背景です。
 保原小学校は、この度、合唱サークルとして3・4年生から希望者を募ったところ30名の児童が集まったそうです。歌を自ら楽しみたいと自発的に申し出た児童が、限られた時間の中で熱心に練習に取り組んだ成果を、笑顔一杯に披露しました。
 桃陵中学校は、合唱部としては決して多くはない9名の生徒による演奏でした。とは言え、この9名の生徒は歌詞に込められた作詞者の想いをしっかりと受け止め、豊かなハーモニーに乗せて美しく表現していました。
 月舘学園中学校は、3年生による出場でした。いわゆる学級あげてのチャレンジです。学級としての出場ですから、県吹奏楽コンクールや駅伝大会、英語弁論大会などいろいろな役割の掛け持ちは当たり前です。そのような境遇にもかかわらず、様々な工夫を講じながら練習を重ねてきたものと思います。ステージでは、学級の全員が心を一つにそろえ、お互いのパートの響きを大切にしながら丁寧に歌いきりました。これは、クラスメイトとともに取り組んだ中学時代の貴重な体験、そして今後の自信につながっていくものと思います。
 コロナ禍は、合唱や吹奏楽などの文化的な活動にも大きな影響をもたらしてきました。今紹介したように、3つの学校の音楽祭への出場の動機や背景は、それぞれ違います。しかし、このような取り組みが本市における「音楽活動」(私は極めて大事な「情操教育」と思っています)の確かな歩みを踏み出す大きな一歩になるものと期待しています。
 また、当日は、保護者やご家族の皆様も多数会場に足を運んで、児童生徒の演奏に耳を傾けてくださいました。心より感謝申し上げます。
(8月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

月舘成人講座第1回移動学習「下手渡地区文化財巡り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)に月舘成人講座第1回移動学習を下手渡地区内において実施しました。
 今回は「下手渡地区文化財巡り」として、下手渡自治会長渡邊好宏様を講師としてお招きし、地区内の史跡、文化財を案内していただきました。講師の詳しい説明とともに、下手渡藩陣屋跡、懐古の碑、陣屋桜、御前井戸、耕雲寺の大位牌、侍墓地、小手二十八番札所といった下手渡藩ゆかりの地を徒歩で巡りました。
 当日は蒸し暑かったにもかかわらず、熱中症をはじめ大きな事故、けがもなく、参加者全員が無事学習を終えることができました。受講生からは、「月舘に53年も住んでいて、知らない所がいっぱいあり、とても楽しかったです。参加してよかったです。」「月舘町の素晴らしい歴史を今後も途切れないように、子ども達に伝えていきたいと思います。」「とても疲れましたが、色々な所を見ながら歩きがいがありました。ありがとうございました。」といった感想が寄せられました。

令和5年7月定例教育委員会会議 会議録について

令和5年7月に開催しました
定例教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和5年7月定例伊達市教育委員会 会議録
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892