最新更新日:2024/05/07
本日:count up4
昨日:64
総数:225769

キラリ輝く霊山女性講座でうどん作り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)に、キラリ輝く霊山女性講座でうどん作りを行いました。当日は、22名の参加があり、みんなで楽しくうどんを作りました。役員8人で事前にうどん作りを体験していたので、その時の経験を生かして当日は教える先生となり、進めました。
 粉、水、食塩などは事前に計量しておき、スムーズに進むようにしました。粉に食塩水を入れ、こねるとだんだんねばり気が出てきました。そのあと、30分ねかせ、さらに再度練って、20分間ねかせました。そして、棒を使って生地をたて、横にのばしていきました。のびた生地に多めに打ち粉をしました。事前の体験では、打ち粉が少なかったために、切った後、うどん同士がくっついてしまうことがあったので、打ち粉を多めにするように心がけました。うすくのびた生地を少し太めに切っていくとできあがり。できたうどんをフードパックに入れて持ち帰りました。午前11時15分頃に終了したので、昼食にゆでて食べた方もいたことと思います。楽しいうどん作りの体験でした。

ほばらナイスミセス第7回講座 「木工細工つくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)、保原中央交流館実習室にて、ほばらナイスミセス第7回講座が開催されました。
 講師は空とぶくじら工房主の三森修一様です。三森先生にやさしく指導していただきました。
 まずはじめは、電動糸鋸の使い方を学びます。そして、だいたいのやり方を覚えたあとは、いよいよ切り取りです。受講生は、自分で選んだうさぎや猫の形を最初はおそるおそる切り取っていました。
 慣れないながらもグループごとに協力し、時には歓声を上げながら、和やかな雰囲気の中で世界に一つの作品が完成し、完成後は受講生みんなの笑顔が見られました。
 受講生からは、「大変だったけど可愛い作品ができて嬉しいです。」「電動糸鋸をはじめて使用しましたが、使っているうちに慣れてきて楽しかったです。」等の感想が寄せられました。


梁川おおぞら学級「落語を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(木)、梁川おおぞら学級では、ふくしま素人落語の会の皆様をお招きし、「落語を聞く会」を開催しました。
 今回の梁川おおぞら学級寄席には、酒落屋帰朝さん、マネーシローさん、初音家おと丸さん、独快亭来歌さんにおいでいただき、楽しい落語・漫談、マジック、小唄をご披露いただきました。落語では大いに笑い、マジックでは驚いたり感心したりとすっかり心を奪われ、小唄では三味線に合わせて「梁川小唄」や「船頭可愛や」を歌ったり、正統「野球拳」でおと丸さんと対戦したりと、学級生の皆さんは大いに楽しむことができました。

御代田自治会「健康づくり出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(日)に御代田地区交流館で「健康づくり出前講座」が開催されました。
 講師として、健康推進課より宗像大地様、健幸都市づくり課より伊藤加与子様をお迎えし、「認知症を予防しよう」「元気づくり体験をしよう」のご指導をしていただきました。講話では、2025年には、65歳以上の方の5人に1人は認知症になると推定され、その数は700万人になること、伊達市は約4000人と推定されることというお話がありました。そうならないために、運動、食事、睡眠、楽しむ活動、生活習慣病予防が大事であることを学びました。
 講話の後は元気づくりのための運動体験です。準備運動、10種類のストレッチ運動、筋持久力アップのための筋トレ等様々な運動を行い、参加者の皆さんは気持ちの良い汗をかくことができました。講師からは、ウォーキングなどの有酸素運動とともに筋力アップのトレーニングをすることも大切であるとアドバイスをいただきました。

梁川ときめきスクール「マジックと人生幸話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)、梁川ときめきスクールでは、伊達市人材バンクより梅津義昭様をお招きし、マジックや人生幸話(人生訓)をご披露いただきました。
 梅津さんの布やリング、紐などを巧みに操ったマジックを目の当たりにして、学級生の皆さんは大いに驚いていました。そして、何とかトリックを見破ろうと食い入るように見ていました。
 他にも、梅津さんが伝えたい高齢者が幸せに生きるための人生訓をみんなで声を合わせて読み上げたり、皿回しに挑戦したりしました。

粟野ふれあい学級「ボッチャに挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(水)、粟野ふれあい学級では、伊達市社会福祉協議会様にお世話になって、出前講座「ボッチャに挑戦」を開催しました。多くの参加者があり、コートを2面作って、4チームで対戦しました。
 ボッチャは初めてという方がほぼ全員でしたが、すぐにやり方を覚えて、楽しくプレーできました。チーム戦ということで、ついつい熱くなる場面もありましたが、ねらい通りにボールを投げることができてもできなくても、勝っても負けても、会場は終始大きな笑い声と歓声に包まれ、粟野ふれあいカップは、大いに盛り上がりました。

ICT活用推進リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年12月4日(月)、伊達市役所議会棟1階大会議室において、各学校のICT教育担当者を中心として、「伊達市ICT活用推進リーダー研修会」を開催いたしました。
 ICT活用推進リーダーが各学校のICT教育の中心的な役割を果たし、学校組織としてICTを活用した指導力の向上を推進する体制の充実を図ること。また、各校のICT活用推進リーダー間の情報共有を図ることをねらいに開催いたしました。
 全体会では、先進事例として、滋賀県草津市と福島県新地町の事例について、今年度視察をした担当者より説明を行いました。1人1台のタブレットの様々な活用方法などについて具体的に説明があり、参加者は、タブレットの効果的な活用方法を学ぶことができました。
 研究協議では、小・中のグループに分かれ、「ICT活用推進上の組織としての取組の成果と課題について」「ICT活用推進にかかる校内研修の状況について」「ICT支援員の有効活用について」など、各校の取組について情報を共有することができました。
 研修受講記録には、「特別なことをするのではなく、普段使いを継続していくことが大切だと感じた。」「各学校の研修担当や管理担当などを分担することにより、人事で担当が代わっても困らないようにすることが必要である。」「授業だけでなく、会議でのペーパーレス化など職員の勤務効率につながる内容が参考になった。」「クラスルームを有効に活用して、ICT活用の情報共有を行い、教員同士の学び合いを進めていってはどうか。」「本日の研修でより便利な効果的な使い方が分かった。このような研修の機会を定期的に欲しい。」など、今回の研修に参加して大変参考になったという感想が多く、各学校のICTの活用について貴重な研修となりました。

東大枝地区生涯学習「昔話を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(金)の文化の日に「大枝ふる里おこし祭り」が開催され、その中のイベントの一つとして、東大枝地区生涯学習「昔話を聞く会」が実施されました。この日は、素晴らしい天気に恵まれ、たくさんの地区民の方の参加もあり、盛大に開催されました。
「昔話を聞く会」には、梁川ざっと昔の会から上野淑子先生をお招きし、「おれが一番」「オオカミのまつげ」「三途の川のばば」「歳のはなし」の4つのお話を情緒たっぷりに語って聞かせていただきました。野外での開催でしたが、東大枝地区の温かい雰囲気に包まれて、ほのぼのとした素敵なライブとなりました。

ほばら市民大学第7回講座「新聞の読み方、活かし方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)、保原中央交流館大会議室にて、ほばら市民大学第7回講座が開催されました。
 福島民報新聞の浦山文夫様より当日の新聞を使用し新聞の見どころ、効果的な見方等をわかりやすく教えていただきました。新聞ができるまでの裏側も話され、新聞に対する意識が変わったと思える講座となりました。
 休憩をいれて、福島医大の神先秀人様より「健康寿命をのばしましょう」の講話と「介護・フレイル予防 1日1動」の実技指導がありました。予防の運動として、椅子に座っての筋力強化運動や、片足立ちやつま先上げの運動がありました。受講生の中にはふらついてしまい、苦笑いが出てしまう場面もありました。
「何気に読んでいた新聞の見方が変わりました。」「運動の大切さを痛感しました。」といった感想が寄せられました。
 

月舘成人講座第5回学習会「秋のつきだて人形劇フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(土)月舘中央交流館において、令和5年度「秋のつきだて人形劇フェスティバル」が開催されました。今年度もつきだて振興公社の主催で、喜多方市の人形劇団メイプル・シロップの公演です。「とりかえっこ」「へそどろぼうはかみなりちゃん」の2本の人形劇とワークショップとして「手作り人形で遊ぼう」がありました。当日は子どもと大人合わせて40名が来場し、楽しい人形劇を鑑賞し、カラーボールを使って指人形を作り、グループ内で自己紹介しながら、交流しました。
 参加者からは、「楽しかった。また来たい。」「人形作りが楽しかった。家でも作ってみたい。」「交流会があり大変良かった。子どもさんと交流しながら楽しめた。」といった感想が寄せられました。

白根高齢者学級「人生講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)、白根高齢者学級では、今年も福厳寺住職石井祐聖様を講師にお招きし、ご住職様の講話を拝聴しました。学級生の皆さんは、毎回、祐聖先生のお話をとても楽しみにされていて、今回は別の行事と日にちが重なってしまったのにも関わらず、たくさん方が出席してくださいました。
 今回も、誕生日にまつわる話やお釈迦様の言葉、教え、元気が出る3つの言葉・・・等々、心が元気になるお話をたくさんお聞きすることができました。おかげ様で、参加した皆さんは、晴れ晴れとした顔つきで帰って行かれました。

令和5年12月定例伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 12月13日(水)14:00予定
会場 伊達小学校

※傍聴希望の方は、前日までに教育総務課へご連絡ください。
電話 024-573-5852

タスキに込められた熱い思いに感動

画像1 画像1
 秋から冬に行われるスポーツで特に私が楽しみにしているものが駅伝競走です。
 10月に行われた県中学校体育大会駅伝競走大会には、伊達市から梁川中(男子)桃陵中(女子)伊達中(女子)の3チームが出場しました。そのうち桃陵中の女子チームは6位入賞という素晴らしい結果を残しました。いずれのチームも選手たちのたゆまない努力と指導に当たってくださっている先生方の熱意が素晴らしい結果を生んでいるものと感謝しています。
 去る11月19日(日)には、市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。私もこの日を楽しみに応援に出かけました。本市の選手一人一人に沿道で声をかけたかったのですが、残念ながらそれは所詮叶わず、本宮市と大玉村、福島大学入り口付近の3か所での応援が限界でした。
 今年は、シニア区間の復活や中学生区間の増加など、区間における新たな出場枠が設定されました。シニア選手と若い選手とが切磋琢磨しあい、走る喜びと駅伝の魅力を味わうことで今後の選手の育成にもつながっていくものと思います。また、今大会は、沿道での声出し応援が4年ぶりに可能となりました。私も市章とともに「伊達市」と大きく描かれたのぼり旗を手にしながら、選手にエールを送りました。しかし、この日は、肌寒い上に風が強く、時折冷たい雨もパラつくなど選手にとっては厳しいコンディションだったと思います。そのような中、選手は歯を食いしばりながら手を振り、懸命に足を運び、最後まであきらめない粘り強さを発揮していました。その本市の選手の姿からは、何にも形容しがたいような感動を覚え、胸を打たれました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
 また、今年の本市の駅伝チームで、親子での出場も見られました。母親は大会前に、「息子にはかなわないと思いますが、精一杯走ります。こんなに幸せなことはありません」と語ってくれました。私は、ちょうど母親が走る区間を応援することができましたが、力走する母親の姿に偉大なたくましさと頼もしさを感じ感無量でした。
 本市のチームは、宮口剛監督のもとに2人のコーチと24人の選手で結成され、週2回の定期練習を始め、各種マラソン大会や駅伝大会への参加、そして他チームとの合同合宿、ロードでの走り込みなどの取り組みをとおして走力はもちろんチームの絆を強めてきたと聞いています。中学生は初出場の選手が多く、総力戦で上位を目指しましたが、結果は総合25位(市の部12位)でした。しかし、今大会の粘り強い走りが、必ず今後の自信となって生かされてくるものと確信しています。今後の選手それぞれの成長がとても楽しみです。
 大会当日は、選手の輸送やサポート役として多く皆様にご協力をいただきました。選手の皆様をはじめ関係者の皆様に心から敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。

(11月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

画像2 画像2

学習者用デジタル教科書(英語)活用研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年11月21日(火)は中学校対象、11月22日(水)は小学校を対象として、「学習者用デジタル教科書(英語)活用研修会」を、梁川小学校講堂で開催いたしました。
 令和6年度から、文部科学省は「英語」の学習者用デジタル教科書を全国の小学校5年生から中学3年生を対象に、提供する見通しであることから、デジタル教科書の活用に向けた意識の高揚を図ることがねらいです。
 講師の東京書籍 齊藤滋基様、澤田博仁様より、「学習者用デジタル教科書を活用した指導方法の効果と活用方法」などについて、具体的に説明していただきました。参加者は、各学校で使用しているタブレットを持参し、実際に学習者用デジタル教科書を活用しながら、様々な活用方法を学ぶことができました。
 研修受講記録には、「デジタル教科書は、単語練習や音読練習など、個人のレベルに応じて活用できる様々な機能がある。特に、家庭学習で音読練習をさせたい。」「デジタル教科書の良さと紙の教科書の良さを生かして授業をしていきたい。」「デジタル教科書の基本から応用まで学ぶことができた。使うことが楽しみになった。」など、今回の研修に参加して大変参考になったという感想が多く、デジタル教科書の活用について貴重な研修となりました。

令和5年7月臨時教育委員会会議 会議録について

令和5年7月に開催しました
臨時教育委員会会議の会議録を
公開いたします。
令和5年7月臨時伊達市教育委員会 会議録

令和5年10月定例教育委員会会議 会議録について

令和5年10月に開催しました
定例教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和5年10月定例伊達市教育委員会 会議録

令和5年11月臨時教育委員会会議 会議録について

令和5年11月に開催しました
臨時教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和5年11月臨時伊達市教育委員会 会議録

山舟生いきいき学級・さわやか女性教室「落語を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(月)、山舟生いきいき学級とさわやか女性教室が合同で、ふくしま素人落語の会の皆様をお招きして「落語を聞く会」を開催しました。
 今回は、酒楽家帰朝様、しお家小笑様、初音家おと丸様、楽しく亭ツイ輝様、独快亭来歌様の5名の皆様においでいただき、楽しい落語や漫談、小唄などをご披露いただきました。芸人さんたちの巧みな話芸により、学級生の皆さんはそれぞれのお話の世界にすっかり引き込まれてしまい、会場には大きな笑い声や拍手が何度も沸き起こりました。

ひまわりサークル「移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(日)、ひまわりサークルの移動教室で、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館、浪江町の震災遺構浪江町立請戸小学校を見学してきました。12年前の出来事が、つい昨日のように思い出されるとともに、被害の大きさや被災地の皆様方の並々ならぬ苦労などについて改めて思い知らされました。お昼には、道の駅なみえで、美味しい「しらす弁当」をいただきました。
 素晴らしい天気にも恵まれ、思い出に残る移動教室になりました。

粟野ふれあい学級「フラワーアレンジメント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(水)、粟野ふれあい学級では、ボランティア講師の荒明様をお招きし、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
 今回は、時間が限られていたため、初心者向けのコースを準備していただきました。先生の説明が終わると、参加した学級生の皆さんは、すぐに作業に取り掛かっていました。細かいところの仕上げを先生にお聞きしながら、丁寧に作業を進めました。時間内には全員の作品が出来上がり、互いの作品を見合っていました。
 今回の作品は、地区文化祭に出品することになっていて、そのための準備を役員さんたちが中心となって進めていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892