最新更新日:2024/05/07
本日:count up3
昨日:64
総数:225768

タスキに込められた熱い思いに感動

画像1 画像1
 秋から冬に行われるスポーツで特に私が楽しみにしているものが駅伝競走です。
 10月に行われた県中学校体育大会駅伝競走大会には、伊達市から梁川中(男子)桃陵中(女子)伊達中(女子)の3チームが出場しました。そのうち桃陵中の女子チームは6位入賞という素晴らしい結果を残しました。いずれのチームも選手たちのたゆまない努力と指導に当たってくださっている先生方の熱意が素晴らしい結果を生んでいるものと感謝しています。
 去る11月19日(日)には、市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。私もこの日を楽しみに応援に出かけました。本市の選手一人一人に沿道で声をかけたかったのですが、残念ながらそれは所詮叶わず、本宮市と大玉村、福島大学入り口付近の3か所での応援が限界でした。
 今年は、シニア区間の復活や中学生区間の増加など、区間における新たな出場枠が設定されました。シニア選手と若い選手とが切磋琢磨しあい、走る喜びと駅伝の魅力を味わうことで今後の選手の育成にもつながっていくものと思います。また、今大会は、沿道での声出し応援が4年ぶりに可能となりました。私も市章とともに「伊達市」と大きく描かれたのぼり旗を手にしながら、選手にエールを送りました。しかし、この日は、肌寒い上に風が強く、時折冷たい雨もパラつくなど選手にとっては厳しいコンディションだったと思います。そのような中、選手は歯を食いしばりながら手を振り、懸命に足を運び、最後まであきらめない粘り強さを発揮していました。その本市の選手の姿からは、何にも形容しがたいような感動を覚え、胸を打たれました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
 また、今年の本市の駅伝チームで、親子での出場も見られました。母親は大会前に、「息子にはかなわないと思いますが、精一杯走ります。こんなに幸せなことはありません」と語ってくれました。私は、ちょうど母親が走る区間を応援することができましたが、力走する母親の姿に偉大なたくましさと頼もしさを感じ感無量でした。
 本市のチームは、宮口剛監督のもとに2人のコーチと24人の選手で結成され、週2回の定期練習を始め、各種マラソン大会や駅伝大会への参加、そして他チームとの合同合宿、ロードでの走り込みなどの取り組みをとおして走力はもちろんチームの絆を強めてきたと聞いています。中学生は初出場の選手が多く、総力戦で上位を目指しましたが、結果は総合25位(市の部12位)でした。しかし、今大会の粘り強い走りが、必ず今後の自信となって生かされてくるものと確信しています。今後の選手それぞれの成長がとても楽しみです。
 大会当日は、選手の輸送やサポート役として多く皆様にご協力をいただきました。選手の皆様をはじめ関係者の皆様に心から敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。

(11月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

画像2 画像2

学習者用デジタル教科書(英語)活用研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年11月21日(火)は中学校対象、11月22日(水)は小学校を対象として、「学習者用デジタル教科書(英語)活用研修会」を、梁川小学校講堂で開催いたしました。
 令和6年度から、文部科学省は「英語」の学習者用デジタル教科書を全国の小学校5年生から中学3年生を対象に、提供する見通しであることから、デジタル教科書の活用に向けた意識の高揚を図ることがねらいです。
 講師の東京書籍 齊藤滋基様、澤田博仁様より、「学習者用デジタル教科書を活用した指導方法の効果と活用方法」などについて、具体的に説明していただきました。参加者は、各学校で使用しているタブレットを持参し、実際に学習者用デジタル教科書を活用しながら、様々な活用方法を学ぶことができました。
 研修受講記録には、「デジタル教科書は、単語練習や音読練習など、個人のレベルに応じて活用できる様々な機能がある。特に、家庭学習で音読練習をさせたい。」「デジタル教科書の良さと紙の教科書の良さを生かして授業をしていきたい。」「デジタル教科書の基本から応用まで学ぶことができた。使うことが楽しみになった。」など、今回の研修に参加して大変参考になったという感想が多く、デジタル教科書の活用について貴重な研修となりました。

令和5年7月臨時教育委員会会議 会議録について

令和5年7月に開催しました
臨時教育委員会会議の会議録を
公開いたします。
令和5年7月臨時伊達市教育委員会 会議録

令和5年10月定例教育委員会会議 会議録について

令和5年10月に開催しました
定例教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和5年10月定例伊達市教育委員会 会議録

令和5年11月臨時教育委員会会議 会議録について

令和5年11月に開催しました
臨時教育委員会会議の会議録を
公開いたします。

令和5年11月臨時伊達市教育委員会 会議録

山舟生いきいき学級・さわやか女性教室「落語を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(月)、山舟生いきいき学級とさわやか女性教室が合同で、ふくしま素人落語の会の皆様をお招きして「落語を聞く会」を開催しました。
 今回は、酒楽家帰朝様、しお家小笑様、初音家おと丸様、楽しく亭ツイ輝様、独快亭来歌様の5名の皆様においでいただき、楽しい落語や漫談、小唄などをご披露いただきました。芸人さんたちの巧みな話芸により、学級生の皆さんはそれぞれのお話の世界にすっかり引き込まれてしまい、会場には大きな笑い声や拍手が何度も沸き起こりました。

ひまわりサークル「移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(日)、ひまわりサークルの移動教室で、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館、浪江町の震災遺構浪江町立請戸小学校を見学してきました。12年前の出来事が、つい昨日のように思い出されるとともに、被害の大きさや被災地の皆様方の並々ならぬ苦労などについて改めて思い知らされました。お昼には、道の駅なみえで、美味しい「しらす弁当」をいただきました。
 素晴らしい天気にも恵まれ、思い出に残る移動教室になりました。

粟野ふれあい学級「フラワーアレンジメント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(水)、粟野ふれあい学級では、ボランティア講師の荒明様をお招きし、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
 今回は、時間が限られていたため、初心者向けのコースを準備していただきました。先生の説明が終わると、参加した学級生の皆さんは、すぐに作業に取り掛かっていました。細かいところの仕上げを先生にお聞きしながら、丁寧に作業を進めました。時間内には全員の作品が出来上がり、互いの作品を見合っていました。
 今回の作品は、地区文化祭に出品することになっていて、そのための準備を役員さんたちが中心となって進めていました。

富野キララ学級「パークゴルフ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(水)、富野キララ学級の皆さんは、梁川パークゴルフ場でパークゴルフ教室を開催しました。
 キララ学級としては、1年ぶりのパークゴルフで、皆さん楽しみにしておられました。初めて参加した方もいらっしゃいましたが、加藤オーナーのご指導のおかげで、すぐに他の皆さんと一緒にプレーできるようになりました。
 参加した皆さんは、青く穏やかに晴れ渡った秋空の下、久しぶりにボールを打った感触に一喜一憂しながらも、和気あいあいと楽しくコースを回っていました。

キラリ輝く霊山女性講座で移動学習を実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(水)に40名の参加者とともに浪江方面に行ってきました。
災害遺構請戸小学校と東日本大震災原子力災害伝承館の2つを見学しました。当日は、平日でしかも雨模様にも関わらず、多くの参観者が来ていました。
 請戸小では、津波で被害にあった校舎跡を見学し、その後で、展示してある資料をもとに、地元の方から説明を聞きました。地震後、小学生全員が避難場所である太平山をめざして逃げ、全員助かったという話を聞きました。海の近くにある学校だけに、子供たちの命を守るために必死に逃げた様子がよくわかり、とても印象的でした。
 伝承館では、当時の映像を映しながら、震災時の福島県内の様子や人々の対応などを伝えていました。当時の大変だった様子が映像とともによみがえってきました。ちょうど、いわき地区の中学生も来ており、熱心に見たり、聞いたりしている姿が心に残りました。
 昼食のために、松川浦をめざし沿岸沿いの道路を走っていきましたが、防潮堤がずっと作られていたことや太陽光発電パネルがいっぱいあることにびっくりしました。震災後、時間の経過とともにまわりの景色が大きく変わってきていることを感じました。

令和5年11月定例伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 11月15日(水)13:30〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

※傍聴希望の方は、13:00までに伊達市役所東棟2階 教育総務課へ
お越しください。

令和5年11月臨時伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 11月2日(木)総合教育会議終了後〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

※傍聴希望の方は、14:00までに伊達市役所東棟2階 教育総務課へ
お越しください。

五十沢自治会教育文化部会生涯学習事業「ハロウィンかぼちゃ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(土)、五十沢自治会教育文化部会の生涯学習事業として「ハロウィンかぼちゃ作り」を開催しました。地区の皆さんには、親子で参加していただきました。
 ただ単にハロウィンかぼちゃを作るだけでなく、伊達市国際交流員のララさんとキャメロンさんにおいでいただき、ハロウィンの由来や外国(出身国)での実際の様子などについてお話を聞かせていただきました。たいへん興味深いお話で、楽しく聞かせていただきました。
 そのあと、ハロウィンかぼちゃ作りに取り掛かりました。ララさんたちにも、アメリカで毎年作っていたころのことを思い出しながら、一緒に作って楽しんでいただきました。
 完成したハロウィンかぼちゃを前に、参加した皆さんは、大いに満足していました。

ほばら市民大学第6回講座「お片付け法」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)、伊達市役所 4階会議室にて、ほばら市民大学・ほばらナイスミセス合同で第6回講座が開催されました。
 講師として、整理収納コンサルタントの伊藤恵子先生をお迎えして、「老後の快適生活 目からウロコのお片付け法」と題して日常生活の中で思わず片付けたくなるあるあるな事柄を自分で描いた可愛い絵でわかりやすく教えていただきました。
 受講生はメモをとりながら熱心に聞いていました。
 講座の終了後には、「片付けは永遠のテーマですが、まず実行してみます。」
「何のために片付けするのか、目的を明確にすることが重要と気づきました。」等の感想がよせられました。

月舘地域糠田ほほえみ会「健康づくり出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(日)に糠田2番組集会所で「健康づくり出前講座」が開催されました。
 講師として、健康推進課より宗像大地様、健幸都市づくり課より伊藤加与子様をお招きし、「認知症を予防しよう」「元気づくりを体験しよう」のご指導をしていただきました。講話では、分かりやすい資料が配付され、認知症の原因、種類とその予防について学びました。認知症には4つの種類があり、脳の血管を痛めてしまうことが主な原因であること、適度な運動とバランスの良い食事などで予防できることなどを聞いて理解を深めました。座学の後は元気づくりのための運動体験です。会場が少し狭かったのですが、講師の方が場に応じたストレッチや筋トレを紹介してくださったので、参加者は体がよく温まるほどの十分な運動をすることができました。運動後に「久しぶりに体を動かした。」「終わったらすっきりした。」といった声が聞かれました。参加者が大満足の出前講座になりました。

ほばら市民大学第5回講座「パークゴルフ体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(火)、伊達市パークゴルフ場にて、ほばら市民大学第5回講座が開催されました。
 当日は、曇り空でしたが身体を動かすには、丁度良い気温でした。
 今回初心者10名は講師の指導を受けながら、初めてのパークゴルフに苦戦しながらプレーしていました。
 経験者のグループからは、「素晴らしい、ホールインワン。」と歓声があがり,同じグループから拍手がおこりました。
 初心者の受講生からは「初めてクラブにさわり,空振りばかりだったが楽しかった。」「皆とお話ししながら、夢中になって歩いた。」等の感想が寄せられました。
 受講生は元気に、少し早い紅葉の中,楽しくパークゴルフ体験ができたようです。 

ほばらナイスミセス第5回講座 「秋のパークゴルフ教室」

画像1 画像1
 10月10日(火)、伊達市パークゴルフ場にて、ほばらナイスミセス第5回講座が開催されました。
 伊達市パークゴルフの指導員2名の方が、講師として各グループを回り、指導してくださいました。
 前日の雨で芝生にはあちこちに水たまりができていましたが、受講生は気にすることなくプレーしていました。各コースで歓声が聞こえ、「ナイス」、「おしい」等声を掛け合いながら、けが無く楽しくプレーすることができました。
受講生からは、「身体を動かすと気持ちいいね」「楽しいので、自分で練習にきてみます」等の感想が寄せられました。
何人かで自分たちで練習する日を決めている姿が見られたので、講座以外での交流も期待できるパークゴルフ教室となりました。

白根あおい学級「手芸教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白根あおい学級では、霜山せつ子さんを講師にお招きし、10月5日(木)・12日(木)の2回にわたり「手芸教室」を開催しました。
 今年は、タペストリー作りに挑戦しました。
 たくさんの細かいパーツを縫い合わせていくので、思った以上に根気のいる作業で、2回では完成に至りませんでした。先生のご厚意で、あと何回か、完成するまでお世話になれることになりました。シルバー作品展に出品することを目標に、皆さん頑張っています。

ふるさとのよさに触れる 〜霊山登山〜

画像1 画像1
 霊山地域の小学校の全児童と中学校1年生の生徒を対象とした霊山登山が10月26日(木)に行われました。この霊山登山の一番のねらいは、この体験をとおして児童生徒たちが日ごろ生活している霊山(ふるさと)のよさを身体全体で感じ、ふるさとを愛する心を育むことです。
 今年で3回目となるこの登山、これまでの2回は都合が合わず参加することができませんでしたが、今年はようやく願いが叶い参加することができました。
 当日は、雲一つない快晴に恵まれました。朝、登山口に向けて伊達市役所を車で出たときは濃い霧に覆われていましたが、途中の車窓から信達平野の方を振り返ると、信達平野は雲海に沈んでおり、その幻想的な風景に感動し、子どもたちとの霊山登山への期待も大きく膨らみました。
 登山口で出発式と班内での自己紹介を行い、いよいよ班ごとに登山の開始です。班長の中学生は小学校低学年の児童の足取りに気を配りながら歩を進めていきます。登山道に積もった落ち葉が靴と地面の緩衝材のような役割を果たして、地面の柔らかい感覚が体に伝わってきます。そして、森のやさしい香りが全身を心地よく覆います。雲一つない真っ青な空、荒々しくそそり立つ奇岩、紅葉が始まった木々、これらが織りなす景観の美しさには誰もが感嘆の声を上げていました。途中、絶景が広がる国司沢で班ごとに写真撮影をして、あとひと踏ん張り。中学生の班長は「大丈夫かい」とか「あとちょっとだよ、頑張ってね」と優しく小学生に声をかけていました。さすがに中学生、昨年までは中学生から気を遣ってもらってきた自分たちが今回は最上級生という自覚が随所に見られました。登山開始から約一時間後、目的にしていた霊山城跡にすべての班が到着しました。
 霊山城跡では、柔らかな木漏れ日を浴びながら、家族が心を込めて作ってくれたおいしいお弁当に舌鼓を打ち、どの子の顔にも満面の笑みが浮かんでいました。昼食の後は、道先案内人の方が霊山の歴史について話をしてくれました。そうこうしているうちに時間はあっという間に過ぎて下山の時間となってしまいました。
 下山後は、霊山子どもの村に移動して、班ごとに自由遊びを楽しみました。ここでも、中学生がリーダーシップを発揮しながら小学生と交流を深め有意義な時間を過ごすことができたようです。その後、終了式を行い解散となりました。
 伊達市には、素晴らしい自然や歴史・文化などの財産がたくさんあります。子どもたちには、地域の様々な財産に直接関わり、五感をとおしてふるさとのよさに気づくような活動をこれからも大切にしていきたいと思います。
 今回の登山は、道先案内人の皆様、保護者ボランティアの皆様などたくさんの関係者の皆様のご協力によって実現することができました。心から感謝いたします。
(10月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

梁川おおぞら学級「パークゴルフ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(水)、梁川パークゴルフ場で「パークゴルフ教室」を開催しました。
 天候にも恵まれ、絶好のパークゴルフ日和となりました。グラウンドゴルフはやっているが、パークゴルフは初めてという方もいらっしゃいましたが、なんの何の、皆さんたいへんお上手で、日頃より鍛えた腕前を存分に発揮し、元気いっぱいコースを回り、プレーされていました。 
 ほんとに、「健康第一!」ですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892